田んぼの野鳥11種
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、…
続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ…
続きを読む
久しぶりの沖縄本島で探鳥
2019年5月12日
約1カ月ぶりに沖縄本島へ行ってきました。向こうの友人とやんばるで合流してまずはヤンバルクイナの鉄板ポイントへ。リュウキュウオオコノハズクはまだ抱卵中かヒナが小さいようで樹洞の中からメスのオオコノハズ…
続きを読む
与那国島で季節外れの探鳥
2019年5月3日
春の渡りには少し遅く、バードウオッチャーもほとんどいない与那国島。鳥見が出来たのは、早朝の2時間と午後1時過ぎから土砂降りになる午後4時までの3時間ほどでしたが、個人的には春での出会いが初めてのアカ…
続きを読む
田んぼで鳥見 ケリ、ホオジロハクセキレイ、タシギなど
2019年2月22日
沖縄では非常に少ないケリに出会えました。先日はタゲリも確認しており、両種揃い踏み。ケリは昨年も一昨年も幼鳥でしたが、今回は久しぶりの成鳥でした。セキレイの数は相変わらず多く、大半をハクセキレイが占め…
続きを読む
金武でオジロトウネン、コチドリダンスほか(動画あり)
2018年12月29日
オジロトウネン5羽とヒバリシギ3羽の混群が田んぼにいました。足が黄色い小型シギ同士仲がいいのだろうか。シギ、チドリの少ない金武でしたが、タシギが少しとコチドリはたくさんいます。コチドリの高速足踏み採…
続きを読む
海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど
2018年11月21日
海岸にヒドリガモやオナガガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、沖縄では数少ないホシハジロなどカモの仲間やメダイチドリ、チロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、ハマ…
続きを読む
金武の田んぼでシギなど
2018年10月24日
久しぶりに金武へ行ってきました。水路の護岸は雑草が綺麗に刈られていましたが、エリマキシギやオジロトウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギなど数は少ないですが、い…
続きを読む
今季初のオナガガモとコガモほか
2018年10月12日
今季初のオナガガモとコガモを金武で確認しました。両者ともが田んぼを違えて休んでいました。他にアカアシシギ、タシギ、ヒバリシギ、クロハラアジサシ、セイタカシギ、キセキレイ、ハクセキレイ、シマキンパラな…
続きを読む
金武の田んぼの様子
2018年9月16日
数日前の金武の田んぼの様子です。ウズラシギやトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、タカブシギなどがいます。ジシギは8月後半からチュウジシギが見られるようになって今月に入ってからはタシギも見られるように…
続きを読む
田んぼのシギ、チドリ
2018年9月10日
少しずつですが、田んぼのシギやチドリが数を増やしています。セイタカシギのほぼ幼羽をはじめ、アカアシシギやアオアシシギ、ヒバリシギ、ムナグロ、コチドリなどが確認できました。ほかの場所では、サルハマシギ…
続きを読む
海岸の渡り鳥、シギとチドリたち
2018年9月3日
淡水の混じる海岸にトウネン、ヒバリシギ、ハマシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ムナグロ、メダイチドリ、シロチドリなどがいました。ハマシギは1カ月前にも同所で見ていますが、別の個体。シロ…
続きを読む
田んぼの渡り鳥たち
2018年8月31日
8月最終日、人気の田んぼには色々集まってきます。オグロシギやエリマキシギ、クロハラアジサシにトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、チュウジシギなどが集合していました。オグロシギはもう1週間の滞在になり…
続きを読む
シギ、チドリ秋の渡り順調に進行中
2018年8月7日
きょうは、立秋。まだまだ暑いですが、近所のローソンでは、おでんの準備をしていました。野鳥の世界でも秋の渡りが始まり出したようで、海岸にはオオメダイチドリやメダイチドリ、ツバメチドリ、ハマシギ、トウネ…
続きを読む
漫湖、三角池、米須にオグロシギ
2018年4月28日
漫湖と三角池と米須にオグロシギが1羽ずつ、合わせて3羽入りました。3カ所同時に入るとは興味深い。南部の畑を車で走っているとツバメチドリ8羽の群れが上空を旋回中。どこに降りるのか双眼鏡で見ていたら、目…
続きを読む
まだいたシマアジと渡り途中のシマアカモズほか
2018年4月1日
先日のシマアジのオスはまだいました。少し離れていた2羽でしたが合流したようです。アオアシシギやセイタカシギ、ヒバリシギもこれから増えてきます。公園にいたシマアカモズは随分人馴れしていました。
続きを読む
金武の芋畑にタゲリ4羽ほか
2017年12月3日
久しぶりの金武です。タゲリの幼鳥が4羽いました。9月に見つけた足環付きのアカアシシギも滞在していました。シギの数も減って、水路にまばらにいるだけ。ジシギは全てタシギでした。ヒバリシギに混じってヨーロ…
続きを読む
田んぼでシギ、チドリ
2017年10月17日
小雨の降る中、シギやチドリは元気に水路や田んぼで餌探し。フラッグの付いたヒバリシギもいました。メタルリングの記号は読めませんでしたが、山階鳥類研究所鳥類標識センターへ報告しました。水路にいたアメリカ…
続きを読む
米須海岸のシギ・チドリと漫湖干潟のカラムクドリ
2017年9月28日
米須海岸に久しぶりに行ってきました。時間帯が悪く、あまり鳥はいませんでしたが、アオアシシギ、タカブシギ、トウネン、キョウジョシギ、ヒバリシギ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロなどがいました。ツメナ…
続きを読む
三角池にエリマキシギ2羽ほか
2017年9月24日
三角池にエリマキシギが2羽やってきました。幼鳥のオスとメスです。ほかにはトウネン、コアオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギなどが滞在中。先日、コガモが2羽入っていましたが今日は見当たりませんでした。
続きを読む