田んぼでヨーロッパトウネンなど
2017年9月18日
台風の影響で続いていた強風も収まったので田んぼの渡りのシギの様子を見てきました。ヒバリシギやタカブシギ、トウネンが多くいたほか、ヨーロッパトウネンやウズラシギ、ハマシギなども入っていました。
続きを読む
ツバメチドリ、ウズラシギほか
2017年8月29日
田んぼには、ツバメチドリやウズラシギ、トウネン、ヒバリシギ、セイタカシギなどが入っていました。ジシギも数個体。ツバメチドリは、20羽ほどの群れでした。ウズラシギは10羽程度です。ジシギは、識別しよう…
続きを読む
米須海岸でシギ、チドリ、サギ
2017年8月14日
秋の渡り鳥を見に沖縄本島南部の米須海岸へ行ってきました。コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、タカブシギ、イソシギ、トウネン、ヒバリシギなどがいました。夕方には、ゴイ…
続きを読む
三角池とその近辺でシギ・チドリ
2017年8月11日
久しぶりに与根の三角池とその周辺の干潟でシギ・チドリの状況を見てきました。まだまだ数も種類も少なかったです。ヒバリシギとコチドリが一番多く、それぞれ30羽ほどいました。そのほかは、キアシシギが3羽、…
続きを読む
コチドリ、タカブシギに続きヒバリシギ、クサシギもやってきた
2017年7月21日
先週のコチドリとタカブシギに続き、ヒバリシギとクサシギも渡ってきました。この後、フクロウ3種を撮りたい友人2人をやんばるでガイドしてきました。無事、アオバズク、コノハズク、オオコノハズクの撮影に成功…
続きを読む
春の渡り ハマシギ、アカアシシギほか
2017年4月3日
ハマシギやアカアシシギ、オオソリハシシギ、キアシシギ、ヒバリシギなど春の北上組がちらほら。オオソリハシシギ1羽が頭上を越えて降り立ちましたが遠過ぎて途中で見失う。^^;
続きを読む
夏羽のキガシラセキレイ
2017年4月1日
先月も情報をもらっていたのですが、時間が取れず見られなかったキガシラセキレイ夏羽。今日は、なんとか行ける距離で出たとの情報をもらい早速見て来ました。水路にいるとのことだったので、橋の上から双眼鏡で覗…
続きを読む
沖縄本島、春の渡り始まる ツグミ、アカハラ、タヒバリ、マガンほか
2017年3月7日
沖縄本島も春の渡りの季節に向けて野鳥の移動が始まった模様。冬には見られなかったツグミやアカハラが増えて、田んぼには、タヒバリの小さな群れも入っていた。4月下旬から5月上旬の渡りの最盛期まで何が現れる…
続きを読む
三角池にアオアシシギ北上組飛来 春の渡り始まる
2017年2月12日
春の北上組が増えて来たようです。三角池にアオアシシギが一気に増え、50羽ほどの群れになっていました。疲れていて動きがありませんでしたが、夕方ごろになると一斉に活動し出し、水浴びなどして長旅の疲れを癒…
続きを読む
田んぼ、池、海岸でバードウオッチング
2017年1月9日
今年の年末年始は異常に暖かかったですが、やっと気温が下がりました。高速道路では、財布を忘れてしまい料金所の事務所で手続きして後日支払うことに…。^^;おかげでコンビニにも寄れず喉の乾く1日だった。^…
続きを読む
田んぼで越冬中のシギやチドリ、ガンなど
2016年12月27日
2週間ぶりに休みが取れたので、やんばるから日の出とともにバードウオッチングをスタートするも強風も吹き土砂降り。夜は、満天の星が見えるぐらいに晴れ渡ってたのになー。^^;仕方ないので、金武の田んぼに移…
続きを読む
シマアジ、ダイシャクシギなど
2016年10月1日
先日、巡回コースに入れた田んぼにシマアジが入っていました。^^5日前に観察したダイシャクシギもまだいました。ホウロクシギは見つかりませんでした。
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)
2016年9月7日
海岸や田んぼなどに秋の渡りのシギ・チドリがたくさん入っていました。沖縄本島に異動してからは、あらためて石垣島の野鳥の密度の濃さに気付かされました。早く島に帰りたいなー。エリマキシギやトウネン、ヒバリ…
続きを読む
田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか
2016年9月2日
やんばるへ行く途中、金武インターチェンジで降りて、田んぼの様子を見てきました。エリマキシギやアカアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、ハジロクロハラアジサシ?などいろ…
続きを読む
干潟、田んぼでシギなど
2016年8月24日
田んぼや三角池、佐敷の干潟などシギが少しずつ増えだしています。チュウシャクシギ、ジシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、サルハマシギ、キアシシギなどなど。チュウシャクシギはあちこちに現れだ…
続きを読む
名護の田んぼのシギ・チドリ
2016年8月12日
昨日の夕方、名護市内に水田地帯を発見したので、今日の昼過ぎに訪れてみましたところ、コアオアシシギやヒバリシギ、ムナグロ、タカブシギなどが入っていました。また、サギ類も数種類いました。沖縄本島は田んぼ…
続きを読む
米須海岸でオグロシギほか
2016年5月6日
米須海岸で初バードウオッチング。この日は大潮で多くのスノーケリング客やサーファーで賑わっていました。そんな中、望遠レンズを向けるのは迷惑なので、少し人気のない方へ移動して双眼鏡を海に向けると最初に目…
続きを読む
三角池で休憩する渡り途中のシギ
2016年5月2日
三角池に夏羽に変わったアカアシシギやウズラシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、セイタカシギがいました。クロツラヘラサギはまだ5羽滞在中。カモ類はゼロでした。
続きを読む
フラッグ付きのヒバリシギほか
2016年4月22日
久しぶり(1週間ぶり)のバードウオッチング。7日前に造巣を確認したセッカは抱卵に入っていました。遅くとも10日後には孵化するでしょう。春の渡りで立ち寄るシギチを観察しに豊見城市の三角池へ。セイタカシ…
続きを読む
やんばるでヤマシギ
2016年3月19日
仕事を終えて飯を食ったらやんばるへ出発。ポイントへは日付が変わって、午前2時ごろ到着。早速、リュウキュウオオコノハズクのポイントへ赴きましたが、姿も声もありません。かわりにリュウキュウアオバズクが3…
続きを読む