三角池にウズラシギ登場、南部の畑にツバメチドリが少し
2018年4月9日
今年は渡りのスタートが遅いようで鳥が少ない日々を送っていますが、やっとウズラシギが現れました。シギ、チドリの渡りは、この後が続くといいのですが…。南部の畑には、3月末に見て以来、少しずつ増えてきたよ…
続きを読む
まだいたシマアジと渡り途中のシマアカモズほか
2018年4月1日
先日のシマアジのオスはまだいました。少し離れていた2羽でしたが合流したようです。アオアシシギやセイタカシギ、ヒバリシギもこれから増えてきます。公園にいたシマアカモズは随分人馴れしていました。
続きを読む
金武の芋畑にタゲリ4羽ほか
2017年12月3日
久しぶりの金武です。タゲリの幼鳥が4羽いました。9月に見つけた足環付きのアカアシシギも滞在していました。シギの数も減って、水路にまばらにいるだけ。ジシギは全てタシギでした。ヒバリシギに混じってヨーロ…
続きを読む
朝日の中、セイタカシギとクロハラアジサシ
2017年10月19日
水の張られた田んぼにセイタカシギが何羽か休んでいました。クロハラアジサシは朝日を浴びながら田んぼの上を飛び回り、獲物を捕まえていた。
続きを読む
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ
2017年9月18日
フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギがいました。アカアシシギはフラッグが外れてしまっていましたが、メタルリングの記号「KANKYOSYOTOKYOJAPAN6A27456」は読み取れた。セイタカ…
続きを読む
ツバメチドリ、ウズラシギほか
2017年8月29日
田んぼには、ツバメチドリやウズラシギ、トウネン、ヒバリシギ、セイタカシギなどが入っていました。ジシギも数個体。ツバメチドリは、20羽ほどの群れでした。ウズラシギは10羽程度です。ジシギは、識別しよう…
続きを読む
秋の渡り、アオアシシギもやってきた
2017年8月12日
金武の田んぼでアオアシシギに出会えました。昨日のキアシシギ、アカアシシギと合わせて3色の信号がそろった。^^セイタカシギやムナグロも数羽ずつ入っていた。ヒバリシギとタカブシギは数え切れないくらい。ア…
続きを読む
三角池とその近辺でシギ・チドリ
2017年8月11日
久しぶりに与根の三角池とその周辺の干潟でシギ・チドリの状況を見てきました。まだまだ数も種類も少なかったです。ヒバリシギとコチドリが一番多く、それぞれ30羽ほどいました。そのほかは、キアシシギが3羽、…
続きを読む
久しぶりの金武芋畑
2017年4月23日
久しぶりに金武の芋畑へ行って来た。水路には、美しい夏羽のコアオアシシギ、億首川には、70羽弱のセイタカシギの群れ、畑には夏羽のアマサギ、休耕田には、ジシギ(チュウジシギ?)、夕方になるとどこからとも…
続きを読む
最近の三角池の様子
2017年3月21日
コガモやハシビロガモもだんだんと少なくなっています。アオアシシギは今月半ばあたりから増えたり減ったり。多いときは、70羽ほどの群れが観察できます。春の渡り組でしょう。セイタカシギは美しい夏羽に衣替え…
続きを読む
三角池にアオアシシギ北上組飛来 春の渡り始まる
2017年2月12日
春の北上組が増えて来たようです。三角池にアオアシシギが一気に増え、50羽ほどの群れになっていました。疲れていて動きがありませんでしたが、夕方ごろになると一斉に活動し出し、水浴びなどして長旅の疲れを癒…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ今季3個体目、今年4個体目ほか(動画あり)
2016年11月15日
今季3個体目となるソリハシセイタカシギが三角池にやってきました。途中、クロツラヘラサギの釣り糸被害未然防止のため、数名の環境省の職員がボディーボードに乗っての清掃に三角池に入り、鳥たちは全ていなくな…
続きを読む
クロハラアジサシも増えました
2016年10月16日
金武町の田んぼにクロハラアジサシが60羽ほどいました。ハジロクロハラアジサシも交じっていると思うので、識別に挑戦してみたのですが、難しい…。^^;家に帰って、図鑑などで見れば見るほど分からなくなりま…
続きを読む
田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか
2016年9月2日
やんばるへ行く途中、金武インターチェンジで降りて、田んぼの様子を見てきました。エリマキシギやアカアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、ハジロクロハラアジサシ?などいろ…
続きを読む
うるま市でシギ、チドリ
2016年8月16日
高校時代の友人と昼飯を食った帰りにうるま市の田んぼと伊計島の畑を回ってきました。田んぼには、ジシギが5羽ほどいました。水を張った田んぼには、セイタカシギやヒバリシギ、アオアシシギ、アカアシシギなどが…
続きを読む
三角池で休憩する渡り途中のシギ
2016年5月2日
三角池に夏羽に変わったアカアシシギやウズラシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、セイタカシギがいました。クロツラヘラサギはまだ5羽滞在中。カモ類はゼロでした。
続きを読む
ホオジロハクセキレイ
2016年4月15日
沖縄本島南部にてシベリアハクセキレイ!!と思って撮影しましたが、よく見るとホオジロハクセキレイの冬羽から夏羽へ換羽中のようです。ハクセキレイの亜種の識別は難しいですね。^^;一昨日のムナグロが1羽も…
続きを読む
三角池と豊崎干潟にて探鳥
2016年2月7日
一昨日と今日、豊見城の三角池と豊崎干潟で探鳥してきました。三角池には、ソリハシセイタカシギ、ツクシガモがまだ滞在していました。他には、クロツラヘラサギやアオアシシギ、セイタカシギなど。豊崎干潟には中…
続きを読む
白いアオアシシギほか
2015年10月20日
白変種のアオアシシギがいました。他のアオアシシギと比べて警戒心強目でした。アカアシシギの白変種は見たことありますので、あとはキアシシギの白変種を見たら「赤、青、黄」でそろいますね。^^
続きを読む
アカエリヒレアシシギ、ジシギほか
2015年9月25日
ジシギを平田原で撮影していると視界の端になにやらちょこまか動くのが。この動きはとファインダーから目を離すとアカエリヒレアシシギが目の前にいました。^^田んぼをちょこまか泳ぎながら採餌していましたが、…
続きを読む