現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2019年1月30日
ハクセキレイ20羽ほどの群れにタイワンハクセキレイとホオジロハクセキレイがいました。タヒバリ2羽やキセキレイ、ツメナガセキレイなども付近にいますが、ハクセキレイとは一緒に行動していないようです。ツメ… 続きを読む
2019年1月29日
昨年の12月からいるマミジロタヒバリの姿を久しぶりに拝めました。牧草が伸びてから鳴き声は毎回聞こえるのですが、草に潜る習性から姿が全く見えませんでした。数日前、牧草を農家が刈り取ってくれたおかげで約… 続きを読む
2019年1月29日
一日中逆光の海岸を見てきました。カモもシギもチドリもまばらでしたが、リーフ内を鳥を脅かさないようにぐるーっと歩いて順光側まで周り姿勢を低くして双眼鏡で数少ないカモを見ていると見慣れない模様のカモを発… 続きを読む
2019年1月28日
沖縄本島で越冬するサシバの数が例年より多く感じます。自宅のある豊見城我那覇から糸満の米須までの道中13キロ、直線距離で10キロの間に20羽以上を確認。さすがに街中にはいないので実質2〜3キロの間に2… 続きを読む
2019年1月23日
沖縄本島では、非常に数が少ないアカハラに出会えました。昨年は春にしか出会えていないのでアカハラとは2シーズンぶりです。ハクセキレイは30羽ほどの群れ。タイワンハクセキレイが2羽混じっていました。ハク… 続きを読む
2019年1月20日
「KANKYOSYOTOKYOJAPAN6A27456」のメタルリングを装着したアカアシシギは元気に越冬中です。このアカアシシギは2015年9月26日に久米島宇江城で放鳥された個体。毎年、決まって同… 続きを読む
2019年1月16日
前日とは打って変わって朝から小雨が降る寒い一日でした。南部のニンジン畑ではセッカが餌探し。ビニールハウスに囲まれた小さな空き地にはタヒバリが1羽だけ寂しそうにしていました。海岸に出てみると、シロチド… 続きを読む
2019年1月15日
昨年12月ごろから逗留中のオオハシシギは無事に年越ししました。毎回、遠すぎて写真が撮れなかったけど、今日は比較的近くで休んでいました。長潮で満潮時間も過ぎていたので期待していませんでしたが、アオアシ… 続きを読む
2019年1月10日
昨年11月に見つけた暗色型サシバも無事に年を越して、いつもの場所にいました。何月頃までいてくれるでしょうか。今冬、県内に暗色型サシバは3個体います。暗色型サシバは、サトウキビに止まり畑の中に獲物を見… 続きを読む
2019年1月8日
昨年の12月21日に見つけたニシオジロビタキは無事に年を越しました。^^滞在17日です。行動範囲は少し広くなっており、ジョウビタキやシロハラの嫌がらせにも負けず、越冬モードです。今日は、日中の車内は… 続きを読む
2019年1月6日
年末年始、実家の名古屋へ里帰りしたついでに鳥見してきました。最終日の1月6日の午前中だけ河口にカモを見に行きました。しかし、肝心な双眼鏡を忘れてしまい、肉眼で探す羽目に…。事前に情報をもらっていたオ… 続きを読む
2019年1月2日
年末年始で妻の実家と私の実家へ里帰り。妻の実家では、12月31日と年が明けた1月2日に和白干潟でミヤコドリなどを見てきました。2018年の正月も和白干潟でミヤコドリを見ており、1年ぶりの再会です。ミ… 続きを読む
2018年12月29日
オジロトウネン5羽とヒバリシギ3羽の混群が田んぼにいました。足が黄色い小型シギ同士仲がいいのだろうか。シギ、チドリの少ない金武でしたが、タシギが少しとコチドリはたくさんいます。コチドリの高速足踏み採… 続きを読む
2018年12月29日
泡瀬干潟で越冬中のダイシャクシギ。合わせて30羽ほどを確認。ズグロカモメやキアシシギ、メダイチドリ、オオメダイチドリなどもいます。 続きを読む
2018年12月28日
強風波浪注意報が出る中、やんばるへ行ってきました。西海岸側は特に風が強く、フクロウ類はオオコノハズクを一瞬見ただけでした。4カ月ぶりの夜のやんばるで感覚が鈍っているのもありました。そして夜の撮影は、… 続きを読む
2018年12月24日
昨日は警戒心が強く、なかなか撮らせてくれなかったニシオジロビタキでしたが、今朝は随分愛想よく目の前に現れては地面でエサを取っていました。滞在4日目。越冬に期待です。友人と2人で餌場付近で静かに待ち構… 続きを読む
2018年12月24日
先日のニシオジロビタキの写真が酷すぎるので撮り直してきましたが、やはり手強い…。^^;本土の人たちはバシバシ撮りまくってるのに、沖縄に来るニシオジロビタキは警戒心が強すぎです。ロクヨンまで持ち出した… 続きを読む
2018年12月23日
仕事の移動中に小さな公園でコーヒーを飲んで休憩していると何やら見慣れないヒタキ。コサメビタキやエゾビタキの季節はとっくに終わっているし、飛び方も違う。常に持参している双眼鏡でのぞいてみるとオジロビタ… 続きを読む
2018年12月19日
田んぼにハクセキレイが数十羽。中には、タイワンハクセキレイやホオジロハクセキレイなどもいました。ハクセキレイも減ったり増えたりを繰り返しています。新しい群れが渡ってきているのか、それとも島内をぐるぐ… 続きを読む
2018年12月19日
11月中旬に確認されたヒシクイ1羽とマガン11羽の群れが1カ月ぶりに戻ってきました。どこに行っていたのだろうか?満潮の海中道路では、沖合の砂浜にメダイチドリがメインで500羽以上集まっていた。もっと… 続きを読む