現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2021年12月7日
何度か確認していてもなかなか写真に撮れないヒメクイナの写真がやっと撮れました。石垣島では少ないツルシギは今季初確認。オジロトウネン、ヒバリシギ、オオハシシギ、メダイチドリ、シロチドリなどは元気に滞在… 続きを読む
2021年12月4日
11月29日に見つけたオオヨシゴイはまだ滞在しています。草むらの中を移動するので見つけるのは至難の技。たまに見晴らしのいいところに出てくるので運良く遭遇できたらラッキーです。^^今季はヨシゴイの越冬… 続きを読む
2021年12月4日
石垣島では珍しいヒレンジャクが飛来しました。シロガシラなどとともにオオバアコウの実を食っていました。ヒレンジャクを見ているとギンムクドリとマミチャジナイもやってきました。こちらは先月からの滞在組です。 続きを読む
2021年12月2日
サンカノゴイが数日前から滞在中。神出鬼没で目の前の草むらにいても出てこず、なかなかタイミングが合いませんね。^^;リュウキュウヨシゴイ、ヨシゴイは毎日、元気にけんかしてます。^^;ベニバトも複数箇所… 続きを読む
2021年11月30日
きょうはゲストとバードウオッチング。いろいろ見て回った終盤に農耕地を走っていると、なんとオオヨシゴイを発見!!肉眼ではリュウキュウヨシゴイかとも思いましたが、双眼鏡に入れたとたんコントラストの強い白… 続きを読む
2021年11月30日
雨の中でしたが、ムネアカタヒバリ、タヒバリ、ノビタキなどが田んぼで元気に餌取り。カルガモの群れの中にはオカヨシガモとオナガガモが交じっていました。 続きを読む
2021年11月28日
幼鳥時代から4年連続で越冬のため石垣島にやってくる暗色型サシバ。今年は10月中旬に姿を現しました。それから1カ月以上。久しぶりに雨の中、見てきました。3羽いたミドリカラスモドキは数日前から1羽になっ… 続きを読む
2021年11月28日
ジャワアカガシラサギと思われる個体が長期滞在中。胸の縦斑がアカガシラサギに比べると薄く見え、ジャワアカガシラサギに比べるとちょっと濃いめという感じです。個人的にはジャワアカガシラサギでいいと思うので… 続きを読む
2021年11月26日
先日からのメジロガモのオスとメスは滞在中。オナガガモも数羽入っていました。ベニバトも各所で確認。例年なら稲刈りはとっくに終わっているのですが、今季から多くの農家が新型コロナの影響で食用米を飼料用米に… 続きを読む
2021年11月23日
ソリハシセイタカシギはたまにいなくなりますが、1日もすれば元の田んぼに戻ってきます。この場所がよほど気に入ったようです。メジロがもはメス幼鳥に加えてオスもやってきました。ベニバトは複数個所に5羽を確… 続きを読む
2021年11月18日
11月2日から滞在のヤツガシラは小さな公園で滞在中。すぐ抜けると思っていましたが意外と長いこといます。ヤツガシラの公園の街路樹にはカラムクドリの群れ。バライロムクドリの成鳥も交っていましたが茂みの中… 続きを読む
2021年11月16日
アサクラサンショウクイを久しぶりに見てきました。人が集まるのを避けてゆっくり見られる場所で観察。昨年のアサクラサンショウクイと同様にホウオウボクにつく緑色のシャクトリムシを食っていました。 続きを読む
2021年11月16日
雨の降る中、小さな公園にヤツガシラがいました。時期が少し外れていますが、この秋の石垣島の希少渡鳥フィーバーでは入るのは当たり前でしょう。^^しかし、他がスター選手揃いで、ほとんどだれも興味を示さない… 続きを読む
2021年11月15日
2021年11月13日
夕方、師匠から緊急連絡。なんと石垣島にタカサゴクロサギが登場しました!!石垣島では、過去にも出ているのですが、写真が撮られたのは今回が始めてだと思われます。ソリハシセイタカシギは今季4羽目。滞在はそ… 続きを読む
2021年11月13日
これまで石垣島で記録のなかったシベリアジュリンを発見しました。農道沿いで雑草の種子をついばんでいました。11月に入り、連日、珍しい鳥が入る石垣島には多くの鳥屋が訪れてお祭り騒ぎとなっています。^^ 続きを読む
2021年11月13日
日を追うごとに寒くなる石垣島ですが、ガンの仲間も増えてきました。石垣島や沖縄では非常に珍しいカリガネもやってきました。ほかにはヒシクイが5羽、オオヒシクイが1羽、マガンが25羽の群れと別の場所に2羽… 続きを読む
2021年11月13日
今季初確認となるマミジロタヒバリ2羽が畑に飛来しました。牛舎付近にはシベリアハクセキレイと思われる個体がいました。 続きを読む
2021年11月13日
11月に見つけたアサクラサンショウクイは毎日、元気に出現中です。人への警戒心はほとんどないのですが、シマアカモズやカラスに追われています。昨年のアサクラサンショウクイは12月下旬ごろまで滞在しました… 続きを読む