大浜海岸でオオメダイチドリとか
2020年3月31日
自宅から徒歩数分の大浜海岸はいつも保育園に子どもを送る時に双眼鏡でチェックするだけですが、今日は満潮と重なっていたので、保育園の帰りに撮影。一時は、メダイチドリがメインの200羽の群れがいたりしたの…
続きを読む
近所の海岸と農耕地で鳥見
2019年4月16日
近所の大浜海岸にオバシギ3羽が飛来していました。海岸を歩きながら貝などを捕まえると丸呑みにしていた。近くにはオオメダイチドリやメダイチドリなどがちらほら。日替わりで鳥が入れ替わっているようで、数も多…
続きを読む
シギ、チドリ秋の渡り順調に進行中
2018年8月7日
きょうは、立秋。まだまだ暑いですが、近所のローソンでは、おでんの準備をしていました。野鳥の世界でも秋の渡りが始まり出したようで、海岸にはオオメダイチドリやメダイチドリ、ツバメチドリ、ハマシギ、トウネ…
続きを読む
シギ、チドリ秋の渡り始まる
2018年7月28日
まだ7月ですが、秋の渡りがすでに始まったようです。海岸には、エリマキシギやオオメダイチドリ、アオアシシギ、トウネン、ハマシギ、キアシシギなどが飛来しました。エリマキシギとハマシギは少し早めの出現でし…
続きを読む
オオメダイチドリ、メダイチドリ夏羽
2017年4月27日
満潮近くになるとメダイチドリとオオメダイチドリが草原に休憩にやって来ます。
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)
2016年9月7日
海岸や田んぼなどに秋の渡りのシギ・チドリがたくさん入っていました。沖縄本島に異動してからは、あらためて石垣島の野鳥の密度の濃さに気付かされました。早く島に帰りたいなー。エリマキシギやトウネン、ヒバリ…
続きを読む
水辺の野鳥
2015年9月21日
林道をまわりつつ、途中、大浜海岸や近くの田んぼなどを回りました。ヒバリシギはどこの田んぼにも大量にいます。次に多いのがタカブシギ、セイタカシギの順番でしょうか。海岸には圧倒的にキョウジョシギが多く、…
続きを読む
台風前のシギ、チドリ見回り
2015年8月21日
大きな台風15号が石垣島を23日ごろ直撃する予報です。しかし、予報通り90度曲がって八重山に来るとは思えないので、それほど心配はしていません。きょうは台風の影響もあり風が朝から強く吹いていました。正…
続きを読む
フラッグ付きのチュウシャクシギほかシギチ(動画あり)
2015年8月20日
仕事の合間に時間が空いたので鳥見です。^^大浜海岸には、シギチが増えてきました。きょうは、チュウシャクシギ、ムナグロ、ダイゼン、ソリハシシギ、ハマシギ、オオメダイチドリ、シロチドリなどが観察できまし…
続きを読む
秋の渡り、ムナグロがやってきた
2015年8月13日
石垣島にもムナグロが渡ってきました。大浜海岸で6羽が休んでいました。他は、キョウジョシギやシロチドリ、アオアシシギ、キアシシギなど。ツメナガセキレイも今季初観察。
続きを読む