ヤツガシラ、アカガシラサギ、ツルシギほか
2020年4月2日
ヤツガシラ3羽、アカガシラサギ3羽、ツルシギ2羽のほか今季初のウズラシギ1やオジロトウネン3、コアオアシシギ2などが石垣島内で確認されました。ジョウビタキも北上組が大量に入っていました。与那国島では…
続きを読む
ヤツガシラ、クロウタドリ、ソリハシセイタカシギと八重山3留鳥ほか
2020年3月20日
二十四節気の春分のこの日、どーしてもヤツガシラが見たいという大学生がやってきたので、野鳥ガイドの真似事をして久しぶりに本気の鳥探し。学生は先週も石垣島に来ていましたが、ヤツガシラを見られずだったので…
続きを読む
またまたレンカク発見!!
2019年11月1日
今年はレンカクの当たり年なのかこの個体で4羽目です。友人が確認しているのも合わせるとなんと7羽が10月中に観察されました。すべて幼鳥のようです。シギたちも入れ替わりがあまりなくなったようで越冬モード…
続きを読む
長期滞在中のジャワアカガシラサギと今季初確認のコガモほか
2019年10月3日
8月中旬から滞在中のジャワアカガシラサギまだいました。一時、見えなくなっていたので久しぶりの再会です。ジャワアカガシラサギの滞在は、まもなく2カ月となります。今季初確認となるコガモが2羽田んぼにいま…
続きを読む
ハリオシギ3羽、サルハマシギ、タマシギほか田んぼ巡回
2019年9月1日
朝一の取材を終えて、次まで時間が空いたのでお気に入りの田んぼを巡回。相変わらずチュウジシギが多い中、明らかに異彩を放つ3羽を発見。ハリオシギの幼鳥と成鳥です。念のため尾羽を見せてくれるまで粘ると、群…
続きを読む
田んぼの野鳥11種
2019年8月28日
1時間ほど時間が空いたので水田地帯で軽くバードウオッチング。シギは多い順にタカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、チュウジシギ、アカアシシギ、キアシシギ、コアオアシシギ。秋の渡りの幼鳥、…
続きを読む
逗留中のジャワアカガシラサギと渡ってきたシギたち
2019年8月21日
ジャワアカガシラサギ2羽は元気に滞在中。たまに見えない時もあるのですが、どこからともなく現れたりします。同じ田んぼがお気に入りの模様。秋の渡りのシギも増えてきました。ハリオシギは少ないですが、チュウ…
続きを読む
久しぶりのジャワアカガシラサギ
2019年8月15日
10カ月ぶりにジャワアカガシラサギを確認。石垣島では、見る機会が増えている気がするなー。沖縄本島で昨年の10月に見た冬羽のジャワアカガシラサギに比べると褐色味が強くアカガシラサギっぽくもあり微妙です…
続きを読む
始まったシギ、チドリの秋の渡りと越夏アカガシラサギほか
2019年7月29日
田んぼを回った2日分です。7月中旬ごろからシギ・チドリが増えてきました。特に多いのがタカブシギでその次がアオアシシギとセイタカシギ、ヒバリシギやアカアシシギ、トウネンはまだまだ少ないです。アカガシラ…
続きを読む
三角池のヘラサギとエリマキシギ
2019年2月13日
昨年12月ごろから滞在のヘラサギは多い時は3羽いましたが、現在は1羽のみが越冬中。同じく11月から三角池で越冬中のエリマキシギは最初はオスとメスの合わせて幼鳥2羽でしたが、現在は、メスが1羽のみ越冬…
続きを読む
今季初のオナガガモとコガモほか
2018年10月12日
今季初のオナガガモとコガモを金武で確認しました。両者ともが田んぼを違えて休んでいました。他にアカアシシギ、タシギ、ヒバリシギ、クロハラアジサシ、セイタカシギ、キセキレイ、ハクセキレイ、シマキンパラな…
続きを読む
田んぼのシギ、チドリ
2018年9月10日
少しずつですが、田んぼのシギやチドリが数を増やしています。セイタカシギのほぼ幼羽をはじめ、アカアシシギやアオアシシギ、ヒバリシギ、ムナグロ、コチドリなどが確認できました。ほかの場所では、サルハマシギ…
続きを読む
シギ、チドリ、カモの渡り始まる
2018年8月2日
沖縄でもシギやチドリ、カモなどの秋の渡りが始まりました。いつもの水路には全くいなかったシギ、チドリが田起こしたあとに雨水がたまった田んぼに大集合していました。タカブシギ50、コチドリ30、トウネン1…
続きを読む
クロハラアジサシ飛来
2018年6月29日
クロハラアジサシが4羽飛来していました。夏羽の個体と冬羽の個体です。田んぼには、セイタカシギが3羽休んでいた。
続きを読む
三角池にウズラシギ登場、南部の畑にツバメチドリが少し
2018年4月9日
今年は渡りのスタートが遅いようで鳥が少ない日々を送っていますが、やっとウズラシギが現れました。シギ、チドリの渡りは、この後が続くといいのですが…。南部の畑には、3月末に見て以来、少しずつ増えてきたよ…
続きを読む
まだいたシマアジと渡り途中のシマアカモズほか
2018年4月1日
先日のシマアジのオスはまだいました。少し離れていた2羽でしたが合流したようです。アオアシシギやセイタカシギ、ヒバリシギもこれから増えてきます。公園にいたシマアカモズは随分人馴れしていました。
続きを読む
金武の芋畑にタゲリ4羽ほか
2017年12月3日
久しぶりの金武です。タゲリの幼鳥が4羽いました。9月に見つけた足環付きのアカアシシギも滞在していました。シギの数も減って、水路にまばらにいるだけ。ジシギは全てタシギでした。ヒバリシギに混じってヨーロ…
続きを読む
朝日の中、セイタカシギとクロハラアジサシ
2017年10月19日
水の張られた田んぼにセイタカシギが何羽か休んでいました。クロハラアジサシは朝日を浴びながら田んぼの上を飛び回り、獲物を捕まえていた。
続きを読む
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ
2017年9月18日
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギがいました。アカアシシギはフラッグが外れてしまっていましたが、メタルリングの記号「KANKYOSYOTOKYOJAPAN6A27456」は読み取れた。セイタカ…
続きを読む
ツバメチドリ、ウズラシギほか
2017年8月29日
田んぼには、ツバメチドリやウズラシギ、トウネン、ヒバリシギ、セイタカシギなどが入っていました。ジシギも数個体。ツバメチドリは、20羽ほどの群れでした。ウズラシギは10羽程度です。ジシギは、識別しよう…
続きを読む