オオクイナの親子、リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビン
2021年6月21日
約2カ月ぶりの夜探。いつものことながら、子どもを寝かせて夜探のゴールデンタイムが過ぎてからの出発となり、近所を1時間ほど探索。オオクイナの親子やリュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、リュウ…
続きを読む
石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ
2021年6月19日
カタグロトビ、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウアオバズク、リュウキュウツミの子育ての様子を確認してきました。近所のカタグロトビは先日、3羽が巣立ち。営巣木付近をうろうろしながら親鳥からエサを…
続きを読む
アカショウビン抱卵中、ベニバト滞在中
2021年6月11日
石垣島のリュウキュウアカショウビンはほとんどのペアが抱卵に入っています。7月中旬ごろには巣立ちラッシュとなります。先日のベニバトは、2羽が滞在中でした。刈り取り後の落穂を拾っています。クマゼミの鳴き…
続きを読む
アカショウビン、キンバト、リュウキュウキビタキ、リュウキュウコノハズク、リュウキュウツミ(動画あり)
2021年6月2日
短時間バードウオッチングでしたが、石垣島の留鳥が勢揃いしました。^^公園や林道などでリュウキュウアカショウビン数羽。巣穴堀りをしている個体やすでに抱卵に入っているペアなど出会えました。キンバトの出会…
続きを読む
公園のアカショウビンとズグロミゾゴイ
2021年5月30日
公園でリュウキュウアカショウビンのペアを観察。求愛給餌や交尾などは確認済みのペアですが、抱卵にはまだ至っていないようです。時折、近くの独身のオス個体が縄張りに入ってくるとペアのオスの方が激しく追い回…
続きを読む
カタグロトビ、アカショウビン、ズアカアオバト繁殖
2021年5月26日
3月31日に自宅近くでペアでいるのを見つけたカタグロトビはやはり繁殖しました。幼鳥が出てくるのが楽しみです。リュウキュウアカショウビンも自宅近くで繁殖。巣穴をしっかり掘っていました。チュウダイズアカ…
続きを読む
キンバト、アカショウビン、カンムリワシ
2021年5月22日
子どもたちが起きる前に近所の林道を一回り。キンバト2羽とアカショウビン4羽に出会えました。
続きを読む
リュウキュウアカショウビン個体識別
2021年5月15日
あるアカショウビンを撮ってたら「なんだか見たことがあるぞ」となって自宅に帰って過去の写真を探してみたら、やはり似た個体を2013年に撮影していました。ただ、8年も前となるとはたして同じ個体なのかどう…
続きを読む
リュウキュウキビタキ、アカショウビン、カンムリワシ
2021年5月14日
八重山、石垣島の夏の小鳥と言えばリュウキュウキビタキでしょうか。この時季、鳴き声は聞こえるのですが姿はなかなか見せてくれませんが、根気よく探せば枝でさえずる姿を拝めます。このオスのリュウキュウキビタ…
続きを読む
リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビンの繁殖見回り
2021年5月12日
リュウキュウコノハズク3カ所、リュウキュウアオバズク2カ所、リュウキュウアカショウビン2カ所の営巣確認をしてきました。サンコウチョウやサンショウクイ、シジュウカラなども巣作り、子育て中のようでした。…
続きを読む
リュウキュウアカショウビンたくさん(動画あり)
2021年5月12日
石垣島ではこの時季、バンナ公園や林道などで多くのアカショウビンが見られます。特に公園では人馴れした個体が多く観察、撮影がしやすいです。
続きを読む
樹洞のリュウキュウコノハズクとベタ慣れのリュウキュウアカショウビン
2021年5月8日
昨年、見つけたリュウキュウコノハズクの営巣木を見に行くとすでに樹洞に入っていました。抱卵斑っぽい感じがあるのですでに卵を抱いている可能性があります。7月初旬にはかわいらしいヒナが巣立つと思われます。…
続きを読む
ブロンズトキ、アカショウビン、ズグロミゾゴイほか
2021年5月1日
4月1日に石垣島に飛来したブロンズトキは、1カ月の滞在となりました。以前は、常に19羽の群れで行動していましたが、ここ数日は分散して過ごしています。2羽仲良く連れ立って餌探しする個体もいて繁殖の予感…
続きを読む
ブロンズトキ、アカショウビン、ツバメチドリ
2021年4月21日
4月1日に石垣島に現れたブロンズトキは滞在20日となりました。当初19羽だった群れは少し数を減らしていますが、この日は13羽と3羽の群れに分かれていました。それぞれ田んぼでジャンボタニシを食いまくっ…
続きを読む
タマシギ、ベニバト、ルリビタキ、カンムリワシ、アカショウビンほか
2021年4月12日
留鳥、渡り鳥ともにぎやかな石垣島です。タマシギは、あちこちでペアが形成されています。順調な繁殖を期待します。ジシギはハリオシギ、チュウジシギ、タシギと初認しているのですが、今季はハリオシギが少ないよ…
続きを読む
小中学生たちとリュウキュウアカショウビンの観察
2021年4月8日
沖縄本島から友人家族が訪れたので小中学生を連れてアカショウビン観察へ行ってきました。同じ場所で毎年、繁殖するペアがすでに飛来していました。至近距離で観察、撮影できて子どもたちも大喜びのようでした。^^
続きを読む
リュウキュウアカショウビンの季節到来(動画あり)
2021年4月6日
今年も石垣島の夏のアイドルでバードウオッチャーあこがれのリュウキュウアカショウビンの季節がやってきました。2月下旬には鳴き声を確認し、3月半ばにはバンナ公園近くで姿も確認されていましたが、3月末ごろ…
続きを読む
残り少ないリュウキュウアカショウビン
2020年9月12日
石垣島のアカショウビンも9月に入ると見る機会も減ってきました。この日は、林道で成鳥1羽と幼鳥1羽を確認しました。
続きを読む
少なくなってきたリュウキュウアカショウビン
2020年9月2日
どんどん南へ渡って行ってしまうので、いよいよ石垣島のリュウキュウアカショウビンと出会う機会も減ってきました。今日は林道1カ所を回って成鳥1羽と幼鳥2羽でした。
続きを読む
アカショウビン、カンムリワシ、ムラサキサギ
2020年8月18日
アカショウビンは成鳥はそろそろ渡り始める個体が増えてきて見かける頻度が少なくなってきました。カンムリワシは子育ても佳境に入り、今月末ぐらいからぼちぼちあの真っ白で美しい幼鳥が見られるようになると思い…
続きを読む