ソリハシセイタカシギ、コアオアシシギ、タシギ、タゲリほか
2023年11月30日
田んぼにはソリハシセイタカシギ、セイタカシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、クサシギ、タシギ、コチドリ、タゲリなど越冬中。タシギは数十羽滞在していますが、チュウジシギは見つからず…。
続きを読む
セイケイ滞在10日超
2023年10月27日
一時は、見るのが難しくなっていたセイケイですが、この日からまた見やすくなって来ました。出現率を悪くしていた原因のハイイロチュウヒの姿が見えなくなったからかもしれません。仕事が40分も待たされたので、…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、ツルシギ、メボソムシクイほか
2023年10月14日
今季初のソリハシセイタカシギ、ツルシギ、ヒドリガモ、ハシビロガモが到着しました。メボソムシクイは鳴き声は数日前から聞いていましたが、写真は今回、やっと撮れました。ハリオシギは数を減らし、今日はなんと…
続きを読む
エリマキシギ、コアオアシシギ、アカアシシギほか
2023年10月6日
エリマキシギが複数箇所に飛来。ほとんど幼鳥です。定番のトウネンやアオアシシギ、コアオアシシギ、アカアシシギ、ヒバリシギはあちこちの田んぼに滞在中。ハマシギも見られるようになって来ました。今季初となる…
続きを読む
シベリアオオハシシギ飛来、エリマキシギ初認、キリアイ増加(動画あり)
2023年9月15日
シベリアオオハシシギの幼鳥が飛来しました。田んぼでアオアシシギやセイタカシギと共に行動しています。キリアイは各所の田んぼに入り、3エリアに4羽います。当然のことながら全て幼鳥。たまには成鳥が見たい……
続きを読む
第1回石垣島ジシギ合宿【番外編】
2023年9月2日
第1回石垣島ジシギ合宿の番外編では、2日間のジシギ探しの間に出会った野鳥を紹介します。ジャワアカガシラサギは石垣島で今季4羽目となる個体を発見。アオアシシギとクサシギ、トウネンは今季初の幼鳥を確認。…
続きを読む
ハリオシギ、今期初のコアオアシシギとクサシギほか(動画あり)
2023年8月9日
尾羽付きの写真収集のため、前日に続きハリオシギのストーカー状態。そんな中、なんと!!ハリオシギの鳴き声が入った動画が撮れてしまいました!!今季もすばらしい秋の渡りになりそうです!!今季初となるコアオ…
続きを読む
ツバメチドリ、シロチドリ、コアジサシ繁殖 今季初アカアシシギ幼鳥飛来(動画あり)
2023年8月2日
ツバメチドリとシロチドリは繁殖順調で巣立ったヒナが多く見られました。特にツバメチドリは幼鳥だけで60羽近い群れを形成していました。シロチドリは埋立地で数つがいからのヒナが巣立ち、元気に走り回っていま…
続きを読む
シギチ秋の渡り エリグロアジサシ子育て
2023年7月22日
7月も中旬を過ぎるとシギやチドリの秋の渡りが盛り上がってきます。例年通り、タカブシギ、ヒバリシギが先頭を切ってやってきます。続いて、アオアシシギやキアシシギ、オオメダイチドリが続々と入り出します。一…
続きを読む
シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか
2023年4月26日
田んぼや海岸のシギ、チドリの入れ替わりが激しくなっています。田んぼにはウズラシギの群れの中に夏羽が美しいサルハマシギが入っていました。同じく夏羽のヨーロッパトウネンやオグロシギ9羽も飛来してにぎやか…
続きを読む
今季初チュウジシギ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか
2023年4月5日
今季初のチュウジシギを確認しました。田んぼのあぜに2羽いました。タシギも何羽か。ソリハシセイタカシギは6羽飛来。過去最高記録の群れの数と思われます。ほかにも田んぼにはアカアシシギやセイタカシギ、タカ…
続きを読む
アカガシラサギ、アカアシシギ、アオアシシギほか
2023年3月4日
石垣島内では何羽かアカガシラサギが越冬していますが、特に警戒心のないアカガシラサギが1羽いて個体識別に役立っています。全く逃げないので心配になるぐらいです。アカアシシギ、アオアシシギ、オジロトウネン…
続きを読む
コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギなど田んぼで越冬中
2023年1月30日
年末に見つけた越冬チュウジシギを探しましたが見つからず。タシギは100羽以上いました。ほかには越冬中のアカアシシギやアオアシシギ、コアオシシギなど。
続きを読む
2022年、鳥納め
2022年12月29日
年末、血を吐きながら年内の原稿を出稿し終えたので、短時間ですが2022年、最後の鳥見をしてきました。12月に入り、ツグミやアカハラ、シロハラが一気に増えていました。ツグミはほとんどがハチジョウツグミ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ2羽、クロヅル、ヘラサギほか
2022年12月14日
ソリハシセイタカシギが2羽飛来。島内をうろついている個体かもしれません。ほかでは4羽のソリハシセイタカシギも確認されています。クロヅルも越冬モード。最初は警戒心つよつよでしたが、今はまったくありませ…
続きを読む
ベニアジサシ、エリグロアジサシ、オオメダイチドリほか
2022年8月3日
今季は石垣島に接近する台風がないので、ベニアジサシ、エリグロアジサシの繁殖は順調に推移しています。尖閣諸島で繁殖しているオオアジサシたちも好成績だと思われますので、8月中旬ごろのもどりが楽しみですね…
続きを読む
今季初アカアシシギの幼鳥ほか
2022年8月1日
例年、幼鳥の到着が一番乗りのアカアシシギ。今季初となる幼鳥を確認しました。昨年は7月27日に初認なので、例年と同時期の到着ということになります。ただ、ことしは幼鳥一番乗りはなんと7月20日のセイタカ…
続きを読む
アカアシシギ、トウネン、タマシギほか
2022年7月26日
アカガシラサギ、トウネンも到着しました。田んぼで多く見られるのはタカブシギです。ほかにもヒバリシギやセイタカシギなどが滞在中。タマシギはペアで稲刈りが終わった田んぼを歩き回っていました。
続きを読む
ツバメチドリのコロニー、アカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、海岸のシギ、チドリほか
2022年5月11日
昨年、集団営巣したエリアにことしもツバメチドリが帰ってきました。40つがい80羽ほどが確認されています。すでにペアリングは済んでいるようでしたが、産卵、抱卵はこれからのようです。雨の降る田んぼではア…
続きを読む
長期滞在中のジャワアカガシラサギとアカガシラサギとツルシギ(動画あり)
2021年12月30日
ジャワアカガシラサギは滞在期間2カ月となりました。同エリアにいるアカガシラサギも同じような期間います。両者とも夏羽へ変わるまでの滞在に期待が高まります。ツルシギは12/6から滞在中。越冬個体のタシギ…
続きを読む