アカモズほか本日の野鳥
May 5, 2015(旧暦では2015年3月17日)
この時季にしては寒い一日でした。ホタルの出もいまいち。野鳥の方は、八重山では珍しいアカモズがいました。
アオバズク、コノハズク、アカショウビンは営巣の準備に入っています。サンコウチョウは鳴き声をあちこちの藪から聞こえるのですが、姿は見せず。リュウキュウキビタキも同じような状況です。
緑肥の植物? 実を数十羽の群れのズアカアオバトが食っていました。緑に見事に溶け込んでいます。
枝で休むズアカアオバト。目の色がカラフルです。
アカモズ夏羽の美しいオスがいました。
まだ、ムクドリがいました。シロハラ、アカハラ、ツグミなどは渡ってしまったようです。
夕方は、アカショウビンの求愛給餌を2時間以上待ったのですが、結局見られず…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- 珍鳥ズグロチャキンチョウと珍鳥バライロムクドリにカラムクドリ、コムクドリほか(Oct. 30, 2019)
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(Sept. 24, 2022)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(Jan. 4, 2017)
- ベニバト、コムシクイ、ヨシゴイ、カラムクドリ、ホシムクドリほか(動画あり)(Nov. 11, 2023)
- バライロムクドリ幼鳥(Nov. 30, 2022)
- 越冬組の暗色型サシバとギンムクドリ(Nov. 25, 2019)
- まだまだヤツガシラ コムクドリも滞在中(April 12, 2021)
- 芝生のホシムクドリ、草原のクロハラアジサシ、三角池のエリマキシギなど(Nov. 20, 2018)
- ズアカアオバトの営巣(June 10, 2017)
- 公園にホシムクドリの群れ(Dec. 14, 2018)