現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
May 8, 2018
沖縄地方は、本日、梅雨入りを迎えました。平年より1日早く、昨年より5日早い梅雨入りでした。強い雨が降る中、リュウキュウアカショウビンの鳴き声が聞こえてきます。どこからだろうと耳を澄ましていたら、目の… 続きを読む
Aug. 8, 2017
8月6日に落ちているのを見つけて元の巣へ戻したアカショウビンのヒナ3羽は、昨日、再び巣から1羽が落ちていて、迷いながらもそのままにしてきました。やはり、その後が気になるのできょうも確認してきた。落ち… 続きを読む
Aug. 7, 2017
きょうは、二十四節気の一つ立秋ですね。シギやチドリの渡りが気になるのですが、昨日、救助したアカショウビンのヒナ3羽が心配で、きょうも仕事の合間に見てきました。現場に午後1時ごろ到着すると昨日、巣に戻… 続きを読む
Aug. 6, 2017
順調に育っていたアカショウビンがそろそろ巣立ちかと見に行ったら、なんと巣の中にいるはずのヒナが全て外に放り出されていた。巣の入り口の反対側には大きな穴も開いていた。カラスの仕業なのだろうか?ツミがア… 続きを読む
Aug. 2, 2017
先月、見つけたアカショウビンの巣で4羽のヒナが孵化していました。孵化後、2週間程度なので巣立ちは8月6日ごろの予定です。時間がないので1時間程度しか観察出来ませんでしたが、2回餌を運んできました。2… 続きを読む
July 16, 2017
昨年、巣立ちにばったり出会ってしまったポイントのアカショウビンが今年も営巣していました。昨年の営巣木からは数十メートル離れた場所の急な斜面です。ブラインドを立てる場所をどこにしようかと思案中。最短で… 続きを読む
May 26, 2017
アカショウビンが巣作りしていました。営巣木の根元に落ちる木屑がまだまだ少ないので途中ですね。今が一番神経質な時なので、しばらくは放っておきましょう。親鳥の姿は、このペアを2回見たのと南部では1羽見た… 続きを読む
Aug. 11, 2016
今日は山の日なので取材が帰りに林道に寄ってきました。その林道入り口にいきなりアカショウビンがいて慌てました…。心の準備ができていないので飛ばしてしまったのですが、幸いなんとか見える場所に止まってくれ… 続きを読む
July 26, 2016
石垣島でバードウオッチングの林道、森林公園編です。リュウキュウアカショウビンやカンムリワシ、リュウキュウツミ、チュウダイズアカアオバトなどです。沖縄本島でアカショウビンを探すのはやんばるまで行かない… 続きを読む
July 22, 2016
15日ぶりにバードウオッチングしてきました。こんなに長期間バードウオッチングしないと体調がおかしくなるね。^^;成果は、いつものメンバーでホントウアカヒゲ、サンコウチョウ、アカショウビン、ヤンバルク… 続きを読む
May 23, 2016
先日から観察していたリュウキュウアカショウビンとリュウキュウサンコウチョウの抱卵が確認できました。サンコウチョウの方は、5月14日時点で抱卵が確認できました。12日も見に行ったのですが、まだ巣に座っ… 続きを読む
May 6, 2016
リュウキュウサンコウチョウが巣作りをしていました。作り始めて2〜3日です。先日のリュウキュウアカショウビンも巣穴をまだ掘っている最中のようで、木の屑が増えていました。また、鳴き声も聞こえました。林道… 続きを読む
May 2, 2016
本島南部でのアカショウビンの営巣を見つけました。南部での営巣はほとんど聞きませんが、近くで見られれば嬉しい限り。ブラインドを張るスペースも十分。近くにはイソヒヨドリが2ペア巣作り中でした。先月末ぐら… 続きを読む
Oct. 15, 2015
10月も半ばなのにまだ、アカショウビンが嵩田林道にいました。いつまでいるのでしょうか? 続きを読む
Sept. 24, 2015
昨年も野底林道で同じような時季に同じ場所で遅めのアカショウビンを観察しました。幼鳥も1羽いましたが、警戒心が強く撮影には至りませんでした。^^; 続きを読む
Sept. 19, 2015
昨日17日まで九州へ行っていたので、本日からアカハラダカの渡りの観察開始です。仕事前や仕事の合間になるべく見に行こうと思います。^^初日は、70羽ほどが飛びました。本番は20日過ぎです。きょうは天気… 続きを読む
Aug. 28, 2015
8月末でこれだけアカショウビンが見られるのもなかなかないです。特にことしは、嵩田林道が絶好調で、あそこにいけばアカショウビン、キンバト、カンムリワシ、リュウキュウキビタキなどが見られます。きょう撮影… 続きを読む
Aug. 27, 2015
アカショウビンもカワセミも換羽中でぼろぼろでした。石垣島のカワセミは非常に警戒心が強くなかなか見られません。 続きを読む
Aug. 21, 2015
まだ渡らないアカショウビンはあちこちで見られますが、換羽が始まりみんなぼろぼろ。^^;きょうは林道で3羽ほど確認できました。キンバトは久しぶりにメスを見つけたのですが、ガードレール止まり…。^^; 続きを読む
Aug. 13, 2015
林道にはボロボロのアカショウビンがちらほら。カンムリワシはいつもの場所です。今日もキンバトは同じ場所で餌拾い。田んぼにはアマサギの群れが入っていました。一つの田んぼに30羽ほどいました。夏羽と冬羽が… 続きを読む