現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2022年8月1日
例年、幼鳥の到着が一番乗りのアカアシシギ。今季初となる幼鳥を確認しました。昨年は7月27日に初認なので、例年と同時期の到着ということになります。ただ、ことしは幼鳥一番乗りはなんと7月20日のセイタカ… 続きを読む
2022年7月13日
夏羽のエリマキシギ成鳥オスが飛来しました。まさか石垣島で夏羽が残ったオスを見られるとは思ってもいませんでした。最初見つけた時は、何かわからず戸惑いました…。田んぼにはコアオアシシギ、タカブシギ、ヒバ… 続きを読む
2022年5月6日
まだハリオシギいました。今季は、ハリオシギの最盛期に入院していたのでほとんど見られていませんでしたが、渡り終盤で見ることができました。^^夏羽の真っ黒ツルシギも滞在中。夏羽のヒバリシギやウズラシギも… 続きを読む
2021年12月2日
サンカノゴイが数日前から滞在中。神出鬼没で目の前の草むらにいても出てこず、なかなかタイミングが合いませんね。^^;リュウキュウヨシゴイ、ヨシゴイは毎日、元気にけんかしてます。^^;ベニバトも複数箇所… 続きを読む
2021年11月3日
久しぶりにハリオシギに出会えました。タシギ6羽、チュウジシギ1羽の群れでした。チュウジシギも久しぶりの出会いでした。アオアシシギやコアオアシシギ、オジロトウネン、ヒバリシギ、ハマシギ、セイタカシギ、… 続きを読む
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。… 続きを読む
2021年10月5日
今季初のオジロトウネンが成鳥、幼鳥と続けて飛来しました。石垣島では少なく、入ってもすぐに抜けてしまいます。ウズラシギは幼鳥がぱらぱらと飛来中。アオアシシギとコアオアシシギは成長に交じって幼鳥が数羽い… 続きを読む
2021年10月2日
ベニバトは安定した餌場のおかげで複数羽が長期滞在中。9月中旬に台風とともにやってきたハジロクロハラアジサシは群れのほとんどが抜けてもさみしく逗留中。オオバンは数日前から確認していましたが、今年は石垣… 続きを読む
2021年9月25日
今や田んぼか畑で夕方になればふつうに見られるカタグロトビですが、最近はさらに出会いが多くなっています。この日は、職場から自宅に帰る20分の間に3羽確認しました。わが家のベランダからも夕方や朝方、獲物… 続きを読む
2021年9月23日
秋の渡りが盛り上がってきている石垣島。数日前のベニバト5羽は滞在中。キリアイはたまに姿を消したりしながらも継続的に見られています。ハリオシギは数を増減しながらエリアもその時々で変わりますが、結構な数… 続きを読む
2021年9月19日
今季初のエゾビタキ確認しました。あちこちにぽつぽつと入っています。ムナグロは幼鳥を今季、やっとの初確認。成鳥が来てから長かった…。ハリオシギは滞在中でチュウジシギは結構な数が逗留中。タシギもどんどん… 続きを読む
2021年9月9日
今季4羽目となるジャワアカガシラサギが登場しました。沖縄本島でも毎年のように記録され、石垣島では10年ほどまえから飛来する数がかなり増えています。ジャワアカガシラサギは例年、8月末ごろから確認され、… 続きを読む
2021年8月27日
今季初のハマシギを確認。タカブシギやヒバリシギは成鳥、幼鳥とも数を増やしています。ウズラシギ、クサシギ、コチドリなどもいましたが、幼鳥の到着はまだのようです。石垣島で唯一、繁殖するシギのタマシギは親… 続きを読む
2021年8月26日
定例調査で海岸3カ所巡り。オオメダイチドリの幼鳥が増えていました。ムナグロやキアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、キョウジョシギなどもぼちぼち。 続きを読む
2021年8月17日
今季初のヒバリシギを7月3日に確認してから遅れること1カ月半、やっと幼鳥が到着しました。ヒバリシギは成鳥も含めて個体数を増やしていますタカブシギ、アカアシシギは成鳥、幼鳥含めて日に日に増えています。… 続きを読む
2021年8月11日
7月後半から始まったシギたちの渡りが本格化してきました。コアオアシシギは同じ日に成鳥と幼鳥、すでに大量に渡ってきているタカブシギはやっと幼鳥が入り出し、今季初のクサシギも確認することができました。そ… 続きを読む
2021年8月3日
田んぼで巣立ち後、しばらくたったリュウキュウヨシゴイのヒナ2羽を確認。時折、親鳥に追われていたのでしばらくしたら新たな縄張りを求めていなくなると思われます。田んぼのシギはヒバリシギやアカアシシギ、ア… 続きを読む
2021年7月30日
今季、3羽目となるハシブトアジサシが飛来しました。前回の2羽とはことなり鷹揚な個体で目の前を軽快に飛び回っていました。台風6号でコロニーが全滅したエリグロアジサシは再繁殖に挑戦するようで岩礁を変えて… 続きを読む
2021年7月15日
海岸にオオメダイチドリの群れが入りました。これまでも少数がパラパラと通過していましたが、まとまった数が入ったのは今季初。オオメダイチドリの群れには3羽のメダイチドリも入っていました。今季初となるダイ… 続きを読む