現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2018年11月20日
ムクドリの群れにホシムクドリ。芝生に降りてクモやイモムシを捕まえていた。同じ芝生のイソヒヨドリとコチドリ、ハクセキレイも。イソヒヨドリはミツバチをくわえていた。草原には、クロハラアジサシが4羽舞って… 続きを読む
2018年10月12日
今季初のオナガガモとコガモを金武で確認しました。両者ともが田んぼを違えて休んでいました。他にアカアシシギ、タシギ、ヒバリシギ、クロハラアジサシ、セイタカシギ、キセキレイ、ハクセキレイ、シマキンパラな… 続きを読む
2018年9月16日
数日前の金武の田んぼの様子です。ウズラシギやトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、タカブシギなどがいます。ジシギは8月後半からチュウジシギが見られるようになって今月に入ってからはタシギも見られるように… 続きを読む
2018年9月10日
田芋畑でクロハラアジサシの群れが飛び回り獲物のバッタを捕まえていました。この地域は農薬の散布をしないのか、毎年、田芋の葉っぱがバッタの被害にあってボロボロです。そんな環境なので、渡りの季節には、多く… 続きを読む
2018年8月31日
8月最終日、人気の田んぼには色々集まってきます。オグロシギやエリマキシギ、クロハラアジサシにトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、チュウジシギなどが集合していました。オグロシギはもう1週間の滞在になり… 続きを読む
2018年8月27日
今季初確認となるエリマキシギとウズラシギが1羽ずつ、同じ田んぼに入っていました。最初にエリマキシギが目についたのですが、すぐそばにもう一羽とても小さなエリマキシギ?と思ったら背羽を立てたウズラシギで… 続きを読む
2018年6月29日
クロハラアジサシが4羽飛来していました。夏羽の個体と冬羽の個体です。田んぼには、セイタカシギが3羽休んでいた。 続きを読む
2017年11月11日
ズグロカモメに続き、ユリカモメも沖縄にやってきました。ズグロカモメは十数羽と例年に比べ多くの飛来がありましたが、ユリカモメは4羽だけでした。撮影ポイントの目の前には、オオソリハシシギの幼鳥がいました… 続きを読む
2017年11月2日
午前中、少し具志干潟でバードウォッチング。昨日、3羽いたオニアジサシは1羽だけになっていました。対岸で見ていた友人の目の前にオニアジサシが降り、後で合流した時に写真を見せてもらうと昨日、くちばしに釣… 続きを読む
2017年9月24日
クロハラアジサシの群れが三つほど入って合わせて30羽ほどが田んぼにいました。その中に1羽だけハジロクロハラアジサシの幼鳥を見つけた。ツバメチドリとムナグロはそれぞれ20羽ほどの群れが入っていました。… 続きを読む
2017年9月18日
金武の田んぼにクロハラアジサシが20羽ほどやってきました。ハジロクロハラアジサシもいないかと探しましたが、クロハラアジサシだけの群れのようでした。成鳥と幼鳥の群れでした。田んぼのあぜ道で休憩したり、… 続きを読む
2016年10月16日
金武町の田んぼにクロハラアジサシが60羽ほどいました。ハジロクロハラアジサシも交じっていると思うので、識別に挑戦してみたのですが、難しい…。^^;家に帰って、図鑑などで見れば見るほど分からなくなりま… 続きを読む
2016年10月9日
田んぼに渡りの途中の野鳥がどんどん増えています。昨日のヒシクイは、今日も全く同じ田んぼにいました。昨日はきれいだったくちばしに泥がたくさんついていますので、田んぼに落ちた稲や草の種でも食っているので… 続きを読む
2016年10月8日
照間の海岸にダイシャクシギが2羽いました。長いくちばしをカニの巣穴に突っ込んで餌を取っていました。近くの田んぼには、コガモやクロハラアジサシなどが休んでいました。 続きを読む
2016年10月1日
先日、巡回コースに入れた田んぼにシマアジが入っていました。^^5日前に観察したダイシャクシギもまだいました。ホウロクシギは見つかりませんでした。 続きを読む
2016年9月7日
海岸でシギやチドリを観察していると見慣れないアジサシの仲間が現れました。双眼鏡で見てみるとハシブトアジサシでした。昨年も同じ海岸で何度か目撃していましたが、撮影できたのは初めてです。ハシブトアジサシ… 続きを読む
2016年8月8日
昨日、立秋を迎え、秋の渡り途中のシギチが増えてきました。海岸や田んぼには、コチドリやメダイチドリ、シロチドリ、アオアシシギ、キアシシギ、タカブシギ、イソシギが増えてきました。また、ツバメやリュウキュ… 続きを読む
2016年7月26日
沖縄本島へ異動になってから半年。会社の送別会で石垣島に戻ったついでに24、25日の2日間、久しぶりの石垣島バードウオッチングを楽しんできました。やっぱり石垣島は野鳥の宝庫です。^^数が多いので、この… 続きを読む
2016年6月5日
小笠原諸島から昨日帰ってきて、米須海岸に行ってきました。EOS-1DXMarkIIも届いたのでテストがてらクロハラアジサシやミサゴの飛びもの。オバシギ、ウズラシギ、コアオアシシギなどを観察してきまし… 続きを読む
2016年6月5日
父島には1泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目 続きを読む