現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2022年5月28日
毎日、雨が続く石垣島です。今月は雨の降らない日はほとんどなく、日照時間も例年の40%以下な異常事態となっています。雨が小降りになった隙をついて少しだけ鳥見。アカショウビンは抱卵に入っているペアがほと… 続きを読む
2022年2月16日
2021年12月14日
久しぶりのカンムリワシ幼鳥。今季は幼鳥13個体ほど確認されていますが、出現場所が安定しないです。カタグロトビは繁殖行動が見られるのも複数ペア。わが家の近くのペアも盛んに鳴きかわしているので、ふたたび… 続きを読む
2021年11月9日
昨日の幼鳥に続き、この日はバライロムクドリの成鳥が現れました。鳴き声が聞けたのと冠羽が見えたのが最高でした。^^オオムシクイ、コムシクイが多い中、キマユムシクイも確認できました。最近は珍しい鳥でもな… 続きを読む
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。… 続きを読む
2021年10月11日
非繁殖期には昼間の発見が非常に難しいリュウキュウコノハズクの貴重なねぐらシーンを観察することができました。連日、同じ場所に止まっているので定宿のねぐらに使っていると思われます。カタグロトビ、カンムリ… 続きを読む
2021年9月19日
ベニバト5羽やジャワアカガシラサギ、カタグロトビ2羽、ハシグロクロハラアジサシ4羽、サルハマシギ幼鳥3羽、今季4羽目の確認となるカンムリワシ幼鳥など家族4人でのバードウオッチングにしては色々見られま… 続きを読む
2021年7月13日
3月下旬から繁殖行動を確認し、6月13日には2羽、その後もう1羽の合わせて3羽の巣立ちを確認したカタグロトビ。巣立ち後も順調に成長し、風切や尾羽も伸び切り親鳥と変わらないぐらい飛ぶのも上手くなりまし… 続きを読む
2021年6月19日
カタグロトビ、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウアオバズク、リュウキュウツミの子育ての様子を確認してきました。近所のカタグロトビは先日、3羽が巣立ち。営巣木付近をうろうろしながら親鳥からエサを… 続きを読む
2021年6月13日
2カ所で合わせて4羽のカタグロトビの巣立ちを確認しました。自宅近くで巣立った2羽は、2日ほど前に姿を現すようになり、虹彩はまだ真っ黒です。もう一カ所の2羽は、すでに親元を離れてきょうだい2羽で行動し… 続きを読む
2021年5月27日
今季初となるクロハラアジサシが石垣島にも到着しました。3羽の群れでした。河川の上を飛びながら獲物を捕まえていました。カタグロトビは自宅近くで繁殖中の個体。リュウキュウマツからカラスなどを警戒していま… 続きを読む
2021年5月26日
3月31日に自宅近くでペアでいるのを見つけたカタグロトビはやはり繁殖しました。幼鳥が出てくるのが楽しみです。リュウキュウアカショウビンも自宅近くで繁殖。巣穴をしっかり掘っていました。チュウダイズアカ… 続きを読む
2021年4月1日
石垣島の留鳥たちの繁殖は早いです。オリイヤマガラはすでに巣立ち、私の勤める会社の社屋に巣を作ったリュウキュウツバメは3月後半に巣立ちしました。シロハラクイナは親鳥2羽で6羽のヒナを連れて歩いていまし… 続きを読む
2021年1月19日
半径100メートルにカタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシがいました。石垣島はそんなところ。^^きょうにも沖縄県の緊急事態宣言が出るということで仕事中がばたついていましたが、明日の「大寒」用の写… 続きを読む
2020年11月28日
夕方になると出てくるカタグロトビを久しぶりに見に行ったらレンタカーが2台いてびっくり。^^;カタグロトビはペアで見張り台の木に止まっていました。こちらを気にしている様子でした。チョウゲンボウはあちこ… 続きを読む
2020年11月18日
チョウセンチョウゲンボウが田んぼに飛来しています。行動範囲は広く、神出鬼没ですが、警戒心の弱い個体で近くで観察できます。夕方になるとカタグロトビのペアが畑に現れ、獲物を狙っていました。求愛給餌も期待… 続きを読む
2020年11月2日
数日前から滞在中のチュウヒをやっと撮影できました。石垣島へのチュウヒの飛来は近年、少なかったので久しぶりの越冬を期待しちゃいますね。カタグロトビは毎日、夕方になるとペアで餌取りに現れます。西風が吹く… 続きを読む
2020年10月24日
田んぼを通りがかるとカタグロトビのカップルが夕方の空を舞っていました。以前は、幼鳥が餌場にしていたので、その個体が成長になったのか?それとも別からやってきたのか?石垣島のカタグロトビは順調に数を増や… 続きを読む
2020年10月10日
久しぶりにカタグロトビの餌場に行ってみました。夕方になると餌のネズミを求めてやってきます。何度か狩りをしていましたが、獲物を捕まえる姿は見ることができませんでした。サシバの渡りは少し前から始まってお… 続きを読む