シギ、チドリとクロハラアジサシ
2023年9月22日
今季初のハマシギを確認。田んぼにはヒバリシギ、トウネン、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギなどがいます。海岸ではムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、オオメダイチドリなどもたくさ…
続きを読む
今季初のチョウゲンボウとコガモ、ジャワアカガシラサギ長逗留ほか
2023年9月21日
今季初となるチョウゲンボウとコガモを確認しました。秋がどんどん深まっていきます。ジャワアカガシラサギは長期に渡って逗留中。一時は同じ田んぼに2羽いましたが、この日は1羽だけ。タマシギは2回目の繁殖で…
続きを読む
シベリアオオハシシギ飛来、エリマキシギ初認、キリアイ増加(動画あり)
2023年9月15日
シベリアオオハシシギの幼鳥が飛来しました。田んぼでアオアシシギやセイタカシギと共に行動しています。キリアイは各所の田んぼに入り、3エリアに4羽います。当然のことながら全て幼鳥。たまには成鳥が見たい……
続きを読む
増えてきたツメナガセキレイ、今季初のセイタカシギ幼鳥ほか
2023年8月23日
マミジロツメナガセキレイが増えてきました。最大20羽ほどの群れです。今季初となるセイタカシギの幼鳥も確認。トウネン、ヒバリシギ、タカブシギなども入れ替わりながら増えています。タマシギは抱卵中。
続きを読む
増えてきたヒバリシギ、コアオアシシギ、トウネン
2023年8月19日
ヒバリシギは幼鳥、成鳥ともに増えてきました。トウネンは成鳥のみで幼鳥の到着はまだ。コアオアシシギは成鳥、幼鳥ともぼちぼち通過しています。
続きを読む
ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認
2023年8月14日
ソリハシシギとミユビシギを今季初確認しました。ソリハシシギ3羽、ミユビシギ4羽でほかには、オオメダイチドリやメダイチドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、トウネン、ムナグロ、シロチドリなどがいました。海…
続きを読む
台風明けの今季初ハリオシギ、チュウジシギ、アカエリヒレアシシギほか
2023年8月8日
台風6号が石垣島から離れたので田んぼのパトロール。今季初となるハリオシギ、チュウジシギ、アカエリヒレアシシギが飛来していました。タカブシギとヒバリシギは幼鳥を今季初確認。アオアシシギやコチドリも増え…
続きを読む
ツバメチドリ、シロチドリ、コアジサシ繁殖 今季初アカアシシギ幼鳥飛来(動画あり)
2023年8月2日
ツバメチドリとシロチドリは繁殖順調で巣立ったヒナが多く見られました。特にツバメチドリは幼鳥だけで60羽近い群れを形成していました。シロチドリは埋立地で数つがいからのヒナが巣立ち、元気に走り回っていま…
続きを読む
シギチ秋の渡り エリグロアジサシ子育て
2023年7月22日
7月も中旬を過ぎるとシギやチドリの秋の渡りが盛り上がってきます。例年通り、タカブシギ、ヒバリシギが先頭を切ってやってきます。続いて、アオアシシギやキアシシギ、オオメダイチドリが続々と入り出します。一…
続きを読む
ヒバリシギ飛来、タカブシギ、セイタカシギ、タマシギほか
2023年7月7日
お待ちかねのシギの秋の渡りが始まりました。ヒバリシギ6羽が到着。タカブシギも数羽。セイタカシギやアオアシシギは年間通して、少数が散発的に滞在しています。コチドリも到着。
続きを読む
田んぼのシギ、リュウキュウヨシゴイ、ツメナガセキレイ、シロハラクイナ
2023年5月5日
渡り鳥でにぎやかな田んぼですが、そろそろシギやチドリの春の渡りも終盤でしょうか。天候が良ければ、2〜3日の滞在で次々と入れ替わっている感じです。人気のハリオシギ、チュウジシギ、ヨーロッパトウネン、キ…
続きを読む
サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか
2023年4月29日
シギ、チドリの渡りがピークを迎えつつあるようで、田んぼが大変賑わっております。石垣島で唯一、繁殖するシギのタマシギもカップルで活動的です。サルハマシギは夏羽から冬羽までさまざまなステージの換羽状況の…
続きを読む
シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか
2023年4月26日
田んぼや海岸のシギ、チドリの入れ替わりが激しくなっています。田んぼにはウズラシギの群れの中に夏羽が美しいサルハマシギが入っていました。同じく夏羽のヨーロッパトウネンやオグロシギ9羽も飛来してにぎやか…
続きを読む
今季2羽目のアメリカウズラシギ、タゲリ、カンムリワシほか(動画あり)
2022年10月20日
昨日に続き、今季2羽目のアメリカウズラシギを発見しました。今回はいい条件で観察、撮影することができました。今季初となるタゲリは10羽ほどの群れで、全てが幼鳥でした。石垣島でこの時期に見られるタゲリは…
続きを読む
ハシビロガモ、ヒドリガモ飛来
2022年10月15日
気温が下がり、カモたちが増えてきました。今季初のハシビロガモとヒドリガモを確認。ハシビロガモは7月にも飛来しましたが、渡りとしては今回が初でしょう。シギ類の渡りのピークはすぎましたが、それでも田んぼ…
続きを読む
アカエリヒレアシシギ、ハリオシギ、エリマキシギなど
2022年9月16日
アカエリヒレアシシギが飛来。今季2個体目。エリマキシギは複数個所で複数羽が到着。ハリオシギは数を減らしつつも滞在中。
続きを読む
キリアイ成鳥も飛来、チュウジシギは激増、ジャワアカガシラサギは毎日トンボ取り
2022年9月11日
キリアイは幼鳥に続き、成鳥も飛来しました。ジシギはチュウジシギが激増してハリオシギは減少。なぜかタシギが増えず心配です。ジャワアカガシラサギは毎日のように田んぼの畔でトンボ取り。
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、キリアイ、ハリオシギほか
2022年9月10日
7月から長逗留しているジャワアカガシラサギが見やすくなっています。台風後に増えたトンボを捕食しようと農道や畔に出てくるので見つけやすいです。キリアイの幼鳥も滞在中。また台風が近づいてきているのでしば…
続きを読む
コアオアシシギとヒバリシギの幼鳥到着
2022年8月16日
今季初となるコアオアシシギとヒバリシギの幼鳥を確認しました。成鳥に少し遅れて、ぞくぞくとやってきています。ツバメチドリは石垣島内繁殖してる群れではないと見られる個体を確認。リュウキュウヨシゴイは巣立…
続きを読む
今季初アカアシシギの幼鳥ほか
2022年8月1日
例年、幼鳥の到着が一番乗りのアカアシシギ。今季初となる幼鳥を確認しました。昨年は7月27日に初認なので、例年と同時期の到着ということになります。ただ、ことしは幼鳥一番乗りはなんと7月20日のセイタカ…
続きを読む