今季初のハリオシギとタシギほか
March 24, 2021
今季初となるハリオシギとタシギを確認しました。少なくとも合わせて5羽の群れが田んぼの畔にいました。石垣島では最近、インドハッカが増えてきました。繁殖は数年前から確認されていましたが、ここにきて個体数… 続きを読む
ソリハシセイタカシギ、沖縄的珍鳥モズ、アカガシラサギなど
Jan. 28, 2021
今冬、何羽目かのソリハシセイタカシギ。沖縄では珍鳥なモズも飛来しました。しかもうれしいことに初列風切の基部に白斑がないタイプでした。^^アカガシラサギは昨年からの越冬個体。水路のカモはいつものメンバ… 続きを読む
今季初のニュウナイスズメ、長期滞在のサカツラガン、増えてきたギンムクドリ
Dec. 17, 2020
今季初のニュウナイスズメをスズメの群れの中に確認。飛び立ってシャッフルされるたびにニュウナイスズメの姿を見失いました…。^^狙って見つけたとはいえ、石垣島ではニュウナイスズメの飛来が少ないので嬉しい… 続きを読む
ソリハシセイタカシギ、アカアシシギなど越冬中
Dec. 15, 2020
石垣島の田んぼではソリハシシギが2カ所で3羽のほかアカアシシギやアオアシシギ、セイタカシギ、クサシギ、ハマシギ、タシギなどが越冬中。 続きを読む
石垣島で越冬中のシギ・チドリ
Nov. 27, 2020
石垣島で越冬中のシギとチドリの紹介。南の島ならではのアカアシシギは数羽の小さな群れ、一番数の多いセイタカシギは十数羽から二十数羽の群れが複数箇所、目立ちませんがタシギも多く越冬中で朝方や夕方は姿を現… 続きを読む
ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ
Nov. 19, 2020
先月からヨシゴイの情報を石垣島BIRD観察さんに何度も教えてもらっていたのですが、タイミングが全く合わず撮影できていなかったヨシゴイがやっと撮れました。石垣島には毎年、数は少ないですが越冬でやってく… 続きを読む
越冬タシギ
Nov. 18, 2020
秋の渡りで楽しませてくれたハリオシギやチュウジシギはいなくなり、田んぼには越冬組のタシギばかりになりました。多いところでは一つの田んぼに十数羽のタシギがいました。 続きを読む
海と田んぼで鳥見
Nov. 13, 2020
河口ではオニアジサシは3羽滞在中。ムナグロやキョウジョシギ、キアシシギなどもぽつぽつといます。田んぼでは、アカアシシギとアオアシシギ、タシギ、クサシギ、タカブシギ、セイタカシギ、トウネン、ハマシギな… 続きを読む
海岸と田んぼのシギ、チドリ
Oct. 29, 2020
近場の海岸と田んぼを巡回。田んぼでは、ウズラシギの幼鳥が条件よく撮れました。タカブシギは幼鳥と成鳥がまじった十数羽の群れ、アオアシシギも同様に十数羽、タゲリは幼鳥ばかり8羽の群れが先日から滞在中、ヒ… 続きを読む
今季初のクロツラヘラサギ、負傷したアカガシラサギ
Oct. 23, 2020
今季初確認のクロツラヘラサギが2羽田んぼで餌探し。散歩の人が通っても気にする様子もありませんでした。先日から滞在中のアカガシラサギは翼を負傷したようで飛べません。捕まえようとおもったけど、どんどん草… 続きを読む
今季初のオニアジサシ登場
Oct. 21, 2020
今季初となるオニアジサシが飛来しました。石垣島ではこの時季、少数が通過していきます。沖縄本島では毎年、11月の第1週にオニアジサシが具志干潟に飛来していました。数は石垣島より沖縄本島の方がでますね。… 続きを読む
最近の田んぼの鳥
Oct. 15, 2020
シギチの秋の渡りもほとんど終わり、にぎやかだった田んぼも少し寂しくなりましたが、タカブシギやキアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、タシギ、コチドリなどがまばらに滞在中です。クロハラアジサシも数を減… 続きを読む
田んぼで今季初マガン、2羽目コガモなど
Oct. 10, 2020
田んぼに今季初となるマガンがいました。警戒心がない個体でしたが、右目を負傷しているようです。コガモは水の張られた田んぼに浮いていました。近くにはカイツブリも。カイツブリは石垣島内で繁殖もしているので… 続きを読む
土砂降りの田んぼ
Oct. 6, 2020
アメリカウズラシギの田んぼに到着するや土砂降りに見舞われました…。見える範囲の田んぼにはツバメチドリやアカアシシギ、ヒバリシギといった沖縄らしいシギ、チドリがいるほか、セイタカシギやコアオアシシギ、… 続きを読む
田んぼはタシギだらけ
Oct. 1, 2020
ハリオシギから始まったジシギの渡りも終盤になってくるとタシギが大勢を占めるようになりました。それでも越冬モードのハリオシギやチュウジシギもいますので、換羽の推移を見守るのが楽しみですね。 続きを読む
今季初のコガモとツバメチドリ、エリマキシギなど
Sept. 26, 2020
今季初となるコガモが飛来していました。雨の中、ひっそっりと奥まった田んぼにいました。エリマキシギは今季、幼鳥は何羽も入っているのですが、きょうは今季初の第1回冬羽を確認しました。クロハラアジサシは南… 続きを読む
海岸と田んぼで鳥見
Sept. 18, 2020
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しい… 続きを読む
ソリハシセイタカシギ2羽目
Sept. 15, 2020
今季、2羽目となるソリハシセイタカシギを仕事に向かう途中に見つけました。^^写真を数枚写したのち、友人らに知らせて後にしました。友人によると、翌日は場所を少し変えていたようです。タシギが数日前から一… 続きを読む
今季初確認のタシギほか
Sept. 12, 2020
やっと石垣島でもタシギを確認することができました。これでジシギ3種そろい踏み。^^ 続きを読む
今季初のサルハマシギ
April 10, 2020
沖縄本島や与那国島では出ていたので、まだかまだかと待っていた今季初のサルハマシギが石垣島にも飛来しました。田んぼでオジロトウネンと一緒に採餌していた。近くの河口には、トウネンやハマシギ、シロチドリな… 続きを読む