現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2017年12月4日
3羽いた三角池のセイタカシギは2羽になりました。一日中、三角池にいます。アオアシシギ40とアカアシシギ数羽、タシギ10羽前後がいました。カモの仲間は、コガモとハシビロガモが合わせて二十数羽ほど。具志… 続きを読む
2017年11月22日
今日は、二十四節気の一つ小雪。本土では寒さが増して雪がちらついたところもあるようですが、沖縄は、半袖で過ごせる一日でした。そんな中、グラウンドの芝生にソリハシセイタカシギが3羽舞い降りて餌探しに勤し… 続きを読む
2017年11月17日
自宅から近い、豊見城市与根の三角池にソリハシセイタカシギが3羽入りました。前日、友人と「今年はアボセット入んないねー」などと話していたのでうれしさも3倍です。^^夕方、通ると3羽ともまだ滞在していま… 続きを読む
2016年12月17日
ソリハシセイタカシギがまたまた現れました。8個体目。今年は、いろんなところに現れるアボセットです。ここまできたら、今年中に2桁目指したいですね。^^帰り道、チョウゲンボウが夕日に照らされていました。… 続きを読む
2016年12月9日
一昨日は、雪が降り積もるころとされる二十四節気の大雪。沖縄も朝晩は冷えてきました。今日は、ある迷鳥を田芋畑で探していると大きな鳥が頭上に5羽。双眼鏡で覗くとヒシクイでした。5羽のヒシクイでしたが、二… 続きを読む
2016年11月29日
ソリハシセイタカシギ多いのかな。今年、7個体目を田芋畑で確認。畑の上を飛んでいくのを確認して着陸地点を探すこと30分以上。やっと見つけたのは芋畑の奥の方。これは、見つからんわけだ…。^^;しばらく観… 続きを読む
2016年11月29日
忘年会のため、1泊2日で石垣島に行ったついでにバードウオッチングをしてきました。田んぼには、ベニバトやソリハシセイタカシギ、ズグロミゾゴイ、カンムリワシ、ムラサキサギなど八重山らしい野鳥たちが2カ月… 続きを読む
2016年11月21日
豊崎干潟と三角池で、それぞれ嘴が特徴的なソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギを観察して来ました。豊崎干潟の6羽のクロツラヘラサギたちは、休憩モードでたまに羽繕いをする程度でほとんど動かず… 続きを読む
2016年11月15日
今季3個体目となるソリハシセイタカシギが三角池にやってきました。途中、クロツラヘラサギの釣り糸被害未然防止のため、数名の環境省の職員がボディーボードに乗っての清掃に三角池に入り、鳥たちは全ていなくな… 続きを読む
2016年9月29日
ソリハシセイタカシギが漫湖水鳥・湿地センターに1羽入っていました。干潮時は、かなり遠かったですが、潮が満ちてくると比較的近くで休憩していました。今季2羽目のソリハシセイタカシギです。このソリハシシギ… 続きを読む
2016年9月19日
今季初めてのソリハシセイタカシギを確認しました!!ポイントに到着して双眼鏡で覗くと最初に視界に飛び込んできました。運がいいな。^^帰り道、もう一度寄ってみると同じ場所で一生懸命に餌探し。渡ってきて腹… 続きを読む
2016年2月24日
三角池は相変わらずのメンバーでした。ヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギ、セイタカシギ、コガモ、ハシビロガモ、バン、オオバンなど。豊崎干潟にはチュウシャクシギが5羽いました。サシバは、一昨日北… 続きを読む
2016年2月12日
先月末からのツクシガモとソリハシセイタカシギがまだ豊見城市の三角池に滞在しています。豊崎干潟にはクロツラヘラサギ10羽ぐらいの群れとムナグロが2羽いました。カワセミポイントには常連さんがたくさんで車… 続きを読む
2016年2月7日
一昨日と今日、豊見城の三角池と豊崎干潟で探鳥してきました。三角池には、ソリハシセイタカシギ、ツクシガモがまだ滞在していました。他には、クロツラヘラサギやアオアシシギ、セイタカシギなど。豊崎干潟には中… 続きを読む
2016年1月31日
1月28日から異動により那覇市民になりました。2〜3年後には、再び石垣島に戻ります。それまでは、沖縄本島にお寄りの際はみなさんご連絡ください。さて、沖縄本島のお手軽探鳥ポイントの沖縄県豊見城市の「三… 続きを読む
2016年1月9日
那覇に所用でいったついでに通称「三角池」に雨の中寄ってみたら、ソリハシセイタカシギが1羽いました。^^他に、カモ類やシギチもいるのですが、とにかく人を恐れませんでした。石垣島とは大違い。 続きを読む
2015年2月19日
やっとって感じでソリハシセイタカシギが平田原にやってきました。^^; 続きを読む