同じ田んぼでヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギなど集結
2022年9月9日
同じエリアにある田んぼにヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギのほか、トウネン、オジロトウネン、セイタカシギ、チュウジシギ、ウズラシギ、アオアシシギ、コ…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、今季初オジロトウネン(動画あり)
2022年9月2日
数日前からジャワアカガシラサギが滞在。台風接近でしばらくは足止め食らうでしょう。台風の風が当たらない田んぼの片隅でオジロトウネンやトウネン、ヒバリシギ、ハマシギが餌をとっていました。背の高いセイタカ…
続きを読む
台風直前のハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(動画あり)
2022年9月2日
台風11号襲来直前にハリオシギが、これまでに経験したことのないくらい増えました。チュウジシギ十数羽の群れの中にハリオシギを2羽見つけて写真を撮っていると風が強くなる中、7羽のハリオシギの群れが空から…
続きを読む
愛知でコシャクシギほか
2022年4月20日
この春は全国各地でかなりの数が出ているコシャクシギですが、愛知県西尾市でも確認できました。最大60羽ほどいて、私が見に行った翌日には20羽ほどが新たに飛来したそうです。信じられない個体数のコシャクシ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、サルハマシギ、ミユビシギ、オジロトウネンほか
2022年3月27日
2羽目のソリハシセイタカシギと今季初のサルハマシギが入りました。ミユビシギ、オジロトウネンもぼちぼちやってきています。タシギは越冬組と渡り組が合わさり多くの個体を見ることができます。
続きを読む
石垣島にヒメクイナ登場!!(動画あり)
2021年12月7日
何度か確認していてもなかなか写真に撮れないヒメクイナの写真がやっと撮れました。石垣島では少ないツルシギは今季初確認。オジロトウネン、ヒバリシギ、オオハシシギ、メダイチドリ、シロチドリなどは元気に滞在…
続きを読む
バライロムクドリ、ミドリカラスモドキ現る!!(動画あり)
2021年11月8日
バライロムクドリ2羽とミドリカラスモドキ2羽が現れました。撮影し損ねましたが、アサクラサンショウクイも1羽確認。海上が荒れたので石垣島に避難してきたのでしょうか?昨日飛来したマガン25羽のクロツラヘ…
続きを読む
ジシギ3種、ヒバリシギ、オジロトウネン、コアオアシシギほか(動画あり)
2021年11月3日
久しぶりにハリオシギに出会えました。タシギ6羽、チュウジシギ1羽の群れでした。チュウジシギも久しぶりの出会いでした。アオアシシギやコアオアシシギ、オジロトウネン、ヒバリシギ、ハマシギ、セイタカシギ、…
続きを読む
近所で鳥見 カモ類が増えてきた
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。…
続きを読む
ハリオシギと紛らわしいチュウジシギほか
2021年10月11日
迷わないハリオシギと迷うチュウジシギが仲良く餌取りしていました。ことし何羽目かのエリマキシギやオジロトウネン、海岸ではオオメダイチドリやチュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、トウネ…
続きを読む
今季初のオジロトウネンとウズラシギ、アカアシシギ、コアオアシシギほか
2021年10月5日
今季初のオジロトウネンが成鳥、幼鳥と続けて飛来しました。石垣島では少なく、入ってもすぐに抜けてしまいます。ウズラシギは幼鳥がぱらぱらと飛来中。アオアシシギとコアオアシシギは成長に交じって幼鳥が数羽い…
続きを読む
今季初のホウロクシギとシマアジとアカガシラサギほか
2021年3月24日
春の渡り組としては今季初のホウロクシギ1羽とシマアジ5羽とアカガシラサギ2羽が現れました。アオサギは中継組の群れが沖合の岩礁で休憩していました。昨日、1羽だったオジロトウネンは3羽に増えていました。…
続きを読む
SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど
2021年3月22日
CanonのEOS-1DXMarkIIからSONYのα9IIに乗り換えてちょうど1年たちましたが、SONY初のプロ機となるα1が出たので買い換えました。発売日翌日に到着し、本日、少しだけ試し撮りして…
続きを読む
長逗留のサカツラガン、オジロトウネン、チュウジシギなど
2021年1月5日
サカツラガン5羽はまだいます。滞在1カ月を超えました。いつまでいるのでしょうかね。一時は心ないバードウオッチャーに追われて落ち着きをなくしていましたが、最近は以前のように警戒心もなくのんびりと過ごし…
続きを読む
田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ
2020年4月13日
田んぼのツバメの群れの中に、アカハラツバメが1羽いました。先日のクロハラアジサシもまだ滞在中。カタグロトビが現れると稲の間にいたシギたちが一斉に飛び立った。ほとんどタカブシギの模様。
続きを読む
今季初のサルハマシギ
2020年4月10日
沖縄本島や与那国島では出ていたので、まだかまだかと待っていた今季初のサルハマシギが石垣島にも飛来しました。田んぼでオジロトウネンと一緒に採餌していた。近くの河口には、トウネンやハマシギ、シロチドリな…
続きを読む
夏羽の目立つオジロトウネンとアオアシシギ
2020年4月8日
今日は0歳児とバードウオッチング。田んぼのオジロトウネンは数を増やし、夏羽が目立つ個体を撮影することができました。アオアシシギもかなり夏羽への換羽が進んだ個体を確認できました。タマシギは稲が伸びるに…
続きを読む
田んぼでリュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギなど
2020年4月7日
小雨の降る中、近所の田んぼを見回ってきました。美しいリュウキュウヨシゴイの成鳥夏羽やアカガシラサギの夏羽、赤く染まったムネアカタヒバリ、ぐぜるハクセキレイ、婚姻色のセイタカシギ、夏羽がすこし見えだし…
続きを読む
鳥が増えてきた春の石垣島
2020年4月4日
石垣島の鳥たちがにぎやかになってきました。春の渡り第2波がやってきたようです。私は見に行っていませんが、現在、石垣島ではヤツガシラ、クロウタドリ、キガシラセキレイ、シマアオジなどいい鳥がたくさん出て…
続きを読む
金武でオジロトウネン、コチドリダンスほか(動画あり)
2018年12月29日
オジロトウネン5羽とヒバリシギ3羽の混群が田んぼにいました。足が黄色い小型シギ同士仲がいいのだろうか。シギ、チドリの少ない金武でしたが、タシギが少しとコチドリはたくさんいます。コチドリの高速足踏み採…
続きを読む