現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2021年5月30日
子どもがアオバズクを見たいというので一番見やすいポイントにいったら、なんと新型コロナの影響で封鎖。仕方ないので近所のリュウキュウコノハズクでお茶を濁しました。帰り道には歩道でキンバトのオスを発見。こ… 続きを読む
2021年5月30日
近所の川のクロハラアジサシは先日の3羽が8羽へ増えました。翌日にはさらに増えて20羽以上となっていました。カイツブリはヒナが5羽孵化。小さな沈砂池での繁殖ですが、カイツブリぐらいのサイズなら餌は間に… 続きを読む
2021年5月27日
今季初となるクロハラアジサシが石垣島にも到着しました。3羽の群れでした。河川の上を飛びながら獲物を捕まえていました。カタグロトビは自宅近くで繁殖中の個体。リュウキュウマツからカラスなどを警戒していま… 続きを読む
2021年4月23日
春の渡り中のシギやチドリを台風2号が直撃したため、飛翔力が高く天候が良ければ石垣島に降りずにノンストップで行ってしまうような大型のシギが多く降り立ちました。また、波が高いことから沖合の岩礁での休憩が… 続きを読む
2021年4月21日
ブロンズトキ19羽が石垣島やってきてからちょうど3週間が経ちました。田んぼで水稲農家の敵ジャンボタニシをせっせと食って引き続き貢献しています。^^田んぼでは今季初のアカアシシギの飛来を確認しました。… 続きを読む
2021年4月21日
4日前、1羽だったサルハマシギは2羽になりました。換羽状況から先日のサルハマシギとは別の個体が飛来したようです。ミユビシギも2羽に増えました。キアシシギも数を増やしています。メダイチドリ、シロチドリ… 続きを読む
2021年3月31日
干潟遠くにソリハシセイタカシギ。長いこと滞在中です。休耕田にはサギに混じってクロツラヘラサギ。カンムリワシ幼鳥は成鳥に追われながら島内の農地を転々としています。夜、コノハズクの営巣地を回っていたらリ… 続きを読む
2021年3月24日
今季初となるハリオシギとタシギを確認しました。少なくとも合わせて5羽の群れが田んぼの畔にいました。石垣島では最近、インドハッカが増えてきました。繁殖は数年前から確認されていましたが、ここにきて個体数… 続きを読む
2021年3月24日
石垣島内でも分布が局所的で生息数も少ないと思われるオリイヤマガラの家族連れを撮影、観察することができました。これも私の師匠である「石垣島BIRD観察」さんのおかげです。^^オリイヤマガラは少なくとも… 続きを読む
2021年3月24日
春の渡り組としては今季初のホウロクシギ1羽とシマアジ5羽とアカガシラサギ2羽が現れました。アオサギは中継組の群れが沖合の岩礁で休憩していました。昨日、1羽だったオジロトウネンは3羽に増えていました。… 続きを読む
2021年3月22日
CanonのEOS-1DXMarkIIからSONYのα9IIに乗り換えてちょうど1年たちましたが、SONY初のプロ機となるα1が出たので買い換えました。発売日翌日に到着し、本日、少しだけ試し撮りして… 続きを読む
2021年3月11日
春の渡り序盤の石垣島です。ヤツガシラやブラックサシバ、シラガホオジロなどいいのが出ています。クロウタドリもいましたが撮り逃しました。私有地だったので深追いできず…。ヤツガシラは2カ所、暗色型サシバは… 続きを読む
2020年9月22日
新型コロナで県外へ出られないので、シルバーウイーク中は2泊3日で与那国島へ家族旅行に行ってきました。移動途中、林道や海岸線などをちょっとだけ鳥見。秋の渡りには若干早かったのと、2日目まで南風が吹き続… 続きを読む
2020年9月19日
ツバメチドリの群れに混じって今季初となるオオチドリが1羽。渡ってきたばかりのようで疲れた様子でした。ツバメチドリは増減を繰り返し、最高で100羽近くの群れになっていましたが、きょうは20羽ほどでした… 続きを読む
2020年9月18日
空いた時間、近くの海岸と田んぼの見回り。アオアシシギやキアシシギ、トウネン、オオメダイチドリ、タシギ、チュウジシギ、セイタカシギ、ハマシギなど。シギやチドリは渡りの真っ最中で毎日、入れ替わりが激しい… 続きを読む
2020年9月15日
ハシブトアジサシを見つけました。今季初めての飛来となります。車を走らせていると一瞬、アジサシとすれ違い、顔がどう見てもハシブトアジサシに見えたので戻って探すと海岸に降りて水浴びをしていました。 続きを読む
2020年9月15日
今季、2羽目となるソリハシセイタカシギを仕事に向かう途中に見つけました。^^写真を数枚写したのち、友人らに知らせて後にしました。友人によると、翌日は場所を少し変えていたようです。タシギが数日前から一… 続きを読む
2020年9月14日
今季初となるエゾビタキを確認しました。この鳥を見ると秋の深まりを感じますねー。カンムリワシは今季、4羽目と5羽目を確認。4羽目は警戒心が強めで写真が撮れませんでした。^^;先日のアカエリヒレアシシギ… 続きを読む
2020年7月28日
見慣れない場所に右足に緑色の足環を付けたカンムリワシがいました。汚れて記号が読めないのが残念。 続きを読む
2020年7月23日
リュウキュウアカショウビンの親子を1週間以上前から確認しているのですが、撮影に時間がさけずいるうちにアカショウビンの幼鳥は、給餌を必要としないぐらい大きく成長してしまいました。^^;親鳥はそうでもな… 続きを読む