今季初のチョウゲンボウとコガモ、ジャワアカガシラサギ長逗留ほか
2023年9月21日
今季初となるチョウゲンボウとコガモを確認しました。秋がどんどん深まっていきます。ジャワアカガシラサギは長期に渡って逗留中。一時は同じ田んぼに2羽いましたが、この日は1羽だけ。タマシギは2回目の繁殖で…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、キリアイ、チュウジシギほか
2023年9月18日
同じエリアでジャワアカガシラサギは2羽、キリアイは3羽になるなど県外からのバードウオッチャーを喜ばせています。
続きを読む
シベリアオオハシシギ飛来、エリマキシギ初認、キリアイ増加(動画あり)
2023年9月15日
シベリアオオハシシギの幼鳥が飛来しました。田んぼでアオアシシギやセイタカシギと共に行動しています。キリアイは各所の田んぼに入り、3エリアに4羽います。当然のことながら全て幼鳥。たまには成鳥が見たい……
続きを読む
キリアイとオジロトウネン今季初認、ハリオシギ、チュウジシギ居残り
2023年9月11日
キリアイとオジロトウネンを今季、初めて確認しました。いずれも幼鳥でした。ハリオシギとチュウジシギも少しいました。タシギは相変わらず確認できず。田んぼにはセイタカシギやアオアシシギ、コアオアシシギ、タ…
続きを読む
今季初のキアシシギ幼鳥、ジシギは激減
2023年9月7日
今季初となるキアシシギの幼鳥を確認しました。チュウジシギとハリオシギは台風明けに激減。ほとんどいなくなってしまいました。第2波が来るまで、ジシギはお預けです。タマシギは今年1回目の繁殖で生まれたヒナ…
続きを読む
第1回石垣島ジシギ合宿【番外編】
2023年9月2日
第1回石垣島ジシギ合宿の番外編では、2日間のジシギ探しの間に出会った野鳥を紹介します。ジャワアカガシラサギは石垣島で今季4羽目となる個体を発見。アオアシシギとクサシギ、トウネンは今季初の幼鳥を確認。…
続きを読む
増えてきたツメナガセキレイ、今季初のセイタカシギ幼鳥ほか
2023年8月23日
マミジロツメナガセキレイが増えてきました。最大20羽ほどの群れです。今季初となるセイタカシギの幼鳥も確認。トウネン、ヒバリシギ、タカブシギなども入れ替わりながら増えています。タマシギは抱卵中。
続きを読む
増えてきたヒバリシギ、コアオアシシギ、トウネン
2023年8月19日
ヒバリシギは幼鳥、成鳥ともに増えてきました。トウネンは成鳥のみで幼鳥の到着はまだ。コアオアシシギは成鳥、幼鳥ともぼちぼち通過しています。
続きを読む
ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認
2023年8月14日
ソリハシシギとミユビシギを今季初確認しました。ソリハシシギ3羽、ミユビシギ4羽でほかには、オオメダイチドリやメダイチドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、トウネン、ムナグロ、シロチドリなどがいました。海…
続きを読む
ツバメチドリ、シロチドリ、コアジサシ繁殖 今季初アカアシシギ幼鳥飛来(動画あり)
2023年8月2日
ツバメチドリとシロチドリは繁殖順調で巣立ったヒナが多く見られました。特にツバメチドリは幼鳥だけで60羽近い群れを形成していました。シロチドリは埋立地で数つがいからのヒナが巣立ち、元気に走り回っていま…
続きを読む
シギチ秋の渡り エリグロアジサシ子育て
2023年7月22日
7月も中旬を過ぎるとシギやチドリの秋の渡りが盛り上がってきます。例年通り、タカブシギ、ヒバリシギが先頭を切ってやってきます。続いて、アオアシシギやキアシシギ、オオメダイチドリが続々と入り出します。一…
続きを読む
カラシラサギ飛来
2023年6月15日
午前中にハシブトアジサシが3羽飛び回っていたので、仕事の切りがついたタイミングでカメラ持って再度、訪れたらカラシラサギに変わっていました…。^^;
続きを読む
ソリハシセイタカシギ2羽、クロヅル、ヘラサギほか
2022年12月14日
ソリハシセイタカシギが2羽飛来。島内をうろついている個体かもしれません。ほかでは4羽のソリハシセイタカシギも確認されています。クロヅルも越冬モード。最初は警戒心つよつよでしたが、今はまったくありませ…
続きを読む
ナベコウ幼鳥飛来(動画あり)
2022年12月3日
石垣島にナベコウ到着しました。昨年も入って、その前もたまに飛来するのですが、いつも警戒心が強くて意外と撮りにくい鳥ですが、この個体はナベコウにしてはまぁまぁ近くでゆっくり観察できました。キンクロハジ…
続きを読む
2年連続飛来のイエスズメ、ベニバト、コオバシギほか(動画あり)
2022年10月30日
イエスズメが2年連続で石垣島に飛来しました。昨年は、11月3日にパイナップル畑。今回は田んぼでの確認です。稲刈りが進み、ベニバトが見やすくなってきました。田んぼにコオバシギが入っていました。海岸で見…
続きを読む
ハシビロガモ、ヒドリガモ飛来
2022年10月15日
気温が下がり、カモたちが増えてきました。今季初のハシビロガモとヒドリガモを確認。ハシビロガモは7月にも飛来しましたが、渡りとしては今回が初でしょう。シギ類の渡りのピークはすぎましたが、それでも田んぼ…
続きを読む
ヒメハマシギ、キリアイ、トウネンほか(動画あり)
2022年10月4日
頸椎の手術後の検査で名古屋に行ったついでに鳥見。3年目でやっとヒメハマシギに会うことができました。ついでにキリアイやオバシギ、トウネンなども観察。ヒメハマシギと合わせて、トモエガモ、セグロセキレイは…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、チュウジシギほか
2022年9月26日
数日前からソリハシセイタカシギが滞在。石垣島では年中、見ている気がする。沖縄、八重山には越冬個体もいるのでしょう。当たり年だったハリオシギですが、ほとんど渡っていき探すのに一苦労。20羽目になんとか…
続きを読む
オオハシシギ、オグロシギほか
2022年9月22日
久しぶりに石垣島にオオハシシギがやってきました。台風のおかげでしょうか。
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、キリアイ、ハリオシギほか
2022年9月10日
7月から長逗留しているジャワアカガシラサギが見やすくなっています。台風後に増えたトンボを捕食しようと農道や畔に出てくるので見つけやすいです。キリアイの幼鳥も滞在中。また台風が近づいてきているのでしば…
続きを読む