現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2017年1月4日
この時季にしては珍しく、キンバトとの遭遇率が高かった。合計でオス4羽とメス1羽を観察しました。警戒心は非常に強いので長いレンズで車内からの撮影。カタグロトビは今回は行かない予定でしたが、師匠のウェブ… 続きを読む
2017年1月4日
12月31日から3泊4日で石垣島へ。カンムリワシ、コハクチョウ編とリュウキュウコノハズク編とキンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編の三つに分けて掲載します。2016年最後は、石垣島のバードウオッチ… 続きを読む
2016年12月27日
2週間ぶりに休みが取れたので、やんばるから日の出とともにバードウオッチングをスタートするも強風も吹き土砂降り。夜は、満天の星が見えるぐらいに晴れ渡ってたのになー。^^;仕方ないので、金武の田んぼに移… 続きを読む
2016年12月26日
久しぶりにフラッグ付きのチドリに会えました。^^フラッグのカラーリングから中国の江蘇省で装着された個体だと思われます。メタルリングの方のナンバーは、遠くて読めませんでした。このメダイチドリは、40羽… 続きを読む
2016年12月20日
松林が大好きなビンズイが十数羽の群れでいました。芝生を歩き回りながら餌探し。近くに今季初のジョウビタキもいたのですが、撮影には至らず。ホオジロハクセキレイは、先月ぐらいから漫湖水鳥・湿地センター前の… 続きを読む
2016年12月17日
ソリハシセイタカシギがまたまた現れました。8個体目。今年は、いろんなところに現れるアボセットです。ここまできたら、今年中に2桁目指したいですね。^^帰り道、チョウゲンボウが夕日に照らされていました。… 続きを読む
2016年12月12日
夕方、ノスリがホバリングして獲物を探していると、チョウゲンボウの襲撃にあっていました。チョウゲンボウは、自分の縄張りからノスリが出るまでしつこく追い回していた。沖縄ではノスリは珍しいです。チョウゲン… 続きを読む
2016年12月9日
一昨日は、雪が降り積もるころとされる二十四節気の大雪。沖縄も朝晩は冷えてきました。今日は、ある迷鳥を田芋畑で探していると大きな鳥が頭上に5羽。双眼鏡で覗くとヒシクイでした。5羽のヒシクイでしたが、二… 続きを読む
2016年12月2日
米須海岸のハヤブサを見てきました。先日、同じ場所で見つけたハヤブサは成鳥でしたが今日は、幼鳥に入れ替わっていました。で、また狩りを期待したのですが不発。海岸には、コガモやカルガモ、ヒドリガモ、オカヨ… 続きを読む
2016年11月29日
ソリハシセイタカシギ多いのかな。今年、7個体目を田芋畑で確認。畑の上を飛んでいくのを確認して着陸地点を探すこと30分以上。やっと見つけたのは芋畑の奥の方。これは、見つからんわけだ…。^^;しばらく観… 続きを読む
2016年11月29日
3カ所ほどあるカタグロトビの狩場をスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスさんの案内で訪れることができました。カタグロトビの狩りは、通常30分ほどで終わってしまうので自力発見は絶望的です。^^;雨に… 続きを読む
2016年11月29日
忘年会のため、1泊2日で石垣島に行ったついでにバードウオッチングをしてきました。田んぼには、ベニバトやソリハシセイタカシギ、ズグロミゾゴイ、カンムリワシ、ムラサキサギなど八重山らしい野鳥たちが2カ月… 続きを読む
2016年11月21日
豊崎干潟と三角池で、それぞれ嘴が特徴的なソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギを観察して来ました。豊崎干潟の6羽のクロツラヘラサギたちは、休憩モードでたまに羽繕いをする程度でほとんど動かず… 続きを読む
2016年11月18日
米須海岸からカモの群れを観察していると急に辺りが騒がしくなりました。双眼鏡から目を外して遠くに目をやるとなにやら猛禽らしき鳥影がこちらへ向かってきます。これは、間違いなくカモを襲う!!頭の中にはケニ… 続きを読む
2016年11月18日
かなり久しぶり(数ヶ月ぶり?)に南部の海岸を見に行ったら、ズグロカモメが1羽ふわふわと飛んでいました。石垣島では、今年の春に美しい夏羽のズグロカモメも飛来していました。しかし、こんなに撮りやすいズグ… 続きを読む
2016年11月16日
午後から時間が空き、潮もちょうど良かったので砂浜の干潟にバードウオッチングに行ってきました。ダイシャクシギやミユビシギ、ハマシギ、ダイゼンなど。ミユビシギは、越冬するようで10月から20羽ぐらいが常… 続きを読む
2016年11月15日
今季3個体目となるソリハシセイタカシギが三角池にやってきました。途中、クロツラヘラサギの釣り糸被害未然防止のため、数名の環境省の職員がボディーボードに乗っての清掃に三角池に入り、鳥たちは全ていなくな… 続きを読む
2016年11月8日
今季初のクロツラヘラサギが3羽、三角池にやってきました。10月初旬にも1羽居たそうですが、越冬個体としては今季初飛来だと思うので…。^^;3羽のうちの1羽はおなじみのJ15の足環を装着した個体です。… 続きを読む
2016年11月8日
今日も具志干潟へ。釣り人の横で離発着する戦闘機や旅客機を見ながらのバードウオッチングでした。昨日、5羽ほどいたオニアジサシは、2羽しか確認できませんでした。ミサゴは、入れ替わり立ち替わり獲物を求めて… 続きを読む