水路でハマシギなど
2017年10月7日
ヨロネンと思ったのは、実はハマシギの第1回冬羽。こんなの間違えるなんて大失態!!オジロトウネンもいましたが、警戒心が強く写真に撮らせてくれなかった…。^^;シギ自体は、先週に比べるとかなり減っていた…
続きを読む
増えだしたカモの仲間
2017年10月7日
シマアジ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモが水路に入っていました。シマアジは、今季5羽目と出会いが多いです。シマアジとコガモ以外は、今季、初確認。
続きを読む
ヨーロッパトウネンとトウネン
2017年9月30日
ヨーロッパトウネンとトウネンが仲良く田んぼで群れていました。
続きを読む
エリマキシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ
2017年9月20日
アカハラダカの帰りに寄った田んぼには、エリマキシギのメスとコアオアシシギ、アオアシシギが水路にいました。エリマキシギは、コアオアシシギを双眼鏡でのぞいていると向こうから飛び込んできた。
続きを読む
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ
2017年9月18日
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギがいました。アカアシシギはフラッグが外れてしまっていましたが、メタルリングの記号「KANKYOSYOTOKYOJAPAN6A27456」は読み取れた。セイタカ…
続きを読む
救助から3日目のアカショウビンのヒナ
2017年8月8日
8月6日に落ちているのを見つけて元の巣へ戻したアカショウビンのヒナ3羽は、昨日、再び巣から1羽が落ちていて、迷いながらもそのままにしてきました。やはり、その後が気になるのできょうも確認してきた。落ち…
続きを読む
救助したアカショウビンのヒナのその後
2017年8月7日
きょうは、二十四節気の一つ立秋ですね。シギやチドリの渡りが気になるのですが、昨日、救助したアカショウビンのヒナ3羽が心配で、きょうも仕事の合間に見てきました。現場に午後1時ごろ到着すると昨日、巣に戻…
続きを読む
アカショウビンのヒナ3羽救助
2017年8月6日
順調に育っていたアカショウビンがそろそろ巣立ちかと見に行ったら、なんと巣の中にいるはずのヒナが全て外に放り出されていた。巣の入り口の反対側には大きな穴も開いていた。カラスの仕業なのだろうか?ツミがア…
続きを読む
アカショウビン孵化後2週間
2017年8月2日
先月、見つけたアカショウビンの巣で4羽のヒナが孵化していました。孵化後、2週間程度なので巣立ちは8月6日ごろの予定です。時間がないので1時間程度しか観察出来ませんでしたが、2回餌を運んできました。2…
続きを読む
リュウキュウオオコノハズク巣立ちビナ3羽
2017年7月18日
リュウキュウオオコノハズクを撮りたいという写真家の方をガイドしてきた。5月には、ノグチゲラを案内して、今回、写真展で飾るプリントも見せてもらった。横120センチの大迫力プリントが銀座のニコンサロンに…
続きを読む
ズアカアオバト抱卵中
2017年7月18日
ズアカアオバトが抱卵していました。通常、もっと込み入った場所で営巣するので、いつもまともに観察できないのですが、この巣は、非常に見やすい場所にあります。巣立ちまで見届けようと思います。
続きを読む
アカショウビン抱卵中
2017年7月16日
昨年、巣立ちにばったり出会ってしまったポイントのアカショウビンが今年も営巣していました。昨年の営巣木からは数十メートル離れた場所の急な斜面です。ブラインドを立てる場所をどこにしようかと思案中。最短で…
続きを読む
やんばるでリュウキュウオオコノハズク、ホントウアカヒゲなど
2017年7月14日
久しぶりにやんばるに夕方から行ってきました。前から目をつけていた広場の防風林にリュウキュウオオコノハズクがいました。人に慣れているのか、営巣木が近いのか分かりませんが、前から写そうが、後ろから写そう…
続きを読む
与根の三角池にクロツラヘラサギ3羽
2017年7月13日
三角池にクロツラヘラサギが3羽いました。今年の秋の渡りではなく、昨年の越冬からいる個体だと思います。国場川などでもたまに見かけていました。シギチの早い群れがそろそろ渡ってきていると思いましたが何もお…
続きを読む
ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査
2017年7月7日
二十四節気に一つ小暑でした。沖縄では梅雨も2週間ほど前に明け、真っ青な空に積乱雲が高々とのぼる毎日です。七夕でもあるきょう、チービシで行われた県のアジサシ類の営巣調査に同行してきました。調査は3カ所…
続きを読む
チービシでマミジロアジサシ
2017年7月7日
チービシ(慶伊瀬島)でマミジロアジサシを見てきました。ライファーです。^^ナガンヌ島などで営巣もしているようで二十数羽の群れの飛翔も見ることができました。想像していたよりかなり大きくオオアジサシほど…
続きを読む
かなり大きくなったツミのヒナたち
2017年7月5日
先日、動画でも紹介した攻撃的なツミのペアの子どもたちも大きくなり、1羽は、巣のそばの枝に止まっていた。しかし、両親の攻撃が一段と激しさを増していて全く近寄れない。GoogleMapsで調べたところ、…
続きを読む
若ツミのペア産卵間近
2017年6月30日
きょうは、6月も最後の日。今月は3日間しか休みのない忙しい月でした。毎年、6月はほとんど休めない…。^^;この時期は、野鳥の子育て最盛期なのでもっとフィールドに出たいんだけどねー。先月見つけて、今月…
続きを読む
子育て中のツミの襲撃(動画あり)
2017年6月28日
ことしが初めての繁殖と思われる若いツミのペアを先月から観察していて、1週間ほど前確認した時には、大きくなったヒナが巣外からも見えるようになりました。今日は、さらに大きくなったヒナに会いに行きましたが…
続きを読む
ズアカアオバトの営巣
2017年6月10日
昨年、ズアカアオバトが営巣していたポイントで、ことしも営巣が確認できました。昨年は、2ペアともモクマオウの高い所への巣がけだったので、ヒナの姿など確認することはできなかった。今回は、フクギに巣を作っ…
続きを読む