アカアシシギ、オオメダイチドリ、クロハラアジサシなど
2021年7月8日
秋の渡り途中と思われるアカアシシギやメダイチドリ、タカブシギなどが少しずつ見られるようになりました。アオアシシギはそれよりも少し多い数で見られます。セイタカシギは6月から増えたり減ったりを繰り返して…
続きを読む
独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン
2021年7月6日
昨年と同じエリアで今年もズグロミゾゴイの繁殖がありました。ヒナは独り立ちしているようでした。こちらのズグロミゾゴイのヒナたちは巣立ちまでもう少しかかりそうです。ムラサキサギも幼鳥を見る機会が増えてき…
続きを読む
秋の渡り始まる ベニバト、ヒバリシギほか
2021年7月4日
7月ですが秋の渡りが始まりました。仕事の移動中に農道を通ると、ベニバト、ヒバリシギ、タカブシギ、アオアシシギなどを確認。越夏しているオオバンもいました。セッカは先月、巣立ったヒナたちが元気に過ごして…
続きを読む
ギンカモメ逗留中
2021年7月3日
6月22日に日本初記録として石垣島に現れたギンカモメは元気に滞在中です。
続きを読む
ツバメチドリ子育て中(動画あり)
2021年7月2日
沖縄本島では何度か見たことがありますが、石垣島でこの数の集団営巣は初めて見ました。ヒナだけで十数羽。まだ抱卵中のツバメチドリもいました。ムラサキサギがコロニー上空を飛ぶとツバメチドリのスクランブルが…
続きを読む
アカショウビン巣立ち、順調なツミとズグロミゾゴイの子育て
2021年7月2日
先日巣立った近所のリュウキュウアカショウビンのヒナがあっという間に成長しています。すでに自由自在に飛び回る術を身に付けたようです。狩りはまだできないようで、親鳥からムカデやクマゼミなどの給餌を受けて…
続きを読む
オオメダイチドリ、ハシブトアジサシ、トウネンなど
2021年6月30日
オオメダイチドリ、トウネンが到着しました。これからパラパラと動き出しますね。2羽いたハシブトアジサシは夏羽のほうがいなくなり、冬羽の個体が残っていました。エリグロアジサシは抱卵中です。台風がくると全…
続きを読む
アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ
2021年6月30日
石垣島のリュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビンの琉球御三家の巣立ちラッシュが続いています。アオバズクは5巣、リュウキュウコノハズクも5巣、アカショウビンは7巣を観…
続きを読む
ギンカモメ滞在中、ハシブトアジサシ、オオアジサシ、エリグロアジサシも
2021年6月24日
先日、石垣島へ飛来して日本初記録となったギンカモメはまだ滞在中です。しばらくは居つきそうな感じです。きょうは石垣島のギンカモメ情報を聞きつけた県外の人が何人もやってきました。最高で20人近くになりま…
続きを読む
アオバズク巣立ち(動画あり)
2021年6月24日
今季、2カ所目のリュウキュウアオバズクが巣立ちました。ヒナ2羽は仲良く並び、近くでは親鳥たちが見張っていました。動画も撮りましたが動きはほとんどありません…。^^;3年前に見つけたポイントで毎年、営…
続きを読む
石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ
2021年6月19日
カタグロトビ、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウアオバズク、リュウキュウツミの子育ての様子を確認してきました。近所のカタグロトビは先日、3羽が巣立ち。営巣木付近をうろうろしながら親鳥からエサを…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、セイタカシギ(動画あり)
2021年6月18日
季節外れのソリハシセイタカシギはまだ滞在中。セイタカシギは複数羽滞在。
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、エリグロアジサシほか(動画あり)
2021年6月15日
石垣島では春と秋の渡りの時季に通過するソリハシセイタカシギが、なぜかこんな時季に到着しました。石垣島ではすでに稲刈りが始まっており、2面だけ残された水の張られた田んぼでエサをとっていました。セイタカ…
続きを読む
リュウキュウツバメ造巣中
2021年6月15日
わが家の1階にリュウキュウツバメが5月31日から巣作りを始めました。2週間かけてほぼ完成したようです。無事に巣立つまで観察したいと思います。
続きを読む
カタグロトビ2カ所で巣立ち(動画あり)
2021年6月13日
2カ所で合わせて4羽のカタグロトビの巣立ちを確認しました。自宅近くで巣立った2羽は、2日ほど前に姿を現すようになり、虹彩はまだ真っ黒です。もう一カ所の2羽は、すでに親元を離れてきょうだい2羽で行動し…
続きを読む
アカショウビン抱卵中、ベニバト滞在中
2021年6月11日
石垣島のリュウキュウアカショウビンはほとんどのペアが抱卵に入っています。7月中旬ごろには巣立ちラッシュとなります。先日のベニバトは、2羽が滞在中でした。刈り取り後の落穂を拾っています。クマゼミの鳴き…
続きを読む
ド派手なスズメとベニバト
2021年6月6日
雨で公園にも行けないし、新型コロナで人混みははばかられるということで行って来た家族バードウオッチングの続き。リュウキュウヨシゴイのバトルやオグロシギなどが見られて短時間鳥見にしては良かったかなと思っ…
続きを読む
リュウキュウヨシゴイの戦い、オグロシギ、タマシギほか
2021年6月6日
家族4人で1時間に満たない時間ですが、久しぶりに田んぼでのバードウオッチングをしてきました。息子は現れる鳥すべてを「鷲!!」と大喜びでした。残念ながら石垣島唯一の鷲のカンムリワシには出会えませんでし…
続きを読む
リュウキュウツミ、アオバズク抱卵中
2021年6月2日
夕方、リュウキュウツミとリュウキュウアオバズクの繁殖状況を確認。順調です。
続きを読む
アカショウビン、キンバト、リュウキュウキビタキ、リュウキュウコノハズク、リュウキュウツミ(動画あり)
2021年6月2日
短時間バードウオッチングでしたが、石垣島の留鳥が勢揃いしました。^^公園や林道などでリュウキュウアカショウビン数羽。巣穴堀りをしている個体やすでに抱卵に入っているペアなど出会えました。キンバトの出会…
続きを読む