変なジョウビタキ、ムジセッカ、アオジ
2022年11月17日(旧暦では2022年10月24日)
機種 | ILCE-1 | レンズ | FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter |
---|---|---|---|
ISO感度 | 640 | 焦点距離 | 840.0 (mm) |
絞り | 9.0 | 高度 | 設定なし |
撮影場所 | ポリシー変更につき調整中。しばらくお待ちください | 標高 | 29.4m |
日時 | 2022年11月15日15:40(旧暦では2022年10月22日) 2022-11-15T15:40:49+09:00 | オリジナル | 4318px × 2879px |
喉のあたりがオス成鳥の姿に変わる途中かと思ったのですが、羽が抜けてしたの黒い部分が露出しているようです。それでも目の上からえらの辺りにかけての白っぽい羽毛はオスのように見えます。
ただ、ジョウビタキは幼羽から第1回冬羽に代わる時、オス個体は鮮やかなオレンジの羽が出るようです。この個体は一部オレンジがかっていますが、ほかは茶色です。
Tagの付いた写真: ジョウビタキ