台風避難のオオアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシ
2023年8月5日
台風6号が石垣島に接近する中、砂浜に台風避難のオオアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシがいました。オオアジサシは例年通り、かなりの数が飛来していますが、エリグロアジサシは少なめ、ベニアジサシはさ…
続きを読む
リュウキュウヨシゴイ救護
2023年8月5日
自宅付近を車で走っていると、後ろから私を追い抜いた軽自動車がリュウキュウヨシゴイをはねました。路上で動けない状態なので救護。状態が悪く死ぬのを覚悟していましたが、なんと24時間ほど経過すると自立でき…
続きを読む
キンバト、アカショウビン、ズグロミゾゴイ(動画あり)
2023年8月2日
近所の警戒心ゼロなキンバトが明るい場所に出ていました。そばをダンプが通っても動じない個体。落ちた木の実をついばんでいました。リュウキュウアカショウビンは、ほとんどのペアで子育てが終わっているのですが…
続きを読む
ツバメチドリ、シロチドリ、コアジサシ繁殖 今季初アカアシシギ幼鳥飛来(動画あり)
2023年8月2日
ツバメチドリとシロチドリは繁殖順調で巣立ったヒナが多く見られました。特にツバメチドリは幼鳥だけで60羽近い群れを形成していました。シロチドリは埋立地で数つがいからのヒナが巣立ち、元気に走り回っていま…
続きを読む
今季、8巣目のリュウキュウコノハズクほか
2023年7月22日
今季、8個目となるリュウキュウコノハズクのペアを見つけました。何日か前に巣立ったアオバズクのヒナの様子を見に行ったら偶然に発見。オスもメスも巣の外にいたので、ヒナの巣立ちは間も無くだと思われます。
続きを読む
巣立ったリュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイと移動中のアマサギ、チュウサギ
2023年7月22日
リュウキュウヨシゴイの幼鳥3羽が同じエリアの田んぼにいました。3兄弟と思われます。近くにはムラサキサギの幼鳥もいました。山林ではズグロミゾゴイが繁殖。巣立った2羽は親元を離れたようです。
続きを読む
シギ、チドリ秋の渡り エリグロアジサシ子育て
2023年7月22日
7月も中旬を過ぎるとシギやチドリの秋の渡りが盛り上がってきます。例年通り、タカブシギ、ヒバリシギが先頭を切ってやってきます。続いて、アオアシシギやキアシシギ、オオメダイチドリが続々と入り出します。一…
続きを読む
コアジサシまた受難
2023年7月12日
今年は台風の襲来もなく、コアジサシの繁殖が順調に推移すると期待していたのですが、なかなかうまくいかないものです。6月初旬はPAC3配備でコアジサシ、シロチドリが営巣放棄。今回は、ビーチオープン前の整…
続きを読む
アオバズクとアカショウビン巣立ち
2023年7月8日
リュウキュウアオバズクは3羽全てが巣立ちました。先日、巣立ちを確認したリュウキュウアカショウビンのヒナはこの日も2羽確認できました。
続きを読む
アカショウビン巣立ち、サンコウチョウ巣作り(動画あり)
2023年7月7日
今季、2巣目のリュウキュウアカショウビンの巣立ち。サクラランを探して林道を歩いていたら、巣立ちしたヒナが出す独特の鳴き声を確認。息を殺して探してみると2羽のヒナを見つけることができました。リュウキュ…
続きを読む
エリグロアジサシ繁殖スタート
2023年7月7日
今季はアジサシの到着が遅い石垣島で、やっとエリグロアジサシの繁殖がスタートしました。ベニアジサシはいまだ始まらず。オオアジサシは例年並みです。沖縄本島も同様らしく今年の県内のアジサシは不発に終わりそ…
続きを読む
ヒバリシギ飛来、タカブシギ、セイタカシギ、タマシギほか
2023年7月7日
お待ちかねのシギの秋の渡りが始まりました。ヒバリシギ6羽が到着。タカブシギも数羽。セイタカシギやアオアシシギは年間通して、少数が散発的に滞在しています。コチドリも到着。
続きを読む
サンコウチョウ巣立ち寸前、アカショウビン、アオバズク巣立ち、リュウキュウコノハズク(動画あり)
2023年7月6日
リュウキュウサンコウチョウの子育ては順調に推移。まもなく巣立ちです。リュウキュウアオバズクは1羽が巣立ちましたが、夕方には再び巣に帰って行きました。自宅近くのではリュウキュウコノハズク、小学校の校庭…
続きを読む
ツミ、リュウキュウコノハズク巣立ち、サンコウチョウ子育て中(動画あり)
2023年7月1日
リュウキュウツミのヒナたちの枝渡りが始まっています。一番子はすでに飛び回っていました。リュウキュウコノハズクは2カ所で巣立ち。合わせて5羽のかわいらしいヒナたちに出会えました。リュウキュウアオバズク…
続きを読む
リュウキュウキビタキ、アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク
2023年6月20日
いつも鳴き声は聞こえるのですが、なかなか姿が見えないリュウキュウキビタキが林道の脇でさえずっていました。地上から1メートル以下の低い位置で鳴いています。本土のキビタキは高いところにいますが、石垣島な…
続きを読む
ハシブトアジサシ4羽、カラシラサギ2羽
2023年6月18日
子どもと海岸にカニ取りに行ったらハシブトアジサシ4羽とカラシラサギ2羽がいました。ハシブトアジサシもカラシラサギも警戒心ゼロで子どもが騒いでも気にしていない様子でした。^^
続きを読む
カラシラサギ飛来
2023年6月15日
午前中にハシブトアジサシが3羽飛び回っていたので、仕事の切りがついたタイミングでカメラ持って再度、訪れたらカラシラサギに変わっていました…。^^;
続きを読む
レンカク逗留、雨上がりのアカショウビンとカンムリワシ
2023年6月15日
レンカク滞在3日目。雨上がりはリュウキュウアカショウビンやカンムリワシが活発に活動していました。
続きを読む
アカショウビン、カンムリワシ、リュウキュウコノハズク
2023年6月12日
リュウキュウアカショウビンは、抱卵、育雛しているペアが多いですが、今年は個体数が多いのであちこちで出会います。早いところでは、今月末ぐらいから巣立ちが始まると思われます。カンムリワシも子育て中です。…
続きを読む
レンカク夏羽、ベニバト、クロハラアジサシ、ユリカモメ
2023年6月12日
レンカクが1羽飛来しました。夏季のレンカクは5月下旬から6月いっぱいぐらいまでが時期となります。今季は少なめなベニバトも飛来しました。ベニバトは一昨年が当たり年で二十数羽の群れが入ったりしましたが、…
続きを読む