現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ… 続きを読む
2019年7月17日
石垣島のブロンズトキは長い間、私たちを楽しませてくれています。羽が落ちたら拾ってやろうと思っているのですが、なかなか抜け変わりません…。^^;この日は、西日を浴びて光り輝くブロンズトキを撮ってやろう… 続きを読む
2019年7月16日
石垣島でこの時期、オオバンを見るのは初めて。若い個体が水路を泳いでいました。田んぼでは、カルガモが3家族。ヒナが大きい順から5羽連れ、2羽連れ、7羽連れでした。今年はカルガモが大変多く繁殖しています… 続きを読む
2019年7月11日
土曜日からお客人が石垣島へブロンズトキを見にやって来るので連日の下見。今日もいつもの田んぼでのんびりと採餌したり羽繕いしたりとリラックスした様子。本土だったら、大勢の人が押し寄せてこうはいかんのだろ… 続きを読む
2019年7月2日
仕事の移動中、通りかかった田んぼでブロンズトキとアカガシラサギ、クロハラアジサシの群れを観察。ブロンズトキは意外と小さいので稲の陰に隠れてたまに頭が見えるくらいでした。アカガシラサギは、美しい夏羽で… 続きを読む
2019年6月30日
ここは海外?いいえ、石垣島です。同じ田んぼにブロンズトキとレンカク夏羽とクロハラアジサシが滞在中。この後、同じエリアにアカガシラサギも入りました。 続きを読む
2019年6月26日
ブロンズトキが石垣島に現れました。石垣島初記録となりました。2017年はセアカモズの沖縄本島初記録、昨年の秋には沖縄本島初記録のイエスズメ、今年の春は石垣島で初撮影、2回目の記録のミヤマヒタキを見つ… 続きを読む
2019年6月26日
先日、与那国島で夏羽を見ていたレンカクですが、ここ石垣島には一度に2羽の美しい夏羽レンカクが入りました。田んぼでミズアブか何かの幼虫を食っていました。近くでトラクターが田んぼを耕していましたが気にす… 続きを読む
2019年6月26日
石垣島で一番カタグロトビを観察している人に同行して巣から見え出したヒナを拝んできました。幼鳥のカタグロトビを見るのはこれが初めて。なんとも可愛らいいヒナでした。^^先日、巣立ちビナを発見したリュウキ… 続きを読む
2019年6月24日
今日は久しぶりの一日フリー。午前中は洗濯とか不動産屋へ書類の提出とかあって午後からですが、まともに鳥見に行けました。半日にしては得るものが多い一日でした。^^昨日の夜探でアオバズクが営巣していると思… 続きを読む
2019年6月24日
季節外れのソリハシセイタカシギはまだ滞在しています。いつまでいる気なのでしょう?同じ田んぼにはバンが4羽のヒナを連れてやってきました。ソリハシセイタカシギもバンの親子も農家の人が作業しても警戒心ゼロ… 続きを読む
2019年6月23日
同じエリアで営巣しているリュウキュウアカショウビンとリュウキュウアオバズク。アカショウビンの方は数日前にヒナが孵化、アオバズクの方は前回の予想通り、週明けには巣立ちそうです。アカショウビンは現在、5… 続きを読む
2019年6月23日
沖縄では春か秋から冬にかけて毎年、観察されるソリハシセイタカシギですが、今年は6月という季節外れな時期に成鳥が1羽田んぼに入りました。すでに数日間の逗留です。石垣島では単独の飛来が多いですが、昨年の… 続きを読む
2019年6月10日
近所で営巣中のアオバズクのヒナが大きくなったようで、メス親が外に出ていました。巣から距離を取り、車内から1200ミリの超望遠でのぞいてみると小さくヒナの顔が見えました。2羽は確認できました。あと2週… 続きを読む
2019年6月10日
近所の海岸では、ハシブトアジサシとエリグロアジサシ、コアジサシがみられます。エリグロアジサシは、沖合で数十羽が縄張りを巡って大騒ぎしていました。それを尻目にハシブトアジサシは、海岸を行ったり来たりし… 続きを読む
2019年6月7日
田んぼにベニバト4羽が入りました。オス成鳥が1羽メス成鳥が3羽です。稲刈り後の田んぼでキジバトの群れと落ち穂を拾っていました。撮影しているとツミが上空を旋回してベニバトたちは藪の中へ逃げ込んでいまし… 続きを読む
2019年6月2日
最近、仕事に忙殺されていましたが、新しい記者経験者が本日より入社し時間の余裕ができたので、取材の移動中に鳥見。もちろん紙面用の撮影も兼ねてです。なに載せようかなー。町に近い田んぼでは、リュウキュウヨ… 続きを読む
2019年5月28日
師匠にリュウキュウサンショウクイの営巣を教えてもらいました。しばらく忙しくて見に行けなかったのですが、時間が少し空いたので見てくると巣立ち寸前のヒナが3羽見えました。^^サンショウクイの営巣は今まで… 続きを読む
2019年5月28日
カラスが大騒ぎしているので何事かと思ったらアオバズクとバトルしている最中でした。メスも巣の樹洞から飛び出していたのでカラスが巣穴を覗き込んだりしたのでしょう。オスとメス2羽でカラスを撃退してしばらく… 続きを読む
2019年5月28日
シロハラクイナの親子連れをよく目にするようになりました。一瞬で目の前を通り過ぎることが多く、写真に収めるチャンスは少ないのですが、この日は運よく水たまりで水浴びをしている親子を見つけました。親鳥2羽… 続きを読む