アオバズク、アカショウビン、カンムリワシほか
2024年4月18日
昨年、ヒナが3羽巣立ったリュウキュウアオバズクが今年も同じ営巣木に帰ってきました。今季は少し早めの繁殖スタートのようですので、6月下旬には巣立ちそうですね。リュウキュウアカショウビンも個体数が増え、…
続きを読む
カンムリワシの獲物をめぐる争い(動画あり)
2024年4月13日
田んぼでカンムリワシが獲物のヘビをめぐって争っていました。結果はわかっていましたが、やはり、ここの縄張りの主のオス個体が圧勝しました。詳細は動画をご覧ください。
続きを読む
ハシボソシロチドリ、クロハラアジサシ、ヘラサギほか
2024年4月2日
石垣島で繁殖する個体とは少し違うハシボソシロチドリが飛来。シロチドリはあまり真面目に見ていませんでしたが、この個体は目立っていました。今季初のクロハラアジサシも確認。2羽で田んぼの上を飛び回っていま…
続きを読む
ヤツガシラ、クロウタドリ渡来 活発なカンムリワシほか
2024年3月5日
仕事で石垣島北部へ行ったついでに鳥見。ヤツガシラやクロウタドリがそろそろ入っているかなと寄り道するとあっさり発見。ヤツガシラは2カ所で2羽。クロウタドリは1羽でした。ヤツガシラは沖縄本島や宮古島、西…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、ズグロミゾゴイ、ハリオシギ、タゲリほか
2024年3月1日
唯一、安定して見られているカンムリワシの幼鳥は今日も田んぼでマイペースな餌探し。あぜを歩いては小さな昆虫らしきを捕まえていた。ズグロミゾゴイの成鳥に会う機会が増えてきました。この日は成鳥3羽に幼鳥1…
続きを読む
活発なリュウキュウキビタキ、カンムリワシ、久しぶりのトビ飛来
2024年2月20日
暖かい日が続き、リュウキュウキビタキの鳴き声が林道を走っていると聞こえるようになりました。キンバトの鳴き声もありました。わが家からアカショウビンの鳴き声も確認。暖冬の影響なのか、いつもより早い時期の…
続きを読む
カタグロトビ巣立ち、カンムリワシ幼鳥、ジャワアカガシラサギ、アカガシラサギほか
2024年2月7日
石垣島ではカタグロトビやカンムリワシの幼鳥が姿を見せてバードウォッチャーを楽しませています。チョウゲンボウやサシバ、ハイタカは越冬中。オオノスリやハヤブサ、チュウヒなども滞在しています。ジャワアカガ…
続きを読む
カタグロトビ、オオノスリ、カンムリワシ幼鳥、ハヤブサいろいろ(動画あり)
2024年1月31日
今季の石垣島は越冬含め、猛禽類が充実しています。オオノスリは島内の2カ所で3羽確認。ハヤブサは幼鳥から若鳥、成鳥まで例年になく多い個体がいるようです。チョウゲンボウもあちこちにいます。カタグロトビは…
続きを読む
コミミズク、カンムリワシ、サシバ
2024年1月9日
今季もコミミズクが越冬のためやってきています。オオノスリやハヤブサ、サシバ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒなど多くの猛禽類も越冬中。
続きを読む
オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)
2023年12月23日
オオノスリやシベリアハヤブサ、チュウヒ、サシバ、チョウゲンボウ、コミミズクなど石垣島で越冬する猛禽類がそろってきました。獲物となるカモやオオバン、小鳥たちは猛禽が現れるとピリピリしています。
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、チョウセンチョウゲンボウ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか
2023年12月7日
今季はなかなか安定して見られないカンムリワシの幼鳥が農耕地にいました。数日前から滞在のチョウセンチョウゲンボウは牧草地が気に入ったようで落ち着いた様子で狩りをしていました。ジャワアカガシラサギは長逗…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、ベニバト
2023年11月30日
今季は少ないカンムリワシ幼鳥。小さな田んぼに住み着いていますが、チョウゲンボウと争いが絶えません。ベニバトは複数箇所で滞在。
続きを読む
ベニバト、カリガネ、ハイタカ、オニアジサシほか
2023年11月15日
カリガネ、タヒバリ、タゲリ、ハイタカ、オニアジサシを一気に今季初撮影。ベニバトは引き続き、複数箇所で滞在中。タシギは越冬モードの個体が増えています。ハマシギ、クサシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、コ…
続きを読む
ベニバト、カタグロトビ、カンムリワシほか
2023年11月1日
今季はなかなか数が伸びないベニバトですが、やっと複数羽で入りました。これで6羽目ぐらいの確認です。カタグロトビは最近、成鳥2羽、幼鳥1羽と複数羽で現れます。この日は2羽が田んぼを乱舞。小鳥たちを蹴散…
続きを読む
ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ、ノビタキなど
2023年10月18日
小鳥たちも数を増やして来ました。ムネアカタヒバリやツメナガセキレイは至るところで見られます。
続きを読む
エリマキシギ、コアオアシシギ、アカアシシギほか
2023年10月6日
エリマキシギが複数箇所に飛来。ほとんど幼鳥です。定番のトウネンやアオアシシギ、コアオアシシギ、アカアシシギ、ヒバリシギはあちこちの田んぼに滞在中。ハマシギも見られるようになって来ました。今季初となる…
続きを読む
今季3個体目のカンムリワシ幼鳥(動画あり)
2023年9月8日
8月25日ごろに第1号が巣立ったカンムリワシですが、この日、今季3個体目となる幼鳥が確認されました。
続きを読む
リュウキュウアカショウビン7羽、カンムリワシ3羽、ツメナガセキレイ大量(動画あり)
2023年9月7日
朝の出勤途中に3羽、昼間に1羽、家族で外食に向かう道すがら3羽と7羽アカショウビンを確認しました。夕方のアカショウビンは3羽が同じガードレールに止まっていました。夜、渡るための準備でしょうか?カンム…
続きを読む
今季最後のアカショウビン巣立ちと今季初のキセキレイ
2023年8月14日
今季最後となるリュウキュウアカショウビンが無事に巣立ちました。6月24日に巣を発見して、7月3日に2卵の産卵を確認。8月12日と13日に立て続けに巣立ちました。周囲で大規模な開発行為があり、巣を作る…
続きを読む
ハリオシギ、今期初のコアオアシシギとクサシギほか(動画あり)
2023年8月9日
尾羽付きの写真収集のため、前日に続きハリオシギのストーカー状態。そんな中、なんと!!ハリオシギの鳴き声が入った動画が撮れてしまいました!!今季もすばらしい秋の渡りになりそうです!!今季初となるコアオ…
続きを読む