アカショウビン、カンムリワシ、アオバズク(動画あり)
2022年4月29日
近所のアカショウビンは毎日、午前4時から午前9時ごろまでと夕方5時ごろから一斉にさえずり出します。カンムリワシは繁殖期真っ盛りで出会いは少ないです。成鳥に出会うと繁殖に失敗したのかと心配になりますね…
続きを読む
カンムリワシ放鳥
2022年3月12日
カンムリワシの幼鳥が放鳥されました。交通事故に遭い、治療を受けていた個体です。右足には白い字で「5」と刻まれた個体識別用の緑色の足環を装着しています。石垣島ではカンムリワシの交通事故が相次ぎ、9日に…
続きを読む
暗色型サシバ、カタグロトビ幼鳥、カンムリワシ幼鳥など(動画あり)
2022年2月16日
カンムリワシ幼鳥、ハヤブサ、サシバの戦い(動画あり)
2022年1月13日
今季19羽目となるカンムリワシの幼鳥を発見。例年並みの個体数が確認できています。田んぼでムネアカタヒバリやコホオアカを見ていたらハヤブサが上空を通過しました。こちらを横目に通り過ぎて、カモの方へ向か…
続きを読む
暗色型サシバ、カンムリワシ幼鳥、ハヤブサ幼鳥、チョウゲンボウ
2022年1月7日
今年で4年連続越冬中の暗色型サシバ(通称ブラックサシバ)を久しぶりに見てきました。例年通りなら、あと2カ月程度は滞在すると思われます。カンムリワシの幼鳥も出会う機会が増えてきました。幼鳥はいい縄張り…
続きを読む
八重山御三家のカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ
2021年12月30日
12月に入り、カンムリワシは成鳥、幼鳥とも特に見やすくなっており、1日で10羽以上出会うこともあります。ムラサキサギも成鳥、幼鳥とも牧草地や収穫の終わったサトウキビ畑、田んぼなどで見ることができます…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥
2021年12月27日
これまで今年生まれのカンムリワシの幼鳥は十数羽です。気になるのは交通事故が多いこと。多くのカンムリワシが輪禍で命を落としたり、野生に返せなくなっています。救護施設もスペースが逼迫状態となっています。…
続きを読む
石垣島初記録のキマユホオジロほか
2021年12月18日
取材と取材の間の隙間時間で石垣島初記録となるキマユホオジロを発見。4羽の小群でした。同じ群れにシベリアアオジも混じっていました。今季のエンベリは、コホオアカ、シベリアジュリン、カシラダカと合わせて、…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、カタグロトビ、ベニバトほか(動画あり)
2021年12月14日
久しぶりのカンムリワシ幼鳥。今季は幼鳥13個体ほど確認されていますが、出現場所が安定しないです。カタグロトビは繁殖行動が見られるのも複数ペア。わが家の近くのペアも盛んに鳴きかわしているので、ふたたび…
続きを読む
4年連続飛来のブラックサシバ、ミドリカラスモドキ(動画あり)
2021年11月28日
幼鳥時代から4年連続で越冬のため石垣島にやってくる暗色型サシバ。今年は10月中旬に姿を現しました。それから1カ月以上。久しぶりに雨の中、見てきました。3羽いたミドリカラスモドキは数日前から1羽になっ…
続きを読む
ヤツガシラ、カラムクドリ、ジャワアカガシラサギほか
2021年11月18日
11月2日から滞在のヤツガシラは小さな公園で滞在中。すぐ抜けると思っていましたが意外と長いこといます。ヤツガシラの公園の街路樹にはカラムクドリの群れ。バライロムクドリの成鳥も交っていましたが茂みの中…
続きを読む
マガン25羽飛来 今季初のキンクロハジロほか(動画あり)
2021年11月8日
立冬のこの日、マガンが25羽飛来しました。石垣島はもちろん沖縄でも最大の飛来数だと思われます。これまで県内でもっとも多い飛来数は2018年の11羽なので倍以上の数に記録更新です。ついでにオナガガモ3…
続きを読む
今月2羽目のレンカク(動画あり)
2021年10月30日
今月2羽目となるレンカクが現れました。1週間ほど前に出た1羽目は名古屋に帰省していて見逃していましたが、今回は見ることができました。この時期現れるのはほとんど幼鳥です。自宅前の畑からカンムリワシの鳴…
続きを読む
チゴハヤブサ、カンムリワシ、シマアカモズ(動画あり)
2021年10月25日
チゴハヤブサが飛来していました。今季、初確認。サシバの渡りでも出ていたそうです。シマアカモズは今年生まれの幼鳥が警戒心もなく観察がしやすいです。主にバッタを捕まえていました。容器に誘われてか、さえず…
続きを読む
リュウキュウコノハズクのねぐら、カタグロトビ、カンムリワシ(動画あり)
2021年10月11日
非繁殖期には昼間の発見が非常に難しいリュウキュウコノハズクの貴重なねぐらシーンを観察することができました。連日、同じ場所に止まっているので定宿のねぐらに使っていると思われます。カタグロトビ、カンムリ…
続きを読む
アカショウビン、ブッポウソウ、カンムリワシ幼鳥、アカハラダカ
2021年9月21日
石垣島のアカショウビンはほとんど越冬地に渡ってしまったのですが、今年生まれの幼鳥は,、まだ少数が残っています。ハイイロオウチュウの情報をもらい北部に出向きましたが、残念ながら見られず。ブッポウソウは…
続きを読む
幻のコシジロウズラシギ、ベニバト、ジャワアカガシラサギ、カタグロトビ、ハジロクロハラアジサシ、サルハマシギ、カンムリワシ幼鳥など
2021年9月19日
ベニバト5羽やジャワアカガシラサギ、カタグロトビ2羽、ハシグロクロハラアジサシ4羽、サルハマシギ幼鳥3羽、今季4羽目の確認となるカンムリワシ幼鳥など家族4人でのバードウオッチングにしては色々見られま…
続きを読む
アカショウビン、カンムリワシ、アカガシラサギ(動画あり)
2021年9月2日
海岸でシギチを見ていたらヘロヘロになったアカショウビンの幼鳥が防波堤に墜落するように舞い降りました。海上を渡っている最中だったのでしょうか?疲れた様子のアカショウビンは海岸沿いの遊歩道の欄干で少し休…
続きを読む
リュウキュウアカショウビン、カンムリワシ、ズグロミゾゴイ(動画あり)
2021年7月15日
アカショウビンは子育てもほぼ終わり、残るは2巣のみ。今季は10巣ほどを観察し、2巣はヘビ被害で全滅でしたが、それ以外は順調にいきました。カンムリワシはまだ子育て中ですが、いくつかのペアが失敗している…
続きを読む
キンバト、アカショウビン、カンムリワシ
2021年5月22日
子どもたちが起きる前に近所の林道を一回り。キンバト2羽とアカショウビン4羽に出会えました。
続きを読む