今季初のクロツラヘラサギとアトリほか
2019年10月22日
数日前から入っていたアトリの群れを見てきました。数十羽が休耕田の雑草地で餌を取っていた。クロツラヘラサギは2羽が田んぼに入りました。アトリ、クロツラヘラサギとも今季初確認。田んぼのシギは、セイタカシ…
続きを読む
田んぼでキガシラセキレイ、ツバメチドリなど
2019年10月19日
一つの田んぼでキガシラセキレイやツバメチドリ、クロハラアジサシなどが餌を取ったり、休んだりしていました。キガシラセキレイは、ツメナガセキレイの群れの中に1羽。忙しそうに歩き回りながら採餌していました…
続きを読む
秋の渡りベニバト、コイカルと逗留中のジャワアカガシラサギ、今季初のヒドリガモなど
2019年10月18日
秋の渡りの最中と思われるベニバト3羽とコイカルを田んぼで確認。同じ田んぼに今季初となるヒドリガモも1羽いました。タシギの飛来は一旦は落ち着いていたのですが、第二波がやってきたようで畔では多くのタシギ…
続きを読む
エゾビタキ、チョウゲンボウ、カンムリワシ
2019年10月8日
エゾビタキがバンナ公園や市街地の公園に結構残っていました。チョウゲンボウは9月半ばに初確認して以来、やっとまともな写真に撮れた。カンムリワシは成鳥も幼鳥もそこそこ見やすくなっています。
続きを読む
長期滞在中のジャワアカガシラサギと今季初確認のコガモほか
2019年10月3日
8月中旬から滞在中のジャワアカガシラサギまだいました。一時、見えなくなっていたので久しぶりの再会です。ジャワアカガシラサギの滞在は、まもなく2カ月となります。今季初確認となるコガモが2羽田んぼにいま…
続きを読む
今季9羽目のカンムリワシ幼鳥
2019年9月28日
8月下旬に今季初のカンムリワシ幼鳥が出てから約1カ月で9羽目の幼鳥が確認されました。私自身が見たのは今回の個体で2羽目。情報はもらうのですが、見に行く時間がなかったり、タイミングが悪かったり…。カン…
続きを読む
巨大ヒキガエルを襲うカンムリワシ(動画あり)
2019年9月11日
カンムリワシが田んぼで巨大なヒキガエルを捕まえました。いつも通りカエルを仰向けにして下顎のあたりから食いだしました。数分経ったところで、某野鳥ガイドがワゴンでやってきて私の車と挟む形になったので、警…
続きを読む
オグロシギ参上 久しぶりにツバメチドリほか
2019年9月9日
今季初のオグロシギが飛来しました。田んぼで忙しく餌をとっていた。ツバメチドリを久しぶりに確認。今年生まれの幼鳥でした。他にもいるかと探したけどこの1羽のみ。台風で群れから外れたか?トウネンは20羽ほ…
続きを読む
田んぼでアカエリヒレアシシギ、シマアカモズなど
2019年9月9日
秋の渡りも中盤に差し掛かり、田んぼにはシギとツメナガセキレイの仲間が大量にいます。そんな中、台風13号の影響かアカエリヒレアシシギが1羽田んぼに入りました。近くには、先日のエリマキシギも滞在中。クロ…
続きを読む
自宅前の海岸でシギチ
2019年9月5日
台風前、自宅前の海岸をのぞくとイソシギ、メダイチドリ、シロチドリ、キョウジョシギ、キアシシギ、ムナグロなどを強風を避けるように休んでいました。イソシギは部分白化だと思ったのですが、何らかのアクシデン…
続きを読む
田んぼのシギたち
2019年9月4日
今日はエリマキシギの幼鳥が2羽入っていました。ここ数日、エリマキシギに出会う機会が増えているのですが全てメスの幼鳥です。ヒバリシギも幼鳥がどんどん増えています。群れの大半が幼鳥って田んぼもありました…
続きを読む
カタグロトビ、カンムリワシ
2019年9月3日
最近、カタグロトビへの関心は低かったのですが、カタグロトビ専門の鳥友に市街地からほど近いポイントを教えてもらったので、久しぶりに撮影。電線からサトウキビ畑の獲物に狙いを定めていました。やはりカタグロ…
続きを読む
ハリオシギ3羽、サルハマシギ、タマシギほか田んぼ巡回
2019年9月1日
朝一の取材を終えて、次まで時間が空いたのでお気に入りの田んぼを巡回。相変わらずチュウジシギが多い中、明らかに異彩を放つ3羽を発見。ハリオシギの幼鳥と成鳥です。念のため尾羽を見せてくれるまで粘ると、群…
続きを読む
田んぼでジャワアカガシラサギ、マミジロツメナガセキレイ、エリマキシギほか
2019年8月30日
ジャワアカガシラサギは2羽とも滞在中。同じ田んぼで餌をとっていました。マミジロツメナガセキレイは2カ所に大きな群れが入った。片方の群れはほとんど成鳥で、もう一方はほとんど幼鳥でした。エリマキシギのメ…
続きを読む
田んぼの野鳥11種
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、…
続きを読む
今季初確認のツメナガセキレイ
2019年8月28日
今季初のツメナガセキレイ2羽を田んぼで確認しました。2羽とも成鳥のオスなのですが、これまで見たことのないタイプの個体です。普通の(キマユ)ツメナガセキレイは眉斑は太く黄色ですが、この個体は太く白い眉…
続きを読む
石垣島のアカショウビンまだ見られます
2019年8月21日
雨上がり、リュウキュウアカショウビンを求めて林道へと牧場へ。林道ではペアの2羽。牧場では1羽確認できました。雨が降るとアカショウビンたちの活性が上がり探しやすいです。アカショウビンのカップルは、子育…
続きを読む
逗留中のジャワアカガシラサギと渡ってきたシギたち
2019年8月21日
ジャワアカガシラサギ2羽は元気に滞在中。たまに見えない時もあるのですが、どこからともなく現れたりします。同じ田んぼがお気に入りの模様。秋の渡りのシギも増えてきました。ハリオシギは少ないですが、チュウ…
続きを読む
ムラサキサギ子育て中
2019年8月11日
師匠に教えてもらったムラサキサギの営巣を見てきました。ムラサキサギの繁殖の詳細な記録はほとんどなく、貴重なものを見せてもらいました。台風9号の影響が心配でしたが、無事にやり過ごしたようです。あと7週…
続きを読む
今季初のキセキレイ
2019年8月11日
今季初のキセキレイを2カ所で1羽ずつ確認。秋の渡りもここから加速していきます。シギチは、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、トウネン、タヒバリ、セイタカシギあたりが日替わりで入っていますが、数…
続きを読む