ソリハシセイタカシギ vs. ツクシガモほか
2021年2月10日
ソリハシセイタカシギがツクシガモに近づくとなにが気に入らなかったのか、いきなりツクシガモがセイタカシギに噛み付きました。その後は、何もなかったかのように多少距離を空けて休んでいました。ダイゼン、キョ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、沖縄的珍鳥モズ、アカガシラサギなど
2021年1月28日
今冬、何羽目かのソリハシセイタカシギ。沖縄では珍鳥なモズも飛来しました。しかもうれしいことに初列風切の基部に白斑がないタイプでした。^^アカガシラサギは昨年からの越冬個体。水路のカモはいつものメンバ…
続きを読む
西表島でソリハシセイタカシギ
2020年12月19日
西表島へ日帰り出張。大原港に近い沈砂池をのぞいてみるとソリハシセイタカシギやセイタカシギ、コガモ、オオバンなどがいました。ナベコウは石垣島と西表島を行き来しているので、少しだけ探しましたが見つかりま…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、アカアシシギなど越冬中
2020年12月15日
石垣島の田んぼではソリハシシギが2カ所で3羽のほかアカアシシギやアオアシシギ、セイタカシギ、クサシギ、ハマシギ、タシギなどが越冬中。
続きを読む
ソリハシセイタカシギ4羽!!
2020年12月5日
昨日のソリハシセイタカシギに加えて新たに3羽が田んぼに飛来しました。現在、石垣島には2カ所合わせて4羽のソリハシセイタカシギが滞在中です。
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、オニアジサシなど
2020年12月4日
たまには時間を気にせず鳥を見たいのですが、きょうも仕事の移動中に田んぼで少しだけバードウオッチング。今季初ではないですが、2カ月ぶりのソリハシセイタカシギが登場。警戒心のない個体ですが、強風が吹き付…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、アカアシシギ、クロハラアジサシほか
2020年10月1日
相変わらず、秋の渡りで野鳥たちの入れ替わりが激しい石垣島です。今季3羽目となるソリハシセイタカシギのほか、アカアシシギやセイタカシギ、アオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギなど田んぼに赴けば必ずシギた…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ2羽目
2020年9月15日
今季、2羽目となるソリハシセイタカシギを仕事に向かう途中に見つけました。^^写真を数枚写したのち、友人らに知らせて後にしました。友人によると、翌日は場所を少し変えていたようです。タシギが数日前から一…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、オグロシギ、コアオアシシギなど
2020年9月10日
今季初のソリハシセイタカシギを確認しました。セイタカシギの群れと一緒に行動していました。一度は農作業の車がドアを閉める音に驚いていなくなりましたが、再び戻ってきました。今季3羽目のオグロシギや増えて…
続きを読む
ヤツガシラ、クロウタドリ、ソリハシセイタカシギと八重山3留鳥ほか
2020年3月20日
二十四節気の春分のこの日、どーしてもヤツガシラが見たいという大学生がやってきたので、野鳥ガイドの真似事をして久しぶりに本気の鳥探し。学生は先週も石垣島に来ていましたが、ヤツガシラを見られずだったので…
続きを読む
なんと今季4羽目のズグロチャキンチョウとソリハシセイタカシギ、ツクシガモ、タゲリ
2019年12月12日
今季はズグロチャキンチョウによくめぐり合います。3日前に同じ田んぼで見つけた個体とは別のズグロチャキンチョウはスズメたちと米を食っていました。ソリハシセイタカシギは2羽とも健在でツクシガモ2羽とタゲ…
続きを読む
2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか
2019年12月10日
先日、単独で飛来したソリハシセイタカシギが場所を変えて2羽に数を増やしていました。^^2羽はあまり離れることなく餌を取っていました。沖縄では珍しいハジロカイツブリがいました。ミミカイツブリかとも思っ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ飛来
2019年12月7日
沖縄本島に1週間前、ソリハシセイタカシギが入っているので、石垣島でももうすぐかなと探していたらいました。^^田んぼにはアオアシシギやコアオアシシギ、アカアシシギ、ハマシギ、ヒバリシギなど。数日前です…
続きを読む
長逗留のソリハシセイタカシギとバンの親子
2019年6月24日
季節外れのソリハシセイタカシギはまだ滞在しています。いつまでいる気なのでしょう?同じ田んぼにはバンが4羽のヒナを連れてやってきました。ソリハシセイタカシギもバンの親子も農家の人が作業しても警戒心ゼロ…
続きを読む
季節外れのソリハシセイタカシギ(動画あり)
2019年6月23日
沖縄では春か秋から冬にかけて毎年、観察されるソリハシセイタカシギですが、今年は6月という季節外れな時期に成鳥が1羽田んぼに入りました。すでに数日間の逗留です。石垣島では単独の飛来が多いですが、昨年の…
続きを読む
三角池でソリハシセイタカシギ、コアオアシシギなど
2019年3月27日
先週のソリハシセイタカシギとコアオアシシギはまだ三角池に滞在していました。滞在12日目。沖縄では珍しいヨシガモも1羽入っていました。ほかにはアオアシシギが10羽ほどにハシビロガモ、オオバンなど。コガ…
続きを読む
今季初確認のソリハシセイタカシギとコアオアシシギ(動画あり)
2019年3月16日
数日前に漫湖に入っていたソリハシセイタカシギですが、その後、行方不明になって見られませんでした。そろそろだなと思っていたら、今朝、三角池に入りました。^^ソリハシセイタカシギは昨年の12月に2羽が三…
続きを読む
具志干潟のオニアジサシと三角池のソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、エリマキシギ
2018年12月17日
6羽入ったオニアジサシが最後の1羽になったのがちょうど1カ月前でしたが、ふたたびオニアジサシが入りました。強風が吹いていて寒そうに寝てばかりでしたが、いつまで滞在してくれるのか。具志干潟では、ダイシ…
続きを読む
近所のソリハシセイタカシギ、エリマキシギ、ムネアカタヒバリ
2018年12月7日
この12月、例年になく忙しくなってしまい鳥見にいけません…。近所の三角池や瀬長島、具志干潟を回るぐらいで精一杯。^^;2週間ほど前に三角池に飛来したソリハシセイタカシギはまだいました。同じく三角池の…
続きを読む
三角池にソリハシセイタカシギ
2018年11月26日
やっとソリハシセイタカシギが三角池に入りました。少し前に漫湖に1羽や泡瀬干潟に5羽のソリハシセイタカシギが入ったりしていたのですが、見に行く前に抜けちゃったり、距離があったりでまともに観察できていま…
続きを読む