今季初のクロツラヘラサギ、負傷したアカガシラサギ
2020年10月23日
今季初確認のクロツラヘラサギが2羽田んぼで餌探し。散歩の人が通っても気にする様子もありませんでした。先日から滞在中のアカガシラサギは翼を負傷したようで飛べません。捕まえようとおもったけど、どんどん草…
続きを読む
今季初のオニアジサシ登場
2020年10月21日
今季初となるオニアジサシが飛来しました。石垣島ではこの時季、少数が通過していきます。沖縄本島では毎年、11月の第1週にオニアジサシが具志干潟に飛来していました。数は石垣島より沖縄本島の方がでますね。…
続きを読む
最近の田んぼの鳥
2020年10月15日
シギチの秋の渡りもほとんど終わり、にぎやかだった田んぼも少し寂しくなりましたが、タカブシギやキアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、タシギ、コチドリなどがまばらに滞在中です。クロハラアジサシも数を減…
続きを読む
田んぼで今季初マガン、2羽目コガモなど
2020年10月10日
田んぼに今季初となるマガンがいました。警戒心がない個体でしたが、右目を負傷しているようです。コガモは水の張られた田んぼに浮いていました。近くにはカイツブリも。カイツブリは石垣島内で繁殖もしているので…
続きを読む
土砂降りの田んぼ
2020年10月6日
アメリカウズラシギの田んぼに到着するや土砂降りに見舞われました…。見える範囲の田んぼにはツバメチドリやアカアシシギ、ヒバリシギといった沖縄らしいシギ、チドリがいるほか、セイタカシギやコアオアシシギ、…
続きを読む
田んぼはタシギだらけ
2020年10月1日
ハリオシギから始まったジシギの渡りも終盤になってくるとタシギが大勢を占めるようになりました。それでも越冬モードのハリオシギやチュウジシギもいますので、換羽の推移を見守るのが楽しみですね。
続きを読む
今季初のコガモとツバメチドリ、エリマキシギなど
2020年9月26日
今季初となるコガモが飛来していました。雨の中、ひっそっりと奥まった田んぼにいました。エリマキシギは今季、幼鳥は何羽も入っているのですが、きょうは今季初の第1回冬羽を確認しました。クロハラアジサシは南…
続きを読む
海岸と田んぼで鳥見
2020年9月18日
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しい…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ2羽目
2020年9月15日
今季、2羽目となるソリハシセイタカシギを仕事に向かう途中に見つけました。^^写真を数枚写したのち、友人らに知らせて後にしました。友人によると、翌日は場所を少し変えていたようです。タシギが数日前から一…
続きを読む
今季初確認のタシギほか
2020年9月12日
やっと石垣島でもタシギを確認することができました。これでジシギ3種そろい踏み。^^
続きを読む
今季初のサルハマシギ
2020年4月10日
沖縄本島や与那国島では出ていたので、まだかまだかと待っていた今季初のサルハマシギが石垣島にも飛来しました。田んぼでオジロトウネンと一緒に採餌していた。近くの河口には、トウネンやハマシギ、シロチドリな…
続きを読む
今季初チュウジシギと第2波タシギ
2020年4月7日
今季、初めてとなるチュウジシギを確認しました。合わせて15羽ほど。チュウジシギとハリオシギはタシギの渡りより遅く、4月に入ってからです。3月初旬に渡りの第1波があったタシギは4月に入って第2波が来た…
続きを読む
ヤツガシラ、クロウタドリ、ソリハシセイタカシギと八重山3留鳥ほか
2020年3月20日
二十四節気の春分のこの日、どーしてもヤツガシラが見たいという大学生がやってきたので、野鳥ガイドの真似事をして久しぶりに本気の鳥探し。学生は先週も石垣島に来ていましたが、ヤツガシラを見られずだったので…
続きを読む
諫早でナベコウ、マナヅル、コチョウゲンボウ、オオジュリンなど
2020年1月23日
1月14日に名古屋から再び福岡入り。せっかくなので諫早名物のナベコウを見てやろうと義母の車を借りて高速道路をひた走り。2時間半ほどかかりました。遠かった…。^^;広大な諫早干拓なのに事前の情報ゼロで…
続きを読む
ここ数日のタシギ
2019年12月6日
越冬するジシギはほとんどタシギで、たまにチュウジシギが見つかる程度です。ハリオシギの越冬は見つかりませんねー。^^;タシギは、ここ数日、雨が降る天気なので出会いが多いのですが、全て幼鳥。成鳥はどこい…
続きを読む
田んぼでツバメチドリ、アカアシシギなどシギチ
2019年11月2日
ツバメチドリが田んぼで休んでいました。群れを探したのですが、たった1羽の渡りの最中のようでした。アカアシシギは越冬モードの群れが2カ所で確認できました。
続きを読む
田んぼでキガシラセキレイ、ツバメチドリなど
2019年10月19日
一つの田んぼでキガシラセキレイやツバメチドリ、クロハラアジサシなどが餌を取ったり、休んだりしていました。キガシラセキレイは、ツメナガセキレイの群れの中に1羽。忙しそうに歩き回りながら採餌していました…
続きを読む
秋の渡りベニバト、コイカルと逗留中のジャワアカガシラサギ、今季初のヒドリガモなど
2019年10月18日
秋の渡りの最中と思われるベニバト3羽とコイカルを田んぼで確認。同じ田んぼに今季初となるヒドリガモも1羽いました。タシギの飛来は一旦は落ち着いていたのですが、第二波がやってきたようで畔では多くのタシギ…
続きを読む
西表島と与那国島でバードウオッチング
2019年9月23日
西表島と与那国島の連続出張。空いた時間で軽くバードウオッチングしてきました。今年は全国的に長雨や台風の影響のなのか秋の渡りが遅れており、ピークにはわずかに早かったようですが、西表島では大量のマミジロ…
続きを読む
那覇出張で三角池
2019年4月10日
那覇赴任から戻ってきたばかりなのに那覇出張に日帰りで行ってきました。仕事を終えて余った時間で三角池へ。オオソリハシシギが2羽入っていました。他にはコアオアシシギが2羽とアオアシシギが数羽。カモはハシ…
続きを読む