ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、チュウジシギほか
Sept. 26, 2022
数日前からソリハシセイタカシギが滞在。石垣島では年中、見ている気がする。沖縄、八重山には越冬個体もいるのでしょう。当たり年だったハリオシギですが、ほとんど渡っていき探すのに一苦労。20羽目になんとか… 続きを読む
アカエリヒレアシシギ、ハリオシギ、エリマキシギなど
Sept. 16, 2022
アカエリヒレアシシギが飛来。今季2個体目。エリマキシギは複数個所で複数羽が到着。ハリオシギは数を減らしつつも滞在中。 続きを読む
台風直前のハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(動画あり)
Sept. 2, 2022
台風11号襲来直前にハリオシギが、これまでに経験したことのないくらい増えました。チュウジシギ十数羽の群れの中にハリオシギを2羽見つけて写真を撮っていると風が強くなる中、7羽のハリオシギの群れが空から… 続きを読む
今季初タシギ、ハリオシギはピーク
Aug. 27, 2022
今季初のタシギを確認しました。これで石垣島のジシギ3種はそろい踏み。現在、ハリオシギがピークを迎えており、石垣島では、この後チュウジシギが優勢になり、最後はタシギだらけになります。 続きを読む
オウチュウ5羽、ハジロクロハラアジサシ夏羽など
May 2, 2022
先日の3羽のオウチュウは5羽に数を増やしていました。4カ所で7羽いたうちのどれかが、合流して5羽になったのか新たに渡ってきたのか分かりませんが、一度に5羽のオウチュウが集まるなんて初めてのことです。… 続きを読む
愛知でオオジシギ探し失敗
April 19, 2022
頸椎症性脊髄症の手術のため、3月30日から4月19日まで名古屋に滞在していました。うち入院は11日間でしたので、その前後で鳥見して来ました。限られた時間なのでほとんどをオオジシギ探しに費やしました。… 続きを読む
ソリハシセイタカシギ、サルハマシギ、ミユビシギ、オジロトウネンほか
March 27, 2022
2羽目のソリハシセイタカシギと今季初のサルハマシギが入りました。ミユビシギ、オジロトウネンもぼちぼちやってきています。タシギは越冬組と渡り組が合わさり多くの個体を見ることができます。 続きを読む
ツルシギ飛来、タシギ増加
March 17, 2022
水路にツルシギが2羽飛来していました。セイタカシギの群れと行動を共にしていました。セイタカシギは20羽程度の越冬組。タシギは越冬組に渡り組が加わって数を増やしています。一つの田んぼに10羽以上いるエ… 続きを読む
ジャワアカガシラサギ、メジロガモ、オオメダイチドリほか
March 12, 2022
仕事中にヤツガシラがいると連絡をもらい、時間を見つけて行きましたが、すでに移動した後か見つからず。副産物としてジャワアカガシラサギを発見しました。沈砂池のメジロガモは、ほかのカモがほとんど消えたのに… 続きを読む
今季4羽目のヨシガモ、動かないタマシギなど(動画あり)
March 8, 2022
昨年の秋から今年にかけてオス3羽、メス1羽を確認したヨシガモ。シーズンで4羽も見るのは、沖縄ではかなり珍しいです。オカヨシガモのメス4羽と行動を共にしていました。タシギは越冬組に渡り組が加わり多少賑… 続きを読む
ヤツガシラ続々と飛来 ダイシャクシギ滞在中
Jan. 28, 2022
ここ数日でヤツガシラが3カ所で4羽飛来しています。今季は、だらだらと断続的にヤツガシラがやってきます。今月だけで6羽ほどが石垣島内で確認されています。最近は、なにかと忙しくてつまみ食いのような鳥見し… 続きを読む
今季2羽目のクイナ
Jan. 10, 2022
今季2個体目のクイナ。前回は水路で今回は田んぼ。クイナとヒメクイナは毎年のように確認されますが、警戒心が強くてなかなか撮影まではいたりませんね。今回はタシギを見ていたらひょっこり現れました。^^以前… 続きを読む
ハイイロガン5羽とリュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナ、ヤマシギ夜の御三家ほか
Jan. 3, 2022
家族旅行で年末年始を沖縄本島で過ごしたついでに昨年の11月22日から滞在中のハイイロガン5羽を見てきました。正月の夜には4時間ほど夜探にでかけ、リュウキュウオオコノハズクやヤンバルクイナ、ヤマシギな… 続きを読む
長期滞在中のジャワアカガシラサギとアカガシラサギとツルシギ(動画あり)
Dec. 30, 2021
ジャワアカガシラサギは滞在期間2カ月となりました。同エリアにいるアカガシラサギも同じような期間います。両者とも夏羽へ変わるまでの滞在に期待が高まります。ツルシギは12/6から滞在中。越冬個体のタシギ… 続きを読む
メジロガモ、スズガモ、ヘラサギ、おまけのアカオネッタイチョウ(動画あり)
Dec. 27, 2021
メジロガモ3羽、沖縄的珍鳥のスズガモ2羽が滞在中。ホシハジロは八重山では珍しく、沖縄本島ではそこそこ見られます。ヘラサギ1羽が島内を移動しつつ滞在中でユリカモメも1〜8羽が増えたり減ったりしながら逗… 続きを読む
アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ
Dec. 15, 2021
12月5日から3日間滞在した後、行方不明になっていたアカツクシガモがもどってきました。どこへ行っていたのでしょうね?沈砂池にはメジロガモのオスとメスが逗留中。両方とも幼鳥です。八重山はカモは少なめな… 続きを読む
サンカノゴイ3個体目(動画あり)
Dec. 14, 2021
今季3個体目となるサンカノゴイに巡り会えました。水路を歩いていたので近くで観察することができました。警戒心が強いのか弱いのかよくわからない個体でした…。^^動画も撮れましたが一瞬です。 続きを読む
連日出没のヒメクイナ(動画あり)
Dec. 8, 2021
11月4日から確認中のヒメクイナは順調に滞在中です。警戒心もあまり強くなく、毎日、同じ場所に出てくるので日々の観察が楽しいですね。 続きを読む
石垣島にヒメクイナ登場!!(動画あり)
Dec. 7, 2021
何度か確認していてもなかなか写真に撮れないヒメクイナの写真がやっと撮れました。石垣島では少ないツルシギは今季初確認。オジロトウネン、ヒバリシギ、オオハシシギ、メダイチドリ、シロチドリなどは元気に滞在… 続きを読む
田んぼでジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギなど
Nov. 28, 2021
ジャワアカガシラサギと思われる個体が長期滞在中。胸の縦斑がアカガシラサギに比べると薄く見え、ジャワアカガシラサギに比べるとちょっと濃いめという感じです。個人的にはジャワアカガシラサギでいいと思うので… 続きを読む