今季初のホウロクシギとシマアジとアカガシラサギほか
2021年3月24日
春の渡り組としては今季初のホウロクシギ1羽とシマアジ5羽とアカガシラサギ2羽が現れました。アオサギは中継組の群れが沖合の岩礁で休憩していました。昨日、1羽だったオジロトウネンは3羽に増えていました。…
続きを読む
ハチジョウツグミ、アカガシラサギ、カンムリワシ幼鳥
2021年2月23日
そろそろ渡ってしまうので久しぶりに越冬中のハチジョウツグミを見てきました。相変わらずの警戒心のなさでした。アカガシラサギはここ数日で複数羽を確認しましたが、どれも警戒心が強い。この個体は比較的落ち着…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、沖縄的珍鳥モズ、アカガシラサギなど
2021年1月28日
今冬、何羽目かのソリハシセイタカシギ。沖縄では珍鳥なモズも飛来しました。しかもうれしいことに初列風切の基部に白斑がないタイプでした。^^アカガシラサギは昨年からの越冬個体。水路のカモはいつものメンバ…
続きを読む
カンムリワシ、サシバ、シマアカモズ、アカガシラサギほか
2021年1月21日
小学生の野鳥観察会の取材をしたついでに鳥見。カンムリワシ、サシバ、ウミネコの飛翔と愛想のいいアカガシラサギやタイワンハクセキレイ、沖縄では珍しいマガモ、越冬シマアカモズ、アカハラなど見られました。^^
続きを読む
カタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシ
2021年1月19日
半径100メートルにカタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシがいました。石垣島はそんなところ。^^きょうにも沖縄県の緊急事態宣言が出るということで仕事中がばたついていましたが、明日の「大寒」用の写…
続きを読む
アカガシラサギ、サカツラガン、アカアシシギほか
2020年12月25日
アカガシラサギはまだ石垣島に残っていたようで牧場で牛に囲まれながら採餌していました。サカツラガンも12月2日に現れて以来、場所をほとんど変えずに越冬中。サカツラガンとは別にマガン、ヒシクイ、オオヒシ…
続きを読む
ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ
2020年11月19日
先月からヨシゴイの情報を石垣島BIRD観察さんに何度も教えてもらっていたのですが、タイミングが全く合わず撮影できていなかったヨシゴイがやっと撮れました。石垣島には毎年、数は少ないですが越冬でやってく…
続きを読む
今季初のレンカク、ヒドリガモと長逗留のアカガシラサギほか
2020年10月26日
今季初のレンカクが現れました。警戒心の薄い個体です。ヒドリガモも今季初で2羽が田んぼに飛来しました。アカガシラサギは長いこと滞在している個体で先日は翼を痛めていたので心配していましたが、飛べるまでに…
続きを読む
今季初のクロツラヘラサギ、負傷したアカガシラサギ
2020年10月23日
今季初確認のクロツラヘラサギが2羽田んぼで餌探し。散歩の人が通っても気にする様子もありませんでした。先日から滞在中のアカガシラサギは翼を負傷したようで飛べません。捕まえようとおもったけど、どんどん草…
続きを読む
ベニバト、アカガシラサギ、オオヨシキリ
2020年10月10日
昨日のベニバト4羽は今朝も健在。アカガシラサギも引き続き滞在中です。ベニバトを見ているとオオヨシキリ1羽が現れました。ある程度、飛来しているようですが、姿を見る機会がなかなかないので嬉しいですね。
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、アカガシラサギ、ムラサキサギなど
2020年10月10日
この時季、石垣島にはいろいろなサギがやってきます。同じ田んぼには、ジャワアカガシラサギとアカガシラサギが同居していました。アカガシラサギのほうが強いようでジャワアカガシラサギが近づくと追い払っていま…
続きを読む
今季初のアカガシラサギ
2020年9月12日
近年の石垣島のパターンとして8月中旬にジャワアカガシラサギが現れ、9月に入ってアカガシラサギがやってきます。今季はこれまでジャワアカガシラサギは3個体出ていますが、アカガシラサギは何個体を見ることが…
続きを読む
白いサギ6種
2020年4月20日
同じ田んぼにクロツラヘラサギ、アカガシラサギ、アマサギ、コサギ、チュウサギ、チュウダイサギの6種がいました。ここの田んぼは、渡りの時期になるとサギたちが多く集まります。餌が多いのか静かに休める環境が…
続きを読む
アカショウビン5羽確認
2020年4月8日
石垣島では、3月中旬ごろから鳴き声が聞こえ始め、3月26日に初めて姿が確認されたリュウキュウアカショウビンは4月に入ると一気に数を増やしています。今日は、アカショウビンのポイントを3カ所回ると2ペア…
続きを読む
田んぼでリュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギなど
2020年4月7日
小雨の降る中、近所の田んぼを見回ってきました。美しいリュウキュウヨシゴイの成鳥夏羽やアカガシラサギの夏羽、赤く染まったムネアカタヒバリ、ぐぜるハクセキレイ、婚姻色のセイタカシギ、夏羽がすこし見えだし…
続きを読む
ヤツガシラ、アカガシラサギ、ツルシギほか
2020年4月2日
ヤツガシラ3羽、アカガシラサギ3羽、ツルシギ2羽のほか今季初のウズラシギ1やオジロトウネン3、コアオアシシギ2などが石垣島内で確認されました。ジョウビタキも北上組が大量に入っていました。与那国島では…
続きを読む
数日前から滞在のアカガシラサギ
2019年12月7日
アカガシラサギは滞在5日目。この田んぼが気に入っているようで、コサギやアマサギと一緒に雨の中、虫を捕まえていた。カンムリワシも多く観察。雨に打たれながらびしょ濡れで獲物を探していた。
続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ…
続きを読む
田んぼのブロンズトキ、アカガシラサギなど
2019年7月2日
仕事の移動中、通りかかった田んぼでブロンズトキとアカガシラサギ、クロハラアジサシの群れを観察。ブロンズトキは意外と小さいので稲の陰に隠れてたまに頭が見えるくらいでした。アカガシラサギは、美しい夏羽で…
続きを読む
西表島にアカガシラサギ3羽
2019年6月7日
「ユッカヌヒー」の旧暦5月4日、ハーリー取材のため西表島へ。船を降りて白浜方面へ車をしばらく走らせるとグラウンドにアカガシラサギが3羽。石垣島では単独でほぼ毎年、渡りや越冬個体を見るし、先日も季節外…
続きを読む