石垣島でバードウオッチング(林道、森林公園編 / 動画あり)
2016年7月26日
石垣島でバードウオッチングの林道、森林公園編です。リュウキュウアカショウビンやカンムリワシ、リュウキュウツミ、チュウダイズアカアオバトなどです。沖縄本島でアカショウビンを探すのはやんばるまで行かない…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)
2016年7月26日
沖縄本島へ異動になってから半年。会社の送別会で石垣島に戻ったついでに24、25日の2日間、久しぶりの石垣島バードウオッチングを楽しんできました。やっぱり石垣島は野鳥の宝庫です。^^数が多いので、この…
続きを読む
サンコウチョウ一部巣立ち
2016年6月9日
サンコウチョウの営巣、1羽だけ巣立ちしたようです。午後2時ごろ見た時は4羽のヒナが見えていたのですが、1時間後ぐらいに見に行ったら3羽になっていました。午後4時すぎには引き上げたのでその後、全部巣立…
続きを読む
父島1日目
2016年6月5日
父島には1泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
母島2日目
2016年6月5日
小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
母島1日目
2016年6月5日
母島には2泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
今季、二つ目サンコウチョウ営巣(動画あり)
2016年5月24日
リュウキュウサンコウチョウが巣作りに励んでいました。今季、二つめの営巣確認です。巣材をせっせと運んでくるのはメスばかり。オスはたまーに現れて様子を見に来るだけでした。^^;アカショウビンはオスメスで…
続きを読む
アカショウビン、サンコウチョウ抱卵確認
2016年5月23日
先日から観察していたリュウキュウアカショウビンとリュウキュウサンコウチョウの抱卵が確認できました。サンコウチョウの方は、5月14日時点で抱卵が確認できました。12日も見に行ったのですが、まだ巣に座っ…
続きを読む
リュウキュウアオバズク営巣中
2016年5月20日
今日は二十四節気の一つ「小満」です。沖縄では梅雨のこの時期、小満から芒種までの期間を小満芒種(スーマンボースー)といい梅雨を表します。良さげなキャンプ場があったので、車を降りて探索してみるとアオバズ…
続きを読む
やんばるにてノグチゲラ、ホントウアカヒゲ、リュウキュウサンショウクイ
2016年5月18日
沖縄地方は昨日(5月16日)、梅雨入りして向こう1週間は雨の予報です。やんばるにはいつも通り、自宅を午前2時に出て、現地に午前4時過ぎに到着しました。仮眠をとって、午前6時前に起きましたが土砂降りの…
続きを読む
コアジサシ産卵
2016年5月14日
以前、巣作りをしていたコアジサシが産卵していました。歩道からほんの20メートルほどしか離れていない場所です。人間は敵とは見なしていないのでしょう。数番が営巣しており小さなコロニーが形成されているよう…
続きを読む
セッカの子育て受難(後日全滅)
2016年5月12日
セッカの営巣を久しぶりに見に行きました。孵化後、1週間ほど経ったところですが、巣が壊れて中には2羽のヒナが残るだけになっていました。周りを見ると2羽のヒナがアリの餌食となり、すでに死んでいました。あ…
続きを読む
ノグチゲラ営巣とホントウアカヒゲ(動画あり)
2016年5月9日
先日、撮影がかなわなかったノグチゲラとホントウアカヒゲの雪辱戦。深夜2時ごろ家を出てやんばるに出陣してきました。結果、3月から目をつけていたノグチゲラの営巣はヒナが孵っており、ホントウアカヒゲもやん…
続きを読む
セッカ子育て順調
2016年5月9日
5月5日ごろ孵化したと思われるセッカのヒナたちは草を刈られるアクシデントにもめげず、順調に育っているようです。親鳥は頻繁に餌運びをして忙しい時は、15分の間に6回ぐらいクモなどの獲物を運んでいました。
続きを読む
サンコウチョウ巣作り開始、ウグイス初撮影、セッカ営巣の危機
2016年5月6日
リュウキュウサンコウチョウが巣作りをしていました。作り始めて2〜3日です。先日のリュウキュウアカショウビンも巣穴をまだ掘っている最中のようで、木の屑が増えていました。また、鳴き声も聞こえました。林道…
続きを読む
米須海岸でオグロシギほか
2016年5月6日
米須海岸で初バードウオッチング。この日は大潮で多くのスノーケリング客やサーファーで賑わっていました。そんな中、望遠レンズを向けるのは迷惑なので、少し人気のない方へ移動して双眼鏡を海に向けると最初に目…
続きを読む
どこへ行ってもムナグロだらけ
2016年5月6日
沖縄本島南部は、どこに行ってもムナグロムナグロの憲法記念日でした。^^;午後3時ごろから大雨と暴風が吹きましたが、荒れ地のムナグロ100羽はじっと耐えていました。雨が上がるとどこかへ飛び去りました。…
続きを読む
三角池で休憩する渡り途中のシギ
2016年5月2日
三角池に夏羽に変わったアカアシシギやウズラシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、セイタカシギがいました。クロツラヘラサギはまだ5羽滞在中。カモ類はゼロでした。
続きを読む
アカショウビン、コアジサシ営巣
2016年5月2日
本島南部でのアカショウビンの営巣を見つけました。南部での営巣はほとんど聞きませんが、近くで見られれば嬉しい限り。ブラインドを張るスペースも十分。近くにはイソヒヨドリが2ペア巣作り中でした。先月末ぐら…
続きを読む
やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウサンショウクイ求愛給餌
2016年4月30日
仕事終わりでやんばるに車中泊で行ってきました。夜のヤンバルクイナとオオコノハズク狙いです。ヤンバルクイナは首尾よく写真に収めることができましたが、オオコノハズクは2羽確認するも撮影には至らず。^^;…
続きを読む