ソリハシセイタカシギ、チュウシャクシギ、タカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ
2022年7月2日
6月6日に現れたソリハシセイタカシギはまだ滞在しています。いつまで居る気なんでしょう。海岸ではチュウシャクシギ9羽の群れが飛来。早すぎるので秋の渡りとしてよいものなのか迷います…。田んぼにはタカブシ…
続きを読む
ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギなど(動画あり)
2022年4月22日
この時季、島内には留鳥、渡り含めて多くのサギの仲間が滞在中。留鳥のズグロミゾゴイとムラサキサギは繁殖を控えて活発になっています。渡り途中のクロツラヘラサギとヘラサギも合わせて10羽ほどが確認されてい…
続きを読む
越冬組のジャワアカガシラサギ、メジロガモ(動画あり)
2022年2月16日
昨年10月ごろから滞在のジャワアカガシラサギは元気に越冬中です。第1回冬羽と思われる羽衣の換羽はまだ進んでいないようです。沈砂池のメジロガモは2羽滞在中。池の周りの草を刈られたのでいなくなってしまわ…
続きを読む
八重山御三家のカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ
2021年12月30日
12月に入り、カンムリワシは成鳥、幼鳥とも特に見やすくなっており、1日で10羽以上出会うこともあります。ムラサキサギも成鳥、幼鳥とも牧草地や収穫の終わったサトウキビ畑、田んぼなどで見ることができます…
続きを読む
サンカノゴイ3個体目(動画あり)
2021年12月14日
今季3個体目となるサンカノゴイに巡り会えました。水路を歩いていたので近くで観察することができました。警戒心が強いのか弱いのかよくわからない個体でした…。^^動画も撮れましたが一瞬です。
続きを読む
バライロムクドリ、ミドリカラスモドキ現る!!(動画あり)
2021年11月8日
バライロムクドリ2羽とミドリカラスモドキ2羽が現れました。撮影し損ねましたが、アサクラサンショウクイも1羽確認。海上が荒れたので石垣島に避難してきたのでしょうか?昨日飛来したマガン25羽のクロツラヘ…
続きを読む
近所で鳥見 カモ類が増えてきた
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。…
続きを読む
今季初のウズラシギ、子育てを終えたツバメチドリ、アカアシシギ幼鳥など
2021年8月10日
今季初となるウズラシギを確認。ツバメチドリは子育てを終えて巣立ったヒナをくわえた30羽ほどの群れが田んぼにいました。ムラサキサギは親子で餌取り。巣立ちビナは親鳥に餌をねだるもほとんど相手にされていま…
続きを読む
ツバメチドリ子育て、ベニバト飛来、シギ・チドリ秋の渡りなど(動画あり)
2021年7月13日
ツバメチドリは最初の繁殖地が耕されるなどアクシデントもありましたが、場所を変えておおむね順調に進んでいます。まだほとんど飛べないヒナから、親と変わらないぐらいに成長したヒナまでさまざまでした。ベニバ…
続きを読む
独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン
2021年7月6日
昨年と同じエリアで今年もズグロミゾゴイの繁殖がありました。ヒナは独り立ちしているようでした。こちらのズグロミゾゴイのヒナたちは巣立ちまでもう少しかかりそうです。ムラサキサギも幼鳥を見る機会が増えてき…
続きを読む
ブロンズトキ19羽滞在中
2021年4月3日
昨日、石垣島に現れたブロンズトキ19羽の大群は引き続き滞在中。これまでブロンズトキは籠抜けとか言われたり、そう記載した図鑑もあったりしますが、今回の飛来で修正されることを願います。
続きを読む
SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど
2021年3月22日
CanonのEOS-1DXMarkIIからSONYのα9IIに乗り換えてちょうど1年たちましたが、SONY初のプロ機となるα1が出たので買い換えました。発売日翌日に到着し、本日、少しだけ試し撮りして…
続きを読む
忙しくて鳥見に行けず
2021年2月26日
いろいろ忙しくてほとんど鳥見に行けません…。移動中に見た鳥を撮るのが精一杯です。春の渡りが本格化するまでには、なんとか時間を作りたいですね…。^^;
続きを読む
アカガシラサギ、サカツラガン、アカアシシギほか
2020年12月25日
アカガシラサギはまだ石垣島に残っていたようで牧場で牛に囲まれながら採餌していました。サカツラガンも12月2日に現れて以来、場所をほとんど変えずに越冬中。サカツラガンとは別にマガン、ヒシクイ、オオヒシ…
続きを読む
サカツラガン、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギ
2020年12月15日
12月2日に現れたサカツラガン5羽は相変わらず警戒心がなく田んぼに滞在中です。島内の田んぼを移動しているようです。ことし生まれのズグロミゾゴイたちは、どの個体も換羽が始まっています。クロツラヘラサギ…
続きを読む
ベニバトさらに増えて8羽、ズグロミゾゴイ、サシバ、ムラサキサギほか
2020年11月16日
先日見つけたベニバト6羽の群れはさらに増えて8羽になっていました。一度に8羽はこれまでの最多記録です。ズグロミゾゴイはずいぶん警戒心の弱い個体で息子と二人で座って観察しているとぐんぐんこちらに近づい…
続きを読む
今季初のクロツラヘラサギ、負傷したアカガシラサギ
2020年10月23日
今季初確認のクロツラヘラサギが2羽田んぼで餌探し。散歩の人が通っても気にする様子もありませんでした。先日から滞在中のアカガシラサギは翼を負傷したようで飛べません。捕まえようとおもったけど、どんどん草…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、アカガシラサギ、ムラサキサギなど
2020年10月10日
この時季、石垣島にはいろいろなサギがやってきます。同じ田んぼには、ジャワアカガシラサギとアカガシラサギが同居していました。アカガシラサギのほうが強いようでジャワアカガシラサギが近づくと追い払っていま…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、アカアシシギ、クロハラアジサシほか
2020年10月1日
相変わらず、秋の渡りで野鳥たちの入れ替わりが激しい石垣島です。今季3羽目となるソリハシセイタカシギのほか、アカアシシギやセイタカシギ、アオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギなど田んぼに赴けば必ずシギた…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち
2020年9月9日
現在、ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギといかにも石垣島らしいサギたちがよく見られます。ジャワアカガシラサギは8月中旬ごろから複数個体が散発的に各田んぼで見られ…
続きを読む