現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2020年9月18日
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しい… 続きを読む
2020年9月14日
今季初となるエゾビタキを確認しました。この鳥を見ると秋の深まりを感じますねー。カンムリワシは今季、4羽目と5羽目を確認。4羽目は警戒心が強めで写真が撮れませんでした。^^;先日のアカエリヒレアシシギ… 続きを読む
2020年9月12日
やっと石垣島でもタシギを確認することができました。これでジシギ3種そろい踏み。^^ 続きを読む
2020年9月10日
今季初のソリハシセイタカシギを確認しました。セイタカシギの群れと一緒に行動していました。一度は農作業の車がドアを閉める音に驚いていなくなりましたが、再び戻ってきました。今季3羽目のオグロシギや増えて… 続きを読む
2020年9月2日
アオアシシギ、コアオアシシギ、イソシギの幼鳥をそれぞれ今季初確認しました。また、ハマシギも今季初確認です。先日のサルハマシギ2羽も滞在中でヒバリシギは成鳥、幼鳥の混群。田んぼではほかにセイタカシギや… 続きを読む
2020年8月29日
8月も終盤になってジシギが増えています。数日前まではハリオシギが多かったのですが、この日は、チュウジシギが増えていました。ハリオシギ、チュウジシギ合わせて15個体ほど確認したうち10個体の写真が撮れ… 続きを読む
2020年8月27日
チュウジシギは今月20日ごろ、ハリオシギは同25日ごろから増えだしています。タシギは来月になってから入ると思います。チュウジシギとハリオシギは、石垣島で越冬する個体は少ないので今のうちにより多くの写… 続きを読む
2020年8月26日
昨年は8月31日が石垣島での初確認だったハリオシギは今年は8月25日でした。今年のハリオシギはなんと一日で6羽確認することができました。前日までチュウジシギしかいなかったので、一夜にしてどかっと入っ… 続きを読む
2020年8月21日
今季初のエリマキシギを確認。幼鳥のメスでした。チュウジシギは一昨日、今季初を確認しましたが、今日は4個体ほど確認することができました。同じ田んぼにツバメチドリ4羽もいたのですが、とりあえずチュウジシ… 続きを読む
2020年8月19日
今季初確認のチュウジシギを田んぼのあぜで発見。やっと見つけたって感じです。ほかのシギはいつもと同じ顔ぶれでしたので写真は省略。エリマキシギとジャワアカガシラサギは情報をもらって見にいきましたが、見つ… 続きを読む
2020年4月14日
3月下旬から断続的に観察されているツバメチドリを見てきました。多いときは30羽ほどいたそうですが、今日は10羽ほどが畑で休んでいました。キビ刈りが終わったばかりのようで、ムラサキサギが大きなクマネズ… 続きを読む
2020年4月7日
今季、初めてとなるチュウジシギを確認しました。合わせて15羽ほど。チュウジシギとハリオシギはタシギの渡りより遅く、4月に入ってからです。3月初旬に渡りの第1波があったタシギは4月に入って第2波が来た… 続きを読む
2019年9月9日
秋の渡りも中盤に差し掛かり、田んぼにはシギとツメナガセキレイの仲間が大量にいます。そんな中、台風13号の影響かアカエリヒレアシシギが1羽田んぼに入りました。近くには、先日のエリマキシギも滞在中。クロ… 続きを読む
2019年9月4日
今日はエリマキシギの幼鳥が2羽入っていました。ここ数日、エリマキシギに出会う機会が増えているのですが全てメスの幼鳥です。ヒバリシギも幼鳥がどんどん増えています。群れの大半が幼鳥って田んぼもありました… 続きを読む
2019年9月1日
朝一の取材を終えて、次まで時間が空いたのでお気に入りの田んぼを巡回。相変わらずチュウジシギが多い中、明らかに異彩を放つ3羽を発見。ハリオシギの幼鳥と成鳥です。念のため尾羽を見せてくれるまで粘ると、群… 続きを読む
2019年8月30日
ジャワアカガシラサギは2羽とも滞在中。同じ田んぼで餌をとっていました。マミジロツメナガセキレイは2カ所に大きな群れが入った。片方の群れはほとんど成鳥で、もう一方はほとんど幼鳥でした。エリマキシギのメ… 続きを読む
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、… 続きを読む
2019年8月21日
ジャワアカガシラサギ2羽は元気に滞在中。たまに見えない時もあるのですが、どこからともなく現れたりします。同じ田んぼがお気に入りの模様。秋の渡りのシギも増えてきました。ハリオシギは少ないですが、チュウ… 続きを読む
2018年10月24日
久しぶりに金武へ行ってきました。水路の護岸は雑草が綺麗に刈られていましたが、エリマキシギやオジロトウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギなど数は少ないですが、い… 続きを読む