アジサシとクロハラアジサシとツバメチドリ
2020年9月7日
石垣島はもとより沖縄全体でも珍しいアジサシがクロハラアジサシと田んぼにいました。アジサシは海にいるというイメージだったので、沼アジと畔で休憩している姿を見た時は、何か分かりませんでした…。^^;クロ…
続きを読む
増えてきたクロハラアジサシ
2020年8月19日
海のアジサシたちは子育ても終わり、そろそろ南下していく時期ですが、入れ替わるようにいわゆる沼アジサシのクロハラアジサシを見る機会が増えました。
続きを読む
この時期、石垣島で見られるアジサシたち
2020年8月14日
石垣島では、7月の終わりごろになるとクロハラアジサシの秋の渡りが始まることによって、夏の間、八重山で繁殖しているオオアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシ、コアジサシと合わせて5種類のアジサシたち…
続きを読む
アカショウビン、カタグロトビ、ツバメチドリなど
2020年7月21日
取材の合間に見た鳥たち。こうやってみると石垣島は野鳥の楽園ですね。^^カタグロトビの繁殖ポイントではたくましく育った幼鳥がカラスを追い散らしていました。少し前まではカラスにいじめられて流血までしてい…
続きを読む
仕事の移動中に見た鳥
2020年7月4日
仕事で移動中につまみ食い。アカショウビンやコノハズク、アオバズク、クロハラアジサシが見られました。写真には撮っていませんが、キンバトやカンムリワシ、ムラサキサギ、コアジサシ、エリグロアジサシなども車…
続きを読む
ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシとオオアジサシの群れ
2020年5月30日
ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシの群れが沈砂池に飛来していました。合わせて約40羽の群れの中にハジロクロハラアジサシの成鳥夏羽が2羽が交じっていました。沈砂池を群れでひらひらと飛び回りながら…
続きを読む
オオアジサシ逗留中
2020年5月25日
5月10日に70羽以上が今季初飛来したオオアジサシはまだ大半が石垣島に逗留中。この後、繁殖地の尖閣諸島へ渡っていきます。ここ数日、天気の悪い八重山地方ですが、オオアジサシたちは二十数羽が海面を飛び回…
続きを読む
田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ
2020年4月13日
田んぼのツバメの群れの中に、アカハラツバメが1羽いました。先日のクロハラアジサシもまだ滞在中。カタグロトビが現れると稲の間にいたシギたちが一斉に飛び立った。ほとんどタカブシギの模様。
続きを読む
クロハラアジサシ今季初飛来
2020年4月10日
田んぼに今季初となるクロハラアジサシがいました。田んぼの上を飛び回りながら、トンボを稲の間に見つけると急旋回、急降下して捕まえていました。SONYのFE200-600mmF5.6-6.3GOSSとC…
続きを読む
今季初のオニアジサシ飛来
2019年11月3日
今季初となるオニアジサシが田んぼに飛来しました。田んぼのオニアジサシはすぐに抜けてしまうので速やかに鳥友に連絡。1人目が駆けつけてしばらくすると東の方角へ飛び去ってしまいました。しかし、そこで10分…
続きを読む
レンカク2羽、ベニバト3羽、ムラサキサギほか
2019年10月29日
仕事の合間に田んぼをさくっと探索するとレンカクの幼鳥2羽が飛来していました。先日、近所で出たレンカクは見逃していたので今回は自力発見。^^以前から目をつけていた二つの田んぼのうちの一つに入りました。…
続きを読む
沖縄本島からの友人と探鳥
2019年10月22日
今日は、沖縄本島からやってきた友人とバードウオッチングで今季初のジョウビタキを確認。オス2羽とメス1羽が同じエリアにいましたが、メスは警戒心が強く写真に収められず。マヒワは1羽だけ田んぼの畔にはえた…
続きを読む
田んぼでキガシラセキレイ、ツバメチドリなど
2019年10月19日
一つの田んぼでキガシラセキレイやツバメチドリ、クロハラアジサシなどが餌を取ったり、休んだりしていました。キガシラセキレイは、ツメナガセキレイの群れの中に1羽。忙しそうに歩き回りながら採餌していました…
続きを読む
秋の渡りベニバト、コイカルと逗留中のジャワアカガシラサギ、今季初のヒドリガモなど
2019年10月18日
秋の渡りの最中と思われるベニバト3羽とコイカルを田んぼで確認。同じ田んぼに今季初となるヒドリガモも1羽いました。タシギの飛来は一旦は落ち着いていたのですが、第二波がやってきたようで畔では多くのタシギ…
続きを読む
西表島と与那国島でバードウオッチング
2019年9月23日
西表島と与那国島の連続出張。空いた時間で軽くバードウオッチングしてきました。今年は全国的に長雨や台風の影響のなのか秋の渡りが遅れており、ピークにはわずかに早かったようですが、西表島では大量のマミジロ…
続きを読む
田んぼでアカエリヒレアシシギ、シマアカモズなど
2019年9月9日
秋の渡りも中盤に差し掛かり、田んぼにはシギとツメナガセキレイの仲間が大量にいます。そんな中、台風13号の影響かアカエリヒレアシシギが1羽田んぼに入りました。近くには、先日のエリマキシギも滞在中。クロ…
続きを読む
田んぼの野鳥11種
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、…
続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ…
続きを読む
田んぼのブロンズトキ、アカガシラサギなど
2019年7月2日
仕事の移動中、通りかかった田んぼでブロンズトキとアカガシラサギ、クロハラアジサシの群れを観察。ブロンズトキは意外と小さいので稲の陰に隠れてたまに頭が見えるくらいでした。アカガシラサギは、美しい夏羽で…
続きを読む
ブロンズトキ、レンカク、クロハラアジサシが同じ田んぼに滞在中
2019年6月30日
ここは海外?いいえ、石垣島です。同じ田んぼにブロンズトキとレンカク夏羽とクロハラアジサシが滞在中。この後、同じエリアにアカガシラサギも入りました。
続きを読む