アカショウビン、ウズラシギ、トウネンほか
2020年5月26日
軽く見回り。雑木林にアカショウビン、大雨で水が溜まったサトウキビ畑にはウズラシギ、トウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コサギ、チュウサギなどが集まっていた。石垣島のシギの春の渡りは…
続きを読む
海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち
2020年4月26日
海岸と田んぼとサトウキビ畑を回ってシギ、チドリを見てきました。田んぼには、今季2羽目のオグロシギが入っていたほか、サルハマシギやコアオアシシギ、ウズラシギなどが羽を休めていました。石垣島で繁殖もして…
続きを読む
鳥が増えてきた春の石垣島
2020年4月4日
石垣島の鳥たちがにぎやかになってきました。春の渡り第2波がやってきたようです。私は見に行っていませんが、現在、石垣島ではヤツガシラ、クロウタドリ、キガシラセキレイ、シマアオジなどいい鳥がたくさん出て…
続きを読む
またまたレンカク発見!!
2019年11月1日
今年はレンカクの当たり年なのかこの個体で4羽目です。友人が確認しているのも合わせるとなんと7羽が10月中に観察されました。すべて幼鳥のようです。シギたちも入れ替わりがあまりなくなったようで越冬モード…
続きを読む
今季初のクロツラヘラサギとアトリほか
2019年10月22日
数日前から入っていたアトリの群れを見てきました。数十羽が休耕田の雑草地で餌を取っていた。クロツラヘラサギは2羽が田んぼに入りました。アトリ、クロツラヘラサギとも今季初確認。田んぼのシギは、セイタカシ…
続きを読む
田んぼでアカエリヒレアシシギ、シマアカモズなど
2019年9月9日
秋の渡りも中盤に差し掛かり、田んぼにはシギとツメナガセキレイの仲間が大量にいます。そんな中、台風13号の影響かアカエリヒレアシシギが1羽田んぼに入りました。近くには、先日のエリマキシギも滞在中。クロ…
続きを読む
ハリオシギ3羽、サルハマシギ、タマシギほか田んぼ巡回
2019年9月1日
朝一の取材を終えて、次まで時間が空いたのでお気に入りの田んぼを巡回。相変わらずチュウジシギが多い中、明らかに異彩を放つ3羽を発見。ハリオシギの幼鳥と成鳥です。念のため尾羽を見せてくれるまで粘ると、群…
続きを読む
田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか
2019年8月30日
ジャワアカガシラサギは2羽とも滞在中。同じ田んぼで餌をとっていました。マミジロツメナガセキレイは2カ所に大きな群れが入った。片方の群れはほとんど成鳥で、もう一方はほとんど幼鳥でした。エリマキシギのメ…
続きを読む
田んぼの野鳥11種
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、…
続きを読む
逗留中のジャワアカガシラサギと渡ってきたシギたち
2019年8月21日
ジャワアカガシラサギ2羽は元気に滞在中。たまに見えない時もあるのですが、どこからともなく現れたりします。同じ田んぼがお気に入りの模様。秋の渡りのシギも増えてきました。ハリオシギは少ないですが、チュウ…
続きを読む
仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど
2019年6月2日
最近、仕事に忙殺されていましたが、新しい記者経験者が本日より入社し時間の余裕ができたので、取材の移動中に鳥見。もちろん紙面用の撮影も兼ねてです。なに載せようかなー。町に近い田んぼでは、リュウキュウヨ…
続きを読む
与那国島で季節外れの探鳥
2019年5月3日
春の渡りには少し遅く、バードウオッチャーもほとんどいない与那国島。鳥見が出来たのは、早朝の2時間と午後1時過ぎから土砂降りになる午後4時までの3時間ほどでしたが、個人的には春での出会いが初めてのアカ…
続きを読む
那覇出張で三角池
2019年4月10日
那覇赴任から戻ってきたばかりなのに那覇出張に日帰りで行ってきました。仕事を終えて余った時間で三角池へ。オオソリハシシギが2羽入っていました。他にはコアオアシシギが2羽とアオアシシギが数羽。カモはハシ…
続きを読む
三角池でソリハシセイタカシギ、コアオアシシギなど
2019年3月27日
先週のソリハシセイタカシギとコアオアシシギはまだ三角池に滞在していました。滞在12日目。沖縄では珍しいヨシガモも1羽入っていました。ほかにはアオアシシギが10羽ほどにハシビロガモ、オオバンなど。コガ…
続きを読む
金武の田んぼでシギなど
2018年10月24日
久しぶりに金武へ行ってきました。水路の護岸は雑草が綺麗に刈られていましたが、エリマキシギやオジロトウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギなど数は少ないですが、い…
続きを読む
シギ、チドリ、カモの渡り始まる
2018年8月2日
沖縄でもシギやチドリ、カモなどの秋の渡りが始まりました。いつもの水路には全くいなかったシギ、チドリが田起こしたあとに雨水がたまった田んぼに大集合していました。タカブシギ50、コチドリ30、トウネン1…
続きを読む
田んぼにハマシギほか
2017年9月30日
田んぼにハマシギが3羽入っていました。ウズラシギやコアオアシシギなども。
続きを読む
三角池にエリマキシギ2羽ほか
2017年9月24日
三角池にエリマキシギが2羽やってきました。幼鳥のオスとメスです。ほかにはトウネン、コアオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギなどが滞在中。先日、コガモが2羽入っていましたが今日は見当たりませんでした。
続きを読む
エリマキシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ
2017年9月20日
アカハラダカの帰りに寄った田んぼには、エリマキシギのメスとコアオアシシギ、アオアシシギが水路にいました。エリマキシギは、コアオアシシギを双眼鏡でのぞいていると向こうから飛び込んできた。
続きを読む
久しぶりの金武芋畑
2017年4月23日
久しぶりに金武の芋畑へ行って来た。水路には、美しい夏羽のコアオアシシギ、億首川には、70羽弱のセイタカシギの群れ、畑には夏羽のアマサギ、休耕田には、ジシギ(チュウジシギ?)、夕方になるとどこからとも…
続きを読む