暗色型サシバとチョウゲンボウ、アカハラ
Feb. 19, 2019(二十四節気の雨水、旧暦では2019年1月15日)
春の渡りが始まり、サシバの数も最盛期の10分の1ぐらいまで減っていますが、暗色型サシバはまだいました。農作業が入っていたので警戒心の強い暗色型の行方を心配したのですが、定位置にいました。 昨年11月に見つけて 以来、同じ場所で越冬しています。発見当初よりは多少、警戒を解いているのかな?
チョウゲンボウもサシバほど急激ではないですが、見る個体数が減ってきているように感じます。小さなネズミの仲間を狩っていました。
近くの芝生では先月の 田んぼのアカハラ に続き今年、2個体目のアカハラを発見。シロハラ5羽と一緒に採餌していましたが、シロハラに近づきすぎると追い払われていた。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
暗色型サシバ。お気に入りの枝で獲物探し。今までで一番寄れた。
アカハラは沖縄本島では数少ない冬鳥ですが、春渡りの時季、ツグミとともに多少見やすくなります。一昨年も 同じ場所でアカハラとツグミ を見ている。
獲物を食い終わったろころのようで嘴に血糊が付いていた。
Category:
野鳥
関連記事
- アカハラ、シロハラ、ウグイス(Dec. 23, 2020)
- アカハラ、シマアカモズほか(March 5, 2017)
- 越冬中のトラツグミ(Jan. 27, 2020)
- アカハラの群れ(Dec. 10, 2019)
- 沖縄本島では珍しいアカハラとタイワンハクセキレイ、タヒバリ(Jan. 23, 2019)
- 田んぼでアカハラツバメ、クロハラアジサシ(April 13, 2020)
- アカハラ、ジョウビタキ(動画あり)(Dec. 3, 2014)
- 沖縄本島、春の渡り始まる ツグミ、アカハラ、タヒバリ、マガンほか(March 7, 2017)
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(Dec. 16, 2020)
- マキバタヒバリ、ヒバリ滞在中(Jan. 14, 2021)