リュウキュウアカショウビン、ズグロミゾゴイ
2020年8月18日
リュウキュウアカショウビンはほとんどが繁殖を終え、まだ子育てしているのは残り1ペアとなりました。石垣島内のアカショウビンのポイントを回っていても今年巣立った幼鳥との出会いが多く、今日は成鳥2羽に幼鳥…
続きを読む
夜探でコノハズク、アカショウビン、ズグロミゾゴイ
2020年8月16日
久しぶりの夜探でリュウキュウコノハズク7、リュウキュウアカショウビン2、ズグロミゾゴイ2、リュウキュウアオバズク3など。全て幼鳥でした。写真は撮りやすい個体のみです。^^;
続きを読む
リュウキュウアカショウビン親子
2020年7月23日
リュウキュウアカショウビンの親子を1週間以上前から確認しているのですが、撮影に時間がさけずいるうちにアカショウビンの幼鳥は、給餌を必要としないぐらい大きく成長してしまいました。^^;親鳥はそうでもな…
続きを読む
アカショウビン、カタグロトビ、ツバメチドリなど
2020年7月21日
取材の合間に見た鳥たち。こうやってみると石垣島は野鳥の楽園ですね。^^カタグロトビの繁殖ポイントではたくましく育った幼鳥がカラスを追い散らしていました。少し前まではカラスにいじめられて流血までしてい…
続きを読む
巣立ち間近のコノハズク、巣立ったズグロミゾゴイ、子育て終了のアカショウビン
2020年7月18日
石垣島の野鳥たちの子育ても中盤です。アオバズクは6カ所すべて巣立ち終了。コノハズクは残すところ2巣。カタグロトビは、いったん子育て終了ですが、年に複数回繁殖します。ズグロミゾゴイは巣立ち後、数日たっ…
続きを読む
巣から落っこちたコノハズクのヒナ
2020年7月14日
仕事中、師匠から電話。なんと私がほぼ毎晩、観察しているリュウキュウコノハズクのヒナのうち、1羽が地面に落下していると!!巣の場所が高くて戻せないと言うことなので慌てて飛んで行きました。見つけた時は、…
続きを読む
仕事の移動中に見た鳥
2020年7月4日
仕事で移動中につまみ食い。アカショウビンやコノハズク、アオバズク、クロハラアジサシが見られました。写真には撮っていませんが、キンバトやカンムリワシ、ムラサキサギ、コアジサシ、エリグロアジサシなども車…
続きを読む
久しぶりのバードウオッチング
2020年6月27日
久しぶりにまともなバードウオッチング。と言っても昼過ぎまでと夜に少しだけ自宅周辺を回っただけですが…。リュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビンの子育ては順調に進んで…
続きを読む
順調な子育てのリュウキュウアカショウビンたち(動画あり)
2020年6月19日
数カ所、観察しているリュウキュウアカショウビンの繁殖はそれぞれ順調に進んでいるようで、2カ所ではエサ運びまで確認できました。石垣島では、7月に入るとアカショウビンはもちろん、コノハズクやアオバズク、…
続きを読む
近所の手乗りアカショウビン
2020年6月17日
近所の非常になれたリュウキュウアカショウビンが水浴びしていました。今季、五つ目となるリュウキュウアオバズクの巣も見つけました。来月にはかわいらしいヒナが巣立つことでしょう。^^現在、アカショウビン3…
続きを読む
久しぶりの夜探でコノハズクとアカショウビン
2020年6月17日
撮影機材をSONYに入れ替え、フラッシュを純正にしようかサードパーティーにしようか迷っていたのですが、評判のよいGodoxにしました。中でもリチウムイオン電池でチャージが早いV860IIとコマンダー…
続きを読む
アカショウビン、キンバト、コノハズク(動画あり)
2020年6月4日
今日は、石垣島に長期滞在しているイギリス人とアイルランド人をバードウオッチングへ2時間ほどご案内。リュウキュウアカショウビンを見たいということでしたが、リュウキュウコノハズクに一番感激していました。…
続きを読む
アカショウビンの巣穴掘りとキンバト(動画あり)
2020年6月2日
今季、定期的に観察しているリュウキュウアカショウビンのペアが巣穴づくりに入りました。2羽で代わる代わる枯れ木に飛びついては地道に穴を開けていきます。完成するには数日を要し、抱卵しながらも中を拡張した…
続きを読む
公園や林道でリュウキュウアカショウビン
2020年5月30日
巣穴は掘ったりしているのですが、まだ抱卵には至っていないペアが多いようです。これからが産卵シーズンなので出会いも徐々に減っていくと思いますが、ヒナが成長するにつれ、ふたたび見やすくなります。この日は…
続きを読む
アカショウビン、ウズラシギ、トウネンほか
2020年5月26日
軽く見回り。雑木林にアカショウビン、大雨で水が溜まったサトウキビ畑にはウズラシギ、トウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、コサギ、チュウサギなどが集まっていた。石垣島のシギの春の渡りは…
続きを読む
土砂降りのバードウオッチング
2020年5月19日
今日は、昼前から雨が本格的に降り出し、一時は道路が川のようになりました。視界が悪く、バードウオッチングも賞味1時間ほどしかできないような天気でしたが、林道と公園を回り、カンムリワシやズグロミゾゴイ、…
続きを読む
リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽
2020年5月15日
先日はアカショウビンの定番ポイントを3カ所回って20羽でしたが、今日は林道と公園の合わせて2カ所回って12羽でした。抱卵に入ったペアはまだいないようです。例年と比較して個体数が多いのか少ないのかは分…
続きを読む
雨の中のアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ
2020年5月12日
今日は朝から大雨で午前7時前に大きな雷鳴で起こされました。石垣市登野城では1時間の雨量が125mmに達し、石垣島での観測史上最大を記録。市内はあちこちが冠水していました。昨日見つけたリュウキュウヨシ…
続きを読む
雨のアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ
2020年5月12日
雨降りの石垣島。近所を一回りしてくるとアカショウビンのカップルや子育て中のリュウキュウヨシゴイ、餌運びに忙しいセッカやイシガキシジュウカラなどが観察できました。
続きを読む
リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽
2020年5月6日
アカショウビンのポイントを3カ所回り、約20個体に出会えました。新型コロナウイルスの影響で人の気配が少なく、アカショウビンの警戒心が緩んでいるようです。求愛給餌をしそうなペアもいたのですが、子連れバ…
続きを読む