現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2015年7月28日
最近は、海岸や田んぼばかり見ていましたが、10日ぶりにアカショウビンのポイントである屋良部岳林道や嵩田林道、バンナ公園を見てきました。アカショウビン以外には、カンムリワシやリュウキュウキビタキなどが… 続きを読む
2015年7月17日
ペアのうち1羽がカラスに殺され、片親で4羽のヒナを一生懸命に育てていた農園のアカショウビン。巣立ちの1週間ほど前に、4羽のうち3羽のヒナがカラスの餌食になりましたが、生き残った最後の1羽は本日無事に… 続きを読む
2015年7月14日
今日は、6時に起きて7時前には現場に着いたのですが、すでに1羽巣立っていました。午後、4番目に巣立ったと思われるヒナを見つけました。残り1羽は、午後7時までに巣立ちしませんでした。^^;3日間にわた… 続きを読む
2015年7月13日
本日、アカショウビンのヒナ3羽が巣立ちました。2羽は私が現場に着く前に巣立ったようで、1羽はスコールが来て避難しつつ昼飯を食ってる間に巣立ってしまった模様です。巣立ちを促すためか巣穴から見える場所に… 続きを読む
2015年7月12日
予定では、今日の巣立ちでしたが11:00〜18:00までには巣立ちませんでした。^^;ヒナが5羽もいるので生育がゆっくりだったりするのでしょうか?今まで観察してきたアカショウビンは3〜4羽でした。5… 続きを読む
2015年7月8日
明日から台風が接近してくるので、昨日、張りっぱなしにしていたブラインドを回収がてらアカショウビンの営巣を観察してきました。昨日は、動画のオートフォーカスを失敗したので、きょうは固定で撮ってきました。… 続きを読む
2015年7月7日
アカショウビンの子育ても終盤に入り、あと数日で巣立ちでしょう。ミラーレスを巣の下にセットして動画も撮れましたがピントをマニュアルにするのを忘れたのでたまにピントが勝手に動きます…。^^;かなりの斜面… 続きを読む
2015年6月30日
きょうは、写真家の深澤さんと野鳥撮影に行ってきました。写真集も間も無く出版されます。八重山の自然を題材にしたもので、ゲラ刷りを見せていただきましたが、とても良い写真集に仕上がると思いました。^^アカ… 続きを読む
2015年6月27日
今季初撮影のアカショウビンの巣立ちです。いくつかあるうちの一つの営巣をブラインドに入って撮影していたら、「巣立ちそうだよ」との連絡があり、ブラインドはその場に立てたまま、三脚とカメラを持って現地へ移… 続きを読む
2015年6月14日
バンナ公園は色々な野鳥が観察できます。きょうは、ハーリーの練習の前に4時間ほどバンナ公園にて観察、撮影をしてきました。新たに、ツミの営巣も見つけました。^^ 続きを読む
2015年6月10日
リュウキュウアカショウビンはどこも抱卵中。現在、5巣ほど観察中。友達のコーヒー農園のアカショウビンが営巣中で、かなり大きく成長して巣立ちも近いとのことなので、明日は、午前中からブラインドに入ります。… 続きを読む
2015年6月5日
今日見てきた巣では、アカショウビンが抱卵していました。巣立ちは7月初旬だと思われます。アカショウビンは他のペアもほとんど抱卵に入っているようで、見かけるのはオスが多いです。コノハズク、アオバズクも同… 続きを読む
2015年5月25日
アカショウビンのペアがいました。サンコウチョウやキンバトなどの鳴き声もしています。 続きを読む
2015年5月21日
一日中小雨が降り、梅雨らしい石垣島地方です。小雨の中、アカショウビンは活発に動き回り、きょうは8羽ほど観察できました。^^ 続きを読む
2015年5月20日
本日、沖縄地方も奄美地方に遅れて梅雨入りしました。平年より11日遅れです。沖縄では梅雨のことを小満芒種(スーマンボースー)といいます。アカショウビンたちは、曇天で湿度の高い中、活発に動いていました。 続きを読む
2015年5月19日
この時季なのに、ペアになれずにいるアカショウビンです。近くの2ペアはすでに巣穴を掘り始めています。雌雄は不明ですが、メスの可能性が濃厚。 続きを読む
2015年5月7日
アカショウビンが求愛給餌をしていましたが、ことしは近くに他のペアの縄張りがないからか、あまり情熱的ではありません…。^^;3回ほど観察できました。アカショウビンの数自体も例年より少ないような気がしま… 続きを読む
2015年5月6日
仕事の合間に時間が空いたのでアカショウビンを見に行きました。^^途中で、昨日弁当をくれた島外のバードウォッチャーが来たので交代しました。その後、求愛給餌をしたのだろうか…? 続きを読む
2015年5月5日
この時季にしては寒い一日でした。ホタルの出もいまいち。野鳥の方は、八重山では珍しいアカモズがいました。アオバズク、コノハズク、アカショウビンは営巣の準備に入っています。サンコウチョウは鳴き声をあちこ… 続きを読む