トウネンいろいろ
2020年9月2日
あちこちの田んぼにトウネンが入っているのですが、成鳥ばかりでまだ幼鳥は姿を現しません。ほとんど冬羽に変わった個体から、まだ夏羽後期といっていいぐらいの個体まで換羽状態はさまざまです。
続きを読む
微妙なツメナガセキレイとシギ
2020年8月28日
今季も微妙なツメナガセキレイがやってきました。双眼鏡で見つけた時はシベリアツメナガセキレイと疑わなかったのですが、写真に撮ってモニタで拡大してみると、目の前方まで白い眉斑がつながっています。しかし、…
続きを読む
ジャワアカガシラサギとベニバト
2020年8月21日
8月中旬ごろになると毎年のように石垣島にやってくるジャワアカガシラサギ。昨年は8月14日にジャワアカガシラサギ見ており、場所を変えながら10月ぐらいまで滞在していました。この個体も確認してからすでに…
続きを読む
今季初のチュウジシギほか
2020年8月19日
今季初確認のチュウジシギを田んぼのあぜで発見。やっと見つけたって感じです。ほかのシギはいつもと同じ顔ぶれでしたので写真は省略。エリマキシギとジャワアカガシラサギは情報をもらって見にいきましたが、見つ…
続きを読む
田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種
2020年8月18日
田んぼと海岸を回ってシギ14種とチドリ6種を確認しました。今季初のチュウシャクシギは残念なことに写真に収められませんでした。ムナグロとコチドリはたくさんいましたが撮り忘れ…。^^;今季初のクサシギは…
続きを読む
海岸と田んぼでシギチ12種類
2020年8月14日
海岸と田んぼを見回り、12種類のシギとチドリを観察。今季初となる幼鳥も確認できました。田んぼでは、アカアシシギとタカブシギの幼鳥を発見。両種とも今季初の幼鳥です。ほかにはセイタカシギやヒバリシギ、イ…
続きを読む
秋の渡りのシギ、チドリ6種
2020年7月31日
先日のシギ、チドリ合わせて11種より少ないですが、田んぼの海岸でシギ、チドリ6種です。今季初のコアオアシシギとセイタカシギやまとまった数のアオアシシギなどが確認できました。
続きを読む
海岸のシギ、チドリ、アジサシなど
2020年7月14日
石垣島は、今年最高となる34度を記録しました。波照間島は34.5度。暑くて死にそうです…。^^;そんな中、海岸でシギチやアジサシを見てきたのですが、熱中症になりそうなので早々に引き上げてきました。メ…
続きを読む
秋の渡り始まる シギ・チドリ11種とアジサシ3種
2020年7月7日
近所の海岸と田んぼで秋の渡りチェック。7月ともなれば、渡り鳥の世界ではすでに秋の移動が始まっています。楽しい季節がやってきましたね!!海岸では、ツバメチドリやメダイチドリ、シロチドリ、トウネン、イソ…
続きを読む
アカショウビン、ウズラシギ、トウネンほか
2020年5月26日
軽く見回り。雑木林にアカショウビン、大雨で水が溜まったサトウキビ畑にはウズラシギ、トウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コサギ、チュウサギなどが集まっていた。石垣島のシギの春の渡りは…
続きを読む
今季初のサルハマシギ
2020年4月10日
沖縄本島や与那国島では出ていたので、まだかまだかと待っていた今季初のサルハマシギが石垣島にも飛来しました。田んぼでオジロトウネンと一緒に採餌していた。近くの河口には、トウネンやハマシギ、シロチドリな…
続きを読む
大浜海岸でオオメダイチドリとか
2020年3月31日
自宅から徒歩数分の大浜海岸はいつも保育園に子どもを送る時に双眼鏡でチェックするだけですが、今日は満潮と重なっていたので、保育園の帰りに撮影。一時は、メダイチドリがメインの200羽の群れがいたりしたの…
続きを読む
オグロシギ参上 久しぶりにツバメチドリほか
2019年9月9日
今季初のオグロシギが飛来しました。田んぼで忙しく餌をとっていた。ツバメチドリを久しぶりに確認。今年生まれの幼鳥でした。他にもいるかと探したけどこの1羽のみ。台風で群れから外れたか?トウネンは20羽ほ…
続きを読む
田んぼのシギたち
2019年9月4日
今日はエリマキシギの幼鳥が2羽入っていました。ここ数日、エリマキシギに出会う機会が増えているのですが全てメスの幼鳥です。ヒバリシギも幼鳥がどんどん増えています。群れの大半が幼鳥って田んぼもありました…
続きを読む
田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか
2019年8月30日
ジャワアカガシラサギは2羽とも滞在中。同じ田んぼで餌をとっていました。マミジロツメナガセキレイは2カ所に大きな群れが入った。片方の群れはほとんど成鳥で、もう一方はほとんど幼鳥でした。エリマキシギのメ…
続きを読む
逗留中のジャワアカガシラサギと渡ってきたシギたち
2019年8月21日
ジャワアカガシラサギ2羽は元気に滞在中。たまに見えない時もあるのですが、どこからともなく現れたりします。同じ田んぼがお気に入りの模様。秋の渡りのシギも増えてきました。ハリオシギは少ないですが、チュウ…
続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ…
続きを読む
海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど
2018年11月21日
海岸にヒドリガモやオナガガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、沖縄では数少ないホシハジロなどカモの仲間やメダイチドリ、チロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、ハマ…
続きを読む
金武の田んぼの様子
2018年9月16日
数日前の金武の田んぼの様子です。ウズラシギやトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、タカブシギなどがいます。ジシギは8月後半からチュウジシギが見られるようになって今月に入ってからはタシギも見られるように…
続きを読む
海岸の渡り鳥、シギとチドリたち
2018年9月3日
淡水の混じる海岸にトウネン、ヒバリシギ、ハマシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ムナグロ、メダイチドリ、シロチドリなどがいました。ハマシギは1カ月前にも同所で見ていますが、別の個体。シロ…
続きを読む