現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2021年9月19日
ベニバト5羽やジャワアカガシラサギ、カタグロトビ2羽、ハシグロクロハラアジサシ4羽、サルハマシギ幼鳥3羽、今季4羽目の確認となるカンムリワシ幼鳥など家族4人でのバードウオッチングにしては色々見られま… 続きを読む
2021年9月2日
海岸でシギチを見ていたらヘロヘロになったアカショウビンの幼鳥が防波堤に墜落するように舞い降りました。海上を渡っている最中だったのでしょうか?疲れた様子のアカショウビンは海岸沿いの遊歩道の欄干で少し休… 続きを読む
2021年7月15日
アカショウビンは子育てもほぼ終わり、残るは2巣のみ。今季は10巣ほどを観察し、2巣はヘビ被害で全滅でしたが、それ以外は順調にいきました。カンムリワシはまだ子育て中ですが、いくつかのペアが失敗している… 続きを読む
2021年5月22日
子どもたちが起きる前に近所の林道を一回り。キンバト2羽とアカショウビン4羽に出会えました。 続きを読む
2021年5月15日
あるアカショウビンを撮ってたら「なんだか見たことがあるぞ」となって自宅に帰って過去の写真を探してみたら、やはり似た個体を2013年に撮影していました。ただ、8年も前となるとはたして同じ個体なのかどう… 続きを読む
2021年5月14日
八重山、石垣島の夏の小鳥と言えばリュウキュウキビタキでしょうか。この時季、鳴き声は聞こえるのですが姿はなかなか見せてくれませんが、根気よく探せば枝でさえずる姿を拝めます。このオスのリュウキュウキビタ… 続きを読む
2021年4月12日
留鳥、渡り鳥ともにぎやかな石垣島です。タマシギは、あちこちでペアが形成されています。順調な繁殖を期待します。ジシギはハリオシギ、チュウジシギ、タシギと初認しているのですが、今季はハリオシギが少ないよ… 続きを読む
2021年3月31日
干潟遠くにソリハシセイタカシギ。長いこと滞在中です。休耕田にはサギに混じってクロツラヘラサギ。カンムリワシ幼鳥は成鳥に追われながら島内の農地を転々としています。夜、コノハズクの営巣地を回っていたらリ… 続きを読む
2021年3月24日
今季初となるハリオシギとタシギを確認しました。少なくとも合わせて5羽の群れが田んぼの畔にいました。石垣島では最近、インドハッカが増えてきました。繁殖は数年前から確認されていましたが、ここにきて個体数… 続きを読む
2021年3月13日
カンムリワシは繁殖機序盤で各地で行動が活発になっており、鳴き交わしやディスプレイ飛行が観察できます。9月の巣立ちまでの長丁場の子育てがまもなく始まることでしょう。ズグロミゾゴイも繁殖期を迎え、成鳥は… 続きを読む
2021年2月26日
いろいろ忙しくてほとんど鳥見に行けません…。移動中に見た鳥を撮るのが精一杯です。春の渡りが本格化するまでには、なんとか時間を作りたいですね…。^^; 続きを読む
2021年2月23日
そろそろ渡ってしまうので久しぶりに越冬中のハチジョウツグミを見てきました。相変わらずの警戒心のなさでした。アカガシラサギはここ数日で複数羽を確認しましたが、どれも警戒心が強い。この個体は比較的落ち着… 続きを読む
2021年2月20日
昨年の12月中旬から越冬中のオオノスリに久しぶりに遭遇。相変わらずでかくてかっこいいですね。警戒心が強めなので遠いです。^^;同じく、昨年の11月から越冬中のチュウヒもオオノスリの近くで会えました。… 続きを読む
2021年2月19日
野鳥の世界では春の渡りが始まったようです。田んぼにはコホオアカの群れ。牧草地ではシマアカモズがいっきに増えて多いところでは同じエリアに5羽ほどいました。今春初のクロハラアジサシも確認。単独での飛来。… 続きを読む
2021年2月10日
2月に入り、暖かい日はリュウキュウサンショウクイが枝の天辺でよくさえずっています。メジロやシジュウカラ、イソヒヨドリなどの活動もかなり盛んになってきています。越冬中のムネアカタヒバリも換羽が進み、夏… 続きを読む
2021年1月28日
石垣島では田植え前の代かきや牧草の刈り取りがあちこちで始まり、それにつられカンムリワシも餌を求めて現れています。今季は、幼鳥の定着率が悪く、いたと思ったら翌日にはいなくなりしばらく姿を見ないというよ… 続きを読む
2021年1月21日
小学生の野鳥観察会の取材をしたついでに鳥見。カンムリワシ、サシバ、ウミネコの飛翔と愛想のいいアカガシラサギやタイワンハクセキレイ、沖縄では珍しいマガモ、越冬シマアカモズ、アカハラなど見られました。^^ 続きを読む
2021年1月19日
半径100メートルにカタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシがいました。石垣島はそんなところ。^^きょうにも沖縄県の緊急事態宣言が出るということで仕事中がばたついていましたが、明日の「大寒」用の写… 続きを読む
2021年1月14日
今季で3年連続で飛来の暗色型サシバ。3歳というか3暦年目になります。毎年、同じ時期に同じ農地にやってきます。越冬常連のチョウゲンボウもあちこちの農地で見られます。きょうは警戒心の弱い個体を近くで撮る… 続きを読む
2020年12月30日
昨年、12月に石垣島初記録として確認したハジロカイツブリが今年も飛来しました。今回で石垣島2例目です。前回は1日で行方不明になりましたが、今回の個体は安定して見られそうです。ケリも沖縄では珍しく、今… 続きを読む