田んぼのシギ、リュウキュウヨシゴイ、ツメナガセキレイ、シロハラクイナ
2023年5月5日
渡り鳥でにぎやかな田んぼですが、そろそろシギやチドリの春の渡りも終盤でしょうか。天候が良ければ、2〜3日の滞在で次々と入れ替わっている感じです。人気のハリオシギ、チュウジシギ、ヨーロッパトウネン、キ…
続きを読む
コシャクシギ、アメリカウズラシギ、ハリオシギ!!(動画あり)
2023年4月15日
数日の晴天続きで鳥が減っていた石垣島でしたが、今日の大雨でいろいろ降ってきました。同じエリアの田んぼに、なんとコシャクシギ、アメリカウズラシギ、ハリオシギがそろい踏み。しかもコシャクシギとアメリカウ…
続きを読む
レンカク滞在6日目 カリガネ滞在10日目
2022年10月18日
10月12日に見つかったレンカクは発見から6日たったいまもまだ滞在中です。トラクターの農作業が入りましたが、あまり気にしていない様子で餌をとっています。カリガネ2羽も逗留中で、こちらは10日目になり…
続きを読む
同じ田んぼでヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギなど集結
2022年9月9日
同じエリアにある田んぼにヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギのほか、トウネン、オジロトウネン、セイタカシギ、チュウジシギ、ウズラシギ、アオアシシギ、コ…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、今季初オジロトウネン(動画あり)
2022年9月2日
数日前からジャワアカガシラサギが滞在。台風接近でしばらくは足止め食らうでしょう。台風の風が当たらない田んぼの片隅でオジロトウネンやトウネン、ヒバリシギ、ハマシギが餌をとっていました。背の高いセイタカ…
続きを読む
台風直前のハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(動画あり)
2022年9月2日
台風11号襲来直前にハリオシギが、これまでに経験したことのないくらい増えました。チュウジシギ十数羽の群れの中にハリオシギを2羽見つけて写真を撮っていると風が強くなる中、7羽のハリオシギの群れが空から…
続きを読む
クロハラアジサシ、ハマシギ、トウネンほか
2022年8月9日
今季初のクロハラアジサシとハマシギを確認。トウネン、アオアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、セイタカシギ、コチドリなども入れ替わりながら通過しているようです。
続きを読む
アカアシシギ、トウネン、タマシギほか
2022年7月26日
アカガシラサギ、トウネンも到着しました。田んぼで多く見られるのはタカブシギです。ほかにもヒバリシギやセイタカシギなどが滞在中。タマシギはペアで稲刈りが終わった田んぼを歩き回っていました。
続きを読む
セイタカシギ幼鳥ほか
2022年7月20日
7月20日にもうセイタカシギの幼鳥がお目見えしました。成鳥の飛来数もまだまだ少ない中での登場にびっくり。もしかして石垣島内で繁殖しちゃった?タカブシギはどんどん増えています。こちらの幼鳥の到着はまだ…
続きを読む
美しい夏羽のエリマキシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ(動画あり)
2022年7月13日
夏羽のエリマキシギ成鳥オスが飛来しました。まさか石垣島で夏羽が残ったオスを見られるとは思ってもいませんでした。最初見つけた時は、何かわからず戸惑いました…。田んぼにはコアオアシシギ、タカブシギ、ヒバ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、チュウシャクシギ、タカブシギ、アオアシシギ、セイタカシギ
2022年7月2日
6月6日に現れたソリハシセイタカシギはまだ滞在しています。いつまで居る気なんでしょう。海岸ではチュウシャクシギ9羽の群れが飛来。早すぎるので秋の渡りとしてよいものなのか迷います…。田んぼにはタカブシ…
続きを読む
ハジロクロハラアジサシ、ツバメチドリ、アマツバメほか
2022年5月21日
今季は、真っ黒な夏羽のハジロクロハラアジサシが石垣島に多く飛来します。ゴールデンウイークから十数羽を確認しています。クロハラアジサシも多く、50羽近い群れも確認されています。ツバメチドリはコロニーを…
続きを読む
ハジロクロハラアジサシ3羽、ソリハシセイタカシギほか
2022年5月17日
今季はハジロクロハラアジサシの飛来が多く、5月に入ってから夏羽に換羽した美しい個体を7羽ほど確認しています。滞在期間はどれも短く、1〜3日程度です。田んぼには季節外れのソリハシセイタカシギがいました…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、クロハラアジサシ飛来(動画あり)
2022年3月25日
ソリハシセイタカシギが飛来しました。10日ほど前から2羽いたツルシギは4羽に増えました。夏羽のクロハラアジサシも田んぼの上を飛び回り、春の渡りがいよいよ本格的に動き出したようです。
続きを読む
ツルシギ飛来、タシギ増加
2022年3月17日
水路にツルシギが2羽飛来していました。セイタカシギの群れと行動を共にしていました。セイタカシギは20羽程度の越冬組。タシギは越冬組に渡り組が加わって数を増やしています。一つの田んぼに10羽以上いるエ…
続きを読む
今季4羽目のヨシガモ、動かないタマシギなど(動画あり)
2022年3月8日
昨年の秋から今年にかけてオス3羽、メス1羽を確認したヨシガモ。シーズンで4羽も見るのは、沖縄ではかなり珍しいです。オカヨシガモのメス4羽と行動を共にしていました。タシギは越冬組に渡り組が加わり多少賑…
続きを読む
越冬メジロガモ、春の渡りのタカブシギほか
2022年2月26日
昨年からのメジロガモは2羽が越冬中。換羽は進んでいるのかよく分かりません…。^^;海のシギ、チドリは春の渡り組が続々と入り賑やかでしたが、田んぼにもやっと渡りのタカブシギの群れがやってきました。これ…
続きを読む
タカサゴクロサギ飛来!! ソリハシセイタカシギ、オオハシシギ、クロツラヘラサギ逗留中
2021年11月13日
夕方、師匠から緊急連絡。なんと石垣島にタカサゴクロサギが登場しました!!石垣島では、過去にも出ているのですが、写真が撮られたのは今回が始めてだと思われます。ソリハシセイタカシギは今季4羽目。滞在はそ…
続きを読む
今季2羽目のソリハシセイタカシギ、今季初オオハシシギとヒドリガモなど(動画あり)
2021年10月25日
先日の個体に続き、今季2羽目となるソリハシセイタカシギが飛来しました。オオハシシギとヒドリガモは今季初確認となりました。今季2個体目のオグロシギも確認。田んぼにはアオアシシギやセイタカシギ、タカブシ…
続きを読む
近所で鳥見 カモ類が増えてきた
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。…
続きを読む