青葉の中のアオバズク 2014年5月15日 逆光がセンダンの新芽を緑に輝かせて、いかにも夏のアオバズクでした!! 目立つところに止まっていてびっくり。 カラスの鳴き声が聞こえて目を見開いて警戒していました。でも、片足どまり。
リュウキュウアカショウビンの巣穴掘り 2014年5月15日 4月24日に巣穴掘りをしていたアカショウビン ですが、気に入らなかったらしく他の木に巣穴を掘っていました。 片方が掘り終わると小声で鳴いて、もう一羽の巣穴掘りを促していました。^^ 右がオスで左がメス。巣穴を掘り終わったメスが小声で鳴いています。
リュウキュウコノハズク 2014年5月15日 今年は、コノハズクが多いのでしょうか? 今日で5個体目の撮影。^^ ウオーキング中の品のいいご婦人が通りかかったんで、コノハズクを教えてあげました。ご婦人曰く、この辺りはアオバズクなんかも見るそうです。 運転中に鳴き声がしたので探してみるといました。^^ この後、わたしの頭を越して反対側の藪に消えていきました。
石垣島のフクロウ(コノハズク、アオバズク) 2014年5月4日 昨日の夕方、コノハズクが飛んでいくシルエットが見えたので、今日探してみると、オスもメスもいました!! 石垣島には、コノハズクとアオバズクが生息します。昔、オオコノハズクが地面にいるのを見たのですが、それ以来、鳴き声すら聞きません…。見間違いかなー。^^; コノハズクが木と一体化しとります。見やすいようにトリミング。^^
リュウキュウアオバズクの狩り(動画あり) 2014年5月1日 なかなか撮れないアオバズクの狩り。落ち着き無くキョロキョロしていたと思ったら一瞬で獲物ゲット。その場で食わずに、持っていったので、抱卵しているメスかヒナに餌を届けたのでしょう。^^ 動画はかわいいのでぜひ見てください。 山の東側でしかも19:00だったので写真はぎりぎり。^^; シャッタースピード1/4秒。^^; ぶれとの戦いですね。
リュウキュウアカショウビン巣穴掘り(動画あり) 2014年4月24日 今日は雨の中アカショウビンを見てきました。12羽観察のうち7羽の撮影が出来ました。他は、暗かったり遠かったりで記録に残せず…。1日で12羽観察は自己最高記録。今年は多いのかなー。 初撮影個体も3羽います。 数年間観察している個体。昨年は4羽のヒナが巣立ちました。今年も既に営巣に入っています。