現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2019年7月23日
沖縄本島への出張ついでに南部のエリグロアジサシとベニアジサシの繁殖地を久しぶりに見てきました。石垣島のコロニーは台風5号で全滅してしまいましたが、沖縄本島のコロニーは被害はなかったようで、孵化後2週… 続きを読む
2019年7月17日
石垣島では、リュウキュウコノハズクの巣立ちが最盛期を迎えています。子どもを寝かしつけてから1時間ほどポイントを回ってきました。自宅を午後11時出発とコノハズクを見つけるには厳しい時間帯でしたが、それ… 続きを読む
2019年7月17日
先日のアオバズクの巣立ちで全て終わったと思っていたのですが、5年前から見ている最後の1ペアのヒナたちがまだ巣立っていませんでした…。^^;樹洞のヒナの姿は見えませんが、鳴き声は昼間から盛んに聞こえて… 続きを読む
2019年7月16日
石垣島でこの時期、オオバンを見るのは初めて。若い個体が水路を泳いでいました。田んぼでは、カルガモが3家族。ヒナが大きい順から5羽連れ、2羽連れ、7羽連れでした。今年はカルガモが大変多く繁殖しています… 続きを読む
2019年7月14日
6年ぐらい前に見つけたリュウキュウアオバズクの営巣は今年は3羽が巣立ちました。^^息子と訪れると3羽のヒナたちがセンダンの木に並んでいました。フクロウ好きの息子もかなり嬉しそう。「ちいちゃい声で。し… 続きを読む
2019年7月13日
子育て中のリュウキュウコノハズクを石垣島でバードウオッチングガイドを営むスポッターさんに教えてもらいました。ヒナは一人っ子ので孵化して間もないとのことです。オス親は巣の近くで見張りをしていました。私… 続きを読む
2019年7月11日
リュウキュウコノハズクが1羽巣立ちました。巣立ち後、1日目なので営巣木に止まっていました。他の兄弟の巣立ちはまだのようで、親鳥は近くで見張りをしています。アオバズクは7月上旬、7月下旬にかけてはコノ… 続きを読む
2019年7月11日
6月25日に発見した石垣島のブロンズトキは滞在16日目となりました。最初に見つけた田んぼからは2キロ余り移動しましたが新しい田んぼで落ち着いて滞在しています。ブロンズトキは、多分みなさんが想像してい… 続きを読む
2019年7月4日
第25回参院選が始まり、沖縄本島へ行ってきました。私の担当の第一声は瀬嵩の浜から。取材を終え、出稿も終えたので帰り道、何箇所かで鳥見。リュウキュウアオバズクが2カ所で巣立っていました。1カ所はヒナが… 続きを読む
2019年6月30日
巣立ち後、6日目のリュウキュウアオバズク。3羽で仲良く並んでいました。アオバズクはすでに5巣で巣立ちが終わりました。例年より数日早いです。 続きを読む
2019年6月26日
初めてのポイントでリュウキュウコノハズクが営巣していました。営巣木ははっきりしませんが、オスもメスも巣の外に出ていると言うことはヒナはすでに大きく育っているのかもしれません。別のコノハズクは「ホッホ… 続きを読む
2019年6月26日
石垣島で一番カタグロトビを観察している人に同行して巣から見え出したヒナを拝んできました。幼鳥のカタグロトビを見るのはこれが初めて。なんとも可愛らいいヒナでした。^^先日、巣立ちビナを発見したリュウキ… 続きを読む
2019年6月25日
夏鳥の繁殖が佳境に入っています。5月の終わりごろにはサンコウチョウやリュウキュウキビタキが巣立ち、6月はじめには例外的に早かったのですが、小学校でコノハズクが巣立ちました。コノハズクの巣立ちは7月の… 続きを読む
2019年6月23日
同じエリアで営巣しているリュウキュウアカショウビンとリュウキュウアオバズク。アカショウビンの方は数日前にヒナが孵化、アオバズクの方は前回の予想通り、週明けには巣立ちそうです。アカショウビンは現在、5… 続きを読む
2019年6月20日
与那国島出張で最終日に3時間ほど時間が余ったので原付バイクを借りて近くを探鳥。レンカク1羽とベニバト3羽、アカガシラサギ1羽を田原川の田んぼなどで確認しました。原付なので鳥の警戒心が強いこと。^^;… 続きを読む
2019年6月7日
「ユッカヌヒー」の旧暦5月4日、ハーリー取材のため西表島へ。船を降りて白浜方面へ車をしばらく走らせるとグラウンドにアカガシラサギが3羽。石垣島では単独でほぼ毎年、渡りや越冬個体を見るし、先日も季節外… 続きを読む
2019年6月4日
巣穴を三つほど掘っていた近所のリュウキュウアカショウビンが抱卵していました。公園のアカショウビンたちも活発に餌を捕ったり囀ったりしています。八重山農林高校で繁殖するリュウキュウアオバズクも抱卵中。こ… 続きを読む
2019年6月2日
最近、仕事に忙殺されていましたが、新しい記者経験者が本日より入社し時間の余裕ができたので、取材の移動中に鳥見。もちろん紙面用の撮影も兼ねてです。なに載せようかなー。町に近い田んぼでは、リュウキュウヨ… 続きを読む
2019年5月31日
アカショウビンとアオバズクが近所で繁殖しています。アカショウビンは、木の朽ちた部分に穴を掘って営巣の準備中。数日前、カラスと大立ち回りを演じていたアオバズクは大雨にも負けず順調に抱卵しています。アカ… 続きを読む
2019年5月12日
約1カ月ぶりに沖縄本島へ行ってきました。向こうの友人とやんばるで合流してまずはヤンバルクイナの鉄板ポイントへ。リュウキュウオオコノハズクはまだ抱卵中かヒナが小さいようで樹洞の中からメスのオオコノハズ… 続きを読む