現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2021年10月8日
長期滞在のハリオシギや非常に紛らわしいハリオシギとチュウジシギ、タシギの群れなどジシギがいい感じになっています。 続きを読む
2021年10月5日
田んぼによっては全くいなくなってしまったのですが、この日は十数羽のジシギが集う田んぼを見つけました、 続きを読む
2021年9月29日
今季初のヨシゴイ確認。畔の枯れたススキの中にいました。エリマキシギはアメリカウズラシギを探していたら発見。クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシは島内に滞在中。今季初のオグロシギも確認。こちらは数… 続きを読む
2021年9月18日
ハリオシギがここにきて再び増えました。ジシギ15羽の群れの中でハリオシギは5羽でした。ほかはチュウジシギ。すこし離れたエリアの田んぼではタシギが2羽。一番多い越冬組はタシギなのですが、まだ増えません… 続きを読む
2021年9月15日
きょうはハリオシギには会えず。そのかわり、チュウジシギともハリオシギともつかない「ウチナーチュウジシギ」がいたので尾羽が撮れるまで粘ってみました。粘ったといっても10分ほどで見せてくれましたが…。協… 続きを読む
2021年9月9日
一旦は数を減らしたハリオシギですが、きょうは3羽を確認。タシギは今季初の確認。チュウジシギは大量にいて一日で20羽ほどを確認。今後はハリオシギ、チュウジシギが減りタシギがどんどん増えてきます。昨年は… 続きを読む
2021年5月6日
実家に孫の顔を見せに行ったついでに少しだけ鳥見。シベリアオオハシシギと夏羽のツルシギとヒメハマシギに行ってきました。ヒメハマシギは2日連続で外しましたが、シベリアオオハシシギと真っ黒の夏羽ツルシギは… 続きを読む
2021年4月25日
今季初のオグロシギとコアジサシを確認。タマシギは先日の同じエリアの巣作りカップルとは別のペア。タマシギは一妻多夫ですが、ここはメスのなわばりが隣接しているのでしょうか。コアオアシシギとタカブシギはこ… 続きを読む
2021年4月17日
多忙につき、4月16日までの3日分のバードウオッチングの成果の一部をまとめてご紹介します。今季初となるチュウジシギをやっと確認。後日、追記します。情報もらっても見に行っていない鳥もいますので、そのあ… 続きを読む
2021年4月12日
留鳥、渡り鳥ともにぎやかな石垣島です。タマシギは、あちこちでペアが形成されています。順調な繁殖を期待します。ジシギはハリオシギ、チュウジシギ、タシギと初認しているのですが、今季はハリオシギが少ないよ… 続きを読む
2021年4月8日
オバシギ、ハマシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、トウネンが今季初として確認できました。キリアイもいましたが、撮影はかなわず…。明日、再挑戦したいと思います。石垣島の春の渡りは活発に動いており、同じ… 続きを読む
2021年3月24日
今季初となるハリオシギとタシギを確認しました。少なくとも合わせて5羽の群れが田んぼの畔にいました。石垣島では最近、インドハッカが増えてきました。繁殖は数年前から確認されていましたが、ここにきて個体数… 続きを読む
2021年1月28日
今冬、何羽目かのソリハシセイタカシギ。沖縄では珍鳥なモズも飛来しました。しかもうれしいことに初列風切の基部に白斑がないタイプでした。^^アカガシラサギは昨年からの越冬個体。水路のカモはいつものメンバ… 続きを読む
2020年12月17日
今季初のニュウナイスズメをスズメの群れの中に確認。飛び立ってシャッフルされるたびにニュウナイスズメの姿を見失いました…。^^狙って見つけたとはいえ、石垣島ではニュウナイスズメの飛来が少ないので嬉しい… 続きを読む
2020年12月15日
石垣島の田んぼではソリハシシギが2カ所で3羽のほかアカアシシギやアオアシシギ、セイタカシギ、クサシギ、ハマシギ、タシギなどが越冬中。 続きを読む
2020年11月27日
石垣島で越冬中のシギとチドリの紹介。南の島ならではのアカアシシギは数羽の小さな群れ、一番数の多いセイタカシギは十数羽から二十数羽の群れが複数箇所、目立ちませんがタシギも多く越冬中で朝方や夕方は姿を現… 続きを読む
2020年11月19日
先月からヨシゴイの情報を石垣島BIRD観察さんに何度も教えてもらっていたのですが、タイミングが全く合わず撮影できていなかったヨシゴイがやっと撮れました。石垣島には毎年、数は少ないですが越冬でやってく… 続きを読む
2020年11月18日
秋の渡りで楽しませてくれたハリオシギやチュウジシギはいなくなり、田んぼには越冬組のタシギばかりになりました。多いところでは一つの田んぼに十数羽のタシギがいました。 続きを読む
2020年11月13日
河口ではオニアジサシは3羽滞在中。ムナグロやキョウジョシギ、キアシシギなどもぽつぽつといます。田んぼでは、アカアシシギとアオアシシギ、タシギ、クサシギ、タカブシギ、セイタカシギ、トウネン、ハマシギな… 続きを読む
2020年10月29日
近場の海岸と田んぼを巡回。田んぼでは、ウズラシギの幼鳥が条件よく撮れました。タカブシギは幼鳥と成鳥がまじった十数羽の群れ、アオアシシギも同様に十数羽、タゲリは幼鳥ばかり8羽の群れが先日から滞在中、ヒ… 続きを読む