越冬中のトラツグミ
2020年1月27日(旧暦では2020年1月3日)
昨日のヤツガシラ に続き、またまた野鳥ガイドのスポッターさんに教えていただいたのが、トラツグミでした。こちらも石垣島で長期滞在中の越冬モードです。冬季はトラツグミはそこそこ見るのですが、警戒心が強かったりでなかなかコンスタントに観察できない中で、ここの個体は優秀です。^^
ツグミやハチジョウツグミ 、シロハラ、アカハラと共に過ごしていますが、トラツグミはそれらより一回り大きいのでかなり目立ちます。
ミサゴやカラスが上空を通過したりすると敏感に反応して警戒し、藪に逃げ込んだりしていましたが、人間に対しての警戒心はそれほど強くありませんでした。
ミミズを捕まえたトラツグミ。トラダンスは披露してくれなかった。
このトラツグミは少し歩いてはミミズを捕まえていました。ほかのツグミやアカハラ、シロハラよりかなり効率よく獲物にありついていた。
アカハラ第1回冬羽。一瞬、オオアカハラにも見えましたが、ここは石垣島だしアカハラかなという消極的識別…。^^;
この芝生の中で一番、立場が弱かったのがシロハラ第1回冬羽。アカハラやツグミに追い回されていた。
Category:野鳥
関連記事
- ヤツガシラ、バライロムクドリ、ギンムクドリ、トラツグミほか(動画あり)(2023年3月21日)
- 田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ(2020年4月13日)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(2021年3月22日)
- トラツグミ、ソリハシセイタカシギほか(2025年1月22日)
- ヤツガシラ、トラツグミ、ズグロミゾゴイ、ジョウビタキ(動画あり)(2025年2月26日)
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(2020年2月1日)
- 与那国島で鳥見(2025年1月24日)
- やっと撮れたトラフズク(2022年1月24日)
- 田んぼでトラフズクの狩り(2019年3月1日)
- ヤツガシラ2羽(動画あり)(2014年3月15日)