台風後のシギ、チドリ
2021年9月15日
石垣島をかすりもしなかった台風14号の通過後、少しだけ海岸と田んぼの巡回。今季初確認のオバシギが2羽のほかはほぼいつものメンバーでした。友人から、ホウロクシギとダイシャクシギがいると連絡をもらいまし…
続きを読む
田んぼと海岸のシギ、チドリ
2021年9月1日
田んぼと海岸を巡回。キアシシギとキョウジョシギ、セイタカシギ、イソシギで幼鳥を初確認しました。本土からはトウネン、ソリハシシギなどの幼鳥飛来情報ありますが、石垣島ではまだ未確認ですね。田んぼはシギチ…
続きを読む
オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘
2021年8月26日
定例調査で海岸3カ所巡り。オオメダイチドリの幼鳥が増えていました。ムナグロやキアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、キョウジョシギなどもぼちぼち。
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ到着
2021年8月7日
今季初となるハリオシギ3羽とチュウジシギ4羽が到着しました。^^ハリオシギは過去最速となり、例年より少し早い確認となりました。シギ、チドリの数もどんどん増えてきました。田んぼではハリオシギ、チュウジ…
続きを読む
早くもアカアシシギ幼鳥飛来
2021年7月28日
まだ7月というのにアカアシシギの幼鳥が登場です。ずいぶん早いですね。田んぼにはアカアシシギ以外にもアオアシシギやタカブシギ、セイタカシギなどがいました。海岸にはオオメダイチドリ20羽ほどの群れやソリ…
続きを読む
台風直前の海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリ、トウネンなど(動画あり)
2021年7月23日
石垣島は台風6号の接近で風が強まりつつあり、海岸には暴風雨を避けたオオアジサシやエリグロアジサシ、コアジサシがやってきていました。渡り途中のオオメダイチドリやダイゼン、トウネンなども悪天候のため滞在…
続きを読む
オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て
2021年7月15日
海岸にオオメダイチドリの群れが入りました。これまでも少数がパラパラと通過していましたが、まとまった数が入ったのは今季初。オオメダイチドリの群れには3羽のメダイチドリも入っていました。今季初となるダイ…
続きを読む
アカアシシギ、オオメダイチドリ、クロハラアジサシなど
2021年7月8日
秋の渡り途中と思われるアカアシシギやメダイチドリ、タカブシギなどが少しずつ見られるようになりました。アオアシシギはそれよりも少し多い数で見られます。セイタカシギは6月から増えたり減ったりを繰り返して…
続きを読む
オオメダイチドリ、ハシブトアジサシ、トウネンなど
2021年6月30日
オオメダイチドリ、トウネンが到着しました。これからパラパラと動き出しますね。2羽いたハシブトアジサシは夏羽のほうがいなくなり、冬羽の個体が残っていました。エリグロアジサシは抱卵中です。台風がくると全…
続きを読む
オグロシギ、コアジサシ到着 タマシギは繁殖期(動画あり)
2021年4月25日
今季初のオグロシギとコアジサシを確認。タマシギは先日の同じエリアの巣作りカップルとは別のペア。タマシギは一妻多夫ですが、ここはメスのなわばりが隣接しているのでしょうか。コアオアシシギとタカブシギはこ…
続きを読む
今季初キアシシギなど海岸のシギチ
2021年4月8日
今季初のキアシシギが数羽飛来していました。ムナグロの群れの中にはかなり換羽が進み夏羽っぽい個体もいました。換羽の早いシロチドリは大半が夏羽へ変わっていました。キョウジョシギは越冬個体もいますが、個体…
続きを読む
今季初のオニアジサシ登場
2020年10月21日
今季初となるオニアジサシが飛来しました。石垣島ではこの時季、少数が通過していきます。沖縄本島では毎年、11月の第1週にオニアジサシが具志干潟に飛来していました。数は石垣島より沖縄本島の方がでますね。…
続きを読む
海岸でハシブトアジサシ、オオメダイチドリなど
2020年10月7日
ハシブトアジサシが飛来していました。先日の幼鳥に続き今季2羽目です。海岸のチドリたちも数を減らしていますが、オオメダイチドリやメダイチドリ、ムナグロ、シロチドリなどがいます。シギはキョウジョシギとキ…
続きを読む
海岸と田んぼで鳥見
2020年9月18日
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しい…
続きを読む
今季初のハシブトアジサシ オオメダイチドリの飛翔
2020年9月15日
ハシブトアジサシを見つけました。今季初めての飛来となります。車を走らせていると一瞬、アジサシとすれ違い、顔がどう見てもハシブトアジサシに見えたので戻って探すと海岸に降りて水浴びをしていました。
続きを読む
今季初のダイゼンなど河口のシギ、チドリ
2020年9月9日
河口で今季初のダイゼンを確認しました。ムナグロの群れに混じって1羽だけ。オオメダイチドリは相変わらず個体数が多く、全て幼鳥でした。セイタカシギ25羽の群れも飛来。淡水のシギなので海にいることはほとん…
続きを読む
今季初のキアシシギ幼鳥
2020年9月5日
キアシシギは7月中旬過ぎから石垣島に現れていますが、9月やっと幼鳥が確認できました。同じ海岸にはオオメダイチドリの幼鳥はたくさんいます。
続きを読む
海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど
2020年8月26日
満潮を少し過ぎたころの海岸を訪れてみるとオオアジサシやエリグロアジサシ、オオメダイチドリ、メダイチドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、シロチドリ、アオアシシギなどがいました。オオアジサシは先日、幼鳥を…
続きを読む
田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種
2020年8月18日
田んぼと海岸を回ってシギ14種とチドリ6種を確認しました。今季初のチュウシャクシギは残念なことに写真に収められませんでした。ムナグロとコチドリはたくさんいましたが撮り忘れ…。^^;今季初のクサシギは…
続きを読む
海岸と田んぼでシギチ12種類
2020年8月14日
海岸と田んぼを見回り、12種類のシギとチドリを観察。今季初となる幼鳥も確認できました。田んぼでは、アカアシシギとタカブシギの幼鳥を発見。両種とも今季初の幼鳥です。ほかにはセイタカシギやヒバリシギ、イ…
続きを読む