カタグロトビの狩り
2020年4月14日
久しぶりにカタグロトビのポイントへ。ペアのカタグロトビがネズミを狩っていました。カルガモ、オサハシブトガラス、ムラサキサギは暇つぶしの練習台。 続きを読む
石垣島の猛禽類
2020年4月1日
石垣島で繁殖する猛禽類は、カンムリワシをはじめ、カタグロトビとリュウキュウツミです。越冬するのは、サシバやチョウゲンボウ、ハヤブサ、ミサゴなどがいます。昨シーズン、繁殖成績が非常に悪かったカンムリワ… 続きを読む
タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビほか
2020年2月6日
知人が石垣島に鳥見に来るので下見。タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビ、ヤツガシラ、ハチジョウツグミ、アオシギ、暗色型サシバ、キガシラセキレイ、シマアカモズ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、ツ… 続きを読む
カタグロトビの狩り
2019年12月12日
毎日、決まった時間に現れるカタグロトビ。今日は比較的近くでネズミを捕まえるところを観察できました。上空数十メートルでホバリングし、サトウキビ畑に潜むクマネズミを見つけると万歳して足を投げ出すようなカ… 続きを読む
カタグロトビとハヤブサ
2019年12月10日
同じ田んぼにカタグロトビとハヤブサがいました。ハヤブサはコウライキジに突撃していましたが失敗。カタグロトビは首尾よくネズミを捕まえました。どちらも警戒心が弱く、比較的近距離で観察、撮影できました。 続きを読む
石垣島の猛禽 カタグロトビ、カンムリワシ、チョウゲンボウ
2019年11月3日
石垣島のカタグロトビは順調に繁殖を重ね、現在は約20羽ほどが島内に生息しています。バードウオッチングに行くような田んぼや牧草地にはほとんどいるような状況です。特に朝と夕が出会う確率が高いですね。カン… 続きを読む
カタグロトビ vs. チョウゲンボウ
2019年10月26日
朝、農地を回っているとカタグロトビがホバリングしていました。かなり距離があったので双眼鏡で見ているとチョウゲンボウがアタックしていた。石垣島内のカタグロトビは、数を順調に増やしているので、朝夕の田ん… 続きを読む
カタグロトビ、カンムリワシ
2019年9月3日
最近、カタグロトビへの関心は低かったのですが、カタグロトビ専門の鳥友に市街地からほど近いポイントを教えてもらったので、久しぶりに撮影。電線からサトウキビ畑の獲物に狙いを定めていました。やはりカタグロ… 続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ… 続きを読む
カタグロトビもリュウキュウツミも子育て中
2019年6月26日
石垣島で一番カタグロトビを観察している人に同行して巣から見え出したヒナを拝んできました。幼鳥のカタグロトビを見るのはこれが初めて。なんとも可愛らいいヒナでした。^^先日、巣立ちビナを発見したリュウキ… 続きを読む
仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど
2019年6月2日
最近、仕事に忙殺されていましたが、新しい記者経験者が本日より入社し時間の余裕ができたので、取材の移動中に鳥見。もちろん紙面用の撮影も兼ねてです。なに載せようかなー。町に近い田んぼでは、リュウキュウヨ… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ、ハイタカ、カンムリワシ、暗色型サシバなど)
2018年11月24日
石垣島へ1泊2日のバードウオッチングに行ってきました。島の友人たちから今年は鳥が少ないと聞いていましたが、想像以上に少なかったです。田んぼを回ってもシギやチドリがほんのわずかであとはアマサギやコサギ… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(1日目)
2017年12月10日
先月11月に続き今月も石垣島に行ってきました。前回は、ハイイロオウチュウという目的があったのですが今回は特に狙うものもなく行ってきました。空港に到着し、レンタカーを借りたら前回は撮影しなかったカタグ… 続きを読む
石垣島で数を増やしつつあるカタグロトビ
2017年9月12日
日帰り出張で石垣島に行ったついでに、今話題のカタグロトビを久しぶりに見てきました。カタグロトビは、先月は4羽のヒナが巣立ち、同年3月には1羽のヒナが巣立ち石垣島で数を増やしつつあります。人間が持ち込… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ巣立ち編)
2017年3月28日
今年初の石垣島バードウオッチングに行ってきました。今回は、1泊2日の短期決戦。カタグロトビとヤツガシラ、クロウタドリをメインにしました。夜探も行きたかったのですが、宴会が入っていたので断念。石垣島に… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)
2017年1月4日
この時季にしては珍しく、キンバトとの遭遇率が高かった。合計でオス4羽とメス1羽を観察しました。警戒心は非常に強いので長いレンズで車内からの撮影。カタグロトビは今回は行かない予定でしたが、師匠のウェブ… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ編 / 動画あり)
2016年11月29日
3カ所ほどあるカタグロトビの狩場をスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスさんの案内で訪れることができました。カタグロトビの狩りは、通常30分ほどで終わってしまうので自力発見は絶望的です。^^;雨に… 続きを読む
石垣島でバードウオッチング(特別編カタグロトビ / 動画あり)
2016年7月26日
2015年の10月から石垣島に住み着くカタグロトビ3羽。約10カ月たった今もまだ滞在しているとのことなので友人でもありスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスを今年からスタートさせた河野さんにカタグ… 続きを読む
年が明けてもカタグロトビ
2016年1月7日
昨年の10月からのカタグロトビ。年が明けて2016年も元気にしていました。最大3羽が同じ場所にいたのですが、今日は1羽だけでした。相変わらずカラスとカタグロトビは犬猿の仲でした。警戒心の強いカタグロ… 続きを読む
カタグロトビ3個体撮影!!
2015年11月24日
先日から広い行動範囲を移動するカタグロトビですが、本日は3羽撮影することができました。2羽はカップルなのでしょうか、いつも近くにいて、今日も同じ木に休んでいるところをカラスにモビングされたりしていま… 続きを読む