ヒバリシギ飛来、タカブシギ、セイタカシギ、タマシギほか
2023年7月7日
お待ちかねのシギの秋の渡りが始まりました。ヒバリシギ6羽が到着。タカブシギも数羽。セイタカシギやアオアシシギは年間通して、少数が散発的に滞在しています。コチドリも到着。
続きを読む
タマシギの親子(動画あり)
2023年5月8日
タマシギのオスがヒナを4羽連れていました。毎年、繁殖が確認されているエリアで今季も無事に子育てが終えられるといいですね。
続きを読む
サルハマシギ4羽、タマシギのペア、キリアイ、ヨーロッパトウネンほか
2023年4月29日
シギ、チドリの渡りがピークを迎えつつあるようで、田んぼが大変賑わっております。石垣島で唯一、繁殖するシギのタマシギもカップルで活動的です。サルハマシギは夏羽から冬羽までさまざまなステージの換羽状況の…
続きを読む
2022年、鳥納め
2022年12月29日
年末、血を吐きながら年内の原稿を出稿し終えたので、短時間ですが2022年、最後の鳥見をしてきました。12月に入り、ツグミやアカハラ、シロハラが一気に増えていました。ツグミはほとんどがハチジョウツグミ…
続きを読む
ヨーロッパトウネン、アカガシラサギ、タマシギほか
2022年8月26日
トウネンの群れにヨーロッパトウネンが入っていました。タマシギは繁殖期が終わってもペアで行動。2回目の繁殖あるのかな?
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、タマシギ(動画あり)
2022年8月18日
8月10日に初認したジシギがどんどん増えています。この日はハリオシギとチュウジシギが成鳥、幼鳥合わせて7羽ほどが一つのエリアで確認できました。タシギの初陣はまもなく到着です。
続きを読む
アカガシラサギ、リュウキュウヒクイナ、タマシギ(動画あり)
2022年7月30日
アカガシラサギの冬羽が滞在中。夏羽の個体もいるのですが、写真は撮れず。スコールの後にリュウキュウヒクイナのペアが農道に出てきました。タマシギは最近、ペアで行動しているのを見ます。2回目の繁殖でしょう…
続きを読む
アカアシシギ、トウネン、タマシギほか
2022年7月26日
アカガシラサギ、トウネンも到着しました。田んぼで多く見られるのはタカブシギです。ほかにもヒバリシギやセイタカシギなどが滞在中。タマシギはペアで稲刈りが終わった田んぼを歩き回っていました。
続きを読む
石垣島でもコシャクシギなど(動画あり)
2022年4月22日
今季は全国的にコシャクシギが多く確認されていますが、石垣島でも4羽のコシャクシギが確認されました。先日、愛知県で見て来たコシャクシギは水の張られた田んぼにいましたが、石垣島や沖縄ではサトウキビ畑か牧…
続きを読む
今季4羽目のヨシガモ、動かないタマシギなど(動画あり)
2022年3月8日
昨年の秋から今年にかけてオス3羽、メス1羽を確認したヨシガモ。シーズンで4羽も見るのは、沖縄ではかなり珍しいです。オカヨシガモのメス4羽と行動を共にしていました。タシギは越冬組に渡り組が加わり多少賑…
続きを読む
まだまだいけるハリオシギ、チュウジシギ、タシギ
2021年9月9日
一旦は数を減らしたハリオシギですが、きょうは3羽を確認。タシギは今季初の確認。チュウジシギは大量にいて一日で20羽ほどを確認。今後はハリオシギ、チュウジシギが減りタシギがどんどん増えてきます。昨年は…
続きを読む
ジャワアカガシラサギとアカガシラサギの奇跡のツーショット(動画あり)
2021年9月7日
ジャワアカガシラサギとアカガシラサギという奇跡のツーショットが撮れました。2年前のブロンズトキとレンカクという組み合わせにはかないませんが…。^^ジャワアカガシラサギは今季3羽目。アカガシラサギは先…
続きを読む
田んぼと海岸のシギ、チドリ
2021年9月1日
田んぼと海岸を巡回。キアシシギとキョウジョシギ、セイタカシギ、イソシギで幼鳥を初確認しました。本土からはトウネン、ソリハシシギなどの幼鳥飛来情報ありますが、石垣島ではまだ未確認ですね。田んぼはシギチ…
続きを読む
ハマシギ初確認、タマシギ親子など(動画あり)
2021年8月27日
今季初のハマシギを確認。タカブシギやヒバリシギは成鳥、幼鳥とも数を増やしています。ウズラシギ、クサシギ、コチドリなどもいましたが、幼鳥の到着はまだのようです。石垣島で唯一、繁殖するシギのタマシギは親…
続きを読む
オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘
2021年8月26日
定例調査で海岸3カ所巡り。オオメダイチドリの幼鳥が増えていました。ムナグロやキアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、キョウジョシギなどもぼちぼち。
続きを読む
今季初のウズラシギ、子育てを終えたツバメチドリ、アカアシシギ幼鳥など
2021年8月10日
今季初となるウズラシギを確認。ツバメチドリは子育てを終えて巣立ったヒナをくわえた30羽ほどの群れが田んぼにいました。ムラサキサギは親子で餌取り。巣立ちビナは親鳥に餌をねだるもほとんど相手にされていま…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ到着
2021年8月7日
今季初となるハリオシギ3羽とチュウジシギ4羽が到着しました。^^ハリオシギは過去最速となり、例年より少し早い確認となりました。シギ、チドリの数もどんどん増えてきました。田んぼではハリオシギ、チュウジ…
続きを読む
ツバメチドリ子育て、ベニバト飛来、シギ・チドリ秋の渡りなど(動画あり)
2021年7月13日
ツバメチドリは最初の繁殖地が耕されるなどアクシデントもありましたが、場所を変えておおむね順調に進んでいます。まだほとんど飛べないヒナから、親と変わらないぐらいに成長したヒナまでさまざまでした。ベニバ…
続きを読む
リュウキュウヨシゴイの戦い、オグロシギ、タマシギほか
2021年6月6日
家族4人で1時間に満たない時間ですが、久しぶりに田んぼでのバードウオッチングをしてきました。息子は現れる鳥すべてを「鷲!!」と大喜びでした。残念ながら石垣島唯一の鷲のカンムリワシには出会えませんでし…
続きを読む
ハリオシギ増加、タマシギの子連れほか
2021年4月28日
先日、ハリオシギを見つけた田んぼで新たに2羽のハリオシギを確認。ここにきて一気に増えたようです。タマシギは複数が繁殖しているようで巣作りしている個体がいると思えば、きょうは孵化後数日たったヒナを2羽…
続きを読む